#須磨観光ハウス 新着一覧

外飼い猫の社会化(3)~ 野生から共生(家畜化)へ
「いえ猫」の祖先がアフリカ北部や近東あたりの「リビアヤマネコ」であることは、猫好きの方でしたら誰もが知っていることでしょう。ある学説では「猫は自ら家畜化した動物である」といわれています。...

外飼い猫の社会化(2)~ 人と猫との共生過程
少し前ですが、2月24日水曜日のこと。ジジがご飯を食べないので心配したマネちゃんにつき添っ...

外飼い猫の社会化(1)~ 2020年秋生まれハードボイルドな奴ら♡
2019年~2020年にかけて出産ラッシュが続きました。花月猫の歴史はもう少し前の世代から始ま...

花月のお料理(59)~特選和牛陶板焼「鉢伏」・鯛の博多押し
まずは焼く前の和牛肉をご覧あれ!「肉、食べたい~!!」、そういう時がありますね。このお...

花月のお料理(58)~筍の木の芽味噌(姫皮)・サーモン奉書巻・菜の花・蓮イモ・三色団子
今回ご紹介する春のお料理の数々は主役ではありません。例えると、2021年3月末に天国に行かれ...

花月と人(5)~佐川満男
2021年3月11日木曜日、大震災のあった日ですね。大きなニュースに紛れて、ひっそりと関西のご...

「co-opステーション」お花見記事~花月の顔の男たち
「一人は万民のために、万民は一人のために」「私の一切は愛である」・・・歴史に埋もれてい...

花月のお料理(57)~特別注文・蟹のフルコース
正月明けに米寿を迎えた母を花月でお祝いしました。その時は日帰りプラン(お風呂入浴付き・...

花月のお料理(56)~梅肉あけぼの仕立てのお椀・ピーナッツ豆腐
春はあけぼのピーナッツ。何度も申し上げますが、料理長は流しもの、寄せものがお得意です。...

花月のお料理(55)~メバルマジック
朝一で花月に電話して「今日、食べに行くから!」と急に予約。食材の調達に迷惑をかけたかも...

近代建築見て歩き(2)~「黒い海峡」とジャスミン突進乱入事件
NHK講座「近代建築見て歩き」(講師:京都工芸繊維大学大学院助教 笠原一人先生) の続きです...