#風習 新着一覧
明日は秋分の日、秋の彼岸の中日 風習は地方によって違う
明日は秋分の日、秋の彼岸の中日です。私は新潟の雪深い地域出身です。新潟といえば雪が多いと思われるかもしれませんが、海岸沿いの地域ではほとんど積もりません。県庁所在地の新潟市では30cm積もっ...

楽園-Eの物語-声の出会い
聞こえてくるのは風の音だけだった。 隠された園から戻ると、セランはずっとルージュの歌...
村八分
【はじめに】 最近、三浦瑠璃(るり)氏が、『村八分』の用法を間違えて、批判されました。...

【重陽の節句】【菊の節句】【紫式部】【平安時代】【風習】
【菊の露 若ゆばかりに 袖触れて花のあるじに 千代は譲らむ】紫式部藤原道長の正妻から紫式部へ「菊の着せ綿」が贈られた時の歌意味:菊の露で体をぬぐえば少しばかり若返る程度

チラリ(˶ˊᵕˋ˵)
わたしはあまり歴史や文化に興味がなく決められるみたいに何かを祝うとかも強制的な感じがして……へんくつ?でも好きなのが十五夜のお月見...

今夜は「十五夜」です
お月見をすると言われている十五夜は、「中秋の名月」とも言われています。十五夜は満月を意...

楽園-Eの物語-神との会話
四日目を迎え、ルージュサンは意識が朦朧としてきた。 不眠不休で食べ物もない。 息継ぎ...

楽園-Eの物語-秘密の園
道は意外と平坦だった。 壁面の内側は、光る苔が覆っている。 セランは手燭であちらこち...

原山様
と、ある諏訪地方に残る風習の為、娘夫婦が実家である我が家に戻って来ていた ...

楽園-Eの物語-洞窟の奥には
セランはじっと耳を澄ましていた。けれど、いつまで経っても歌声は届かない。 出口を塞ぐ...

お祭りムード
営業中。商店街のバナーがお祭モード、紫。この色がかかると秋間近な印象。今日のうすら涼しさも手伝い、秋っぽい。もの寂しい気分。...