#高欄 新着一覧

水戸の橋の高欄にある模様(3)
窈窕橋(ようちょうばし 桜川 偕楽園公園 36°22'16.3"N 140°26'58.9"Eあたり) 現在徳川ミュージアムのある緑岡には、かつて高枕亭(こうちんてい)という徳川光

水戸の橋の高欄にある模様(2)
高天原橋(河和田36°22'20.3"N 140°25'02.9"Eあたり) 河和田にある高天原という小字の地には、縄文時代から古墳時代にわたる遺跡があるそうで、石斧...

水戸の橋の高欄にある模様(1)
橋の高欄(こうらん)は、全体の形だけではなく、橋のイメージを決めるだいじな部位のようです。気がついたものをひろってみました。...

396.新居浜太鼓台、「大工」の技(月刊「祭御宅」2022.9月1号)
●ド迫力の刺繍で知られる新居浜太鼓台 新居浜太鼓台といえば、何をれんそうするでしょうか? 多くの人が幾重にも重なる布団屋根、四分割された水引、...

259.祭の名著紹介3 辻川博氏による高砂神社の祭の記録(月刊「祭」2020.2月4号)
●播州屋台祭のエルサレム・聖地・高砂市 エルサレムと言えば、ユダヤ教とキリスト教、イスラム教の聖地となっています。それは、3宗教の分布の境目に位...
- 前へ
- 1
- 次へ