#高度実践看護師 新着一覧

教育と現場のギャップ
シンポジウムのパネルディスカッションでちょろっと言ったことの補足。それは大学の教員は臨床の就労を許されないことです。以前関連したことを書きましたが。こちら。看護教育 - 走るナースプラクティ...

あと4日!
日本APN後援会の隔年開催の第5回日本APNシンポジウム開催まであと4日となりました。まだ参加...

お誘い
9〜10月でやる予定だったワークショップが延期になりました。次は11-12月です。詳しくはこち...

先手のプログラム
このコロナ禍の中で病院を稼働する為に重要な事。感染者を抑えて入院患者を減らす事。もう一...

シンポジウムまであと3ヶ月
あっという間に12月。今年も残り1ヶ月を切りました。3月に行われる第3回日本APNシンポジウム...

産みの苦しみ
冒頭写真:昨日も載せたバンフの湯元。地上にもあります。しかし柵があり手を入れる隙間もあり...

第3回 日本APNシンポジウム
ようやく少し発表ができます。3回目となる日本APNシンポジウムの開催です。コロナの為今回は...

やるかやらないか
先週の地域のNP会議で何故美加はコロナテストセンターを手伝わないの?と聞かれた。テストセ...

2019年の終わりに
シリーズ横道昨日のブログを読んで、いやいや今までのブログも同様に読んで気を悪くされる方...

大学という教育機関と文科省の課題
シリーズ3日目。私が思う、日本の看護界の課題。正看護師も含むOO看護師の明確な区別化とスタ...

日本の看護界の課題
先日のブログはとてもアクセスが高かった。少し追加を。あやふやな目的や、卒業しても何を学...