#酒器 新着一覧

白のうつわ
白のうつわ 小宮 崇 小宮さんといえばの白のうつわ吹き棒に熔けたガラスを取り、パウダー状の白いガラスを溶着させてから作成されています。 内側に少し黒みがかったクリアなガラス

小宮崇さんのガラスをオンラインにアップ
小宮崇さんのガラスをオンラインにアップしました。販売は、明日の20時からです。

晩夏のゆらぎ 初日
暑い中のご来廊、ありがとうございます。 タイトル【晩夏のゆらぎ】小宮崇さんが、型吹きで作られるガラスの印象から付けました。 たくさんのこだわりが詰まったガラスです。

晩夏のゆらぎ 小宮 崇 ガラス展 開催告知
晩夏のゆらぎ小宮 崇9/14(土)~9/29(日)11:00 ~18:00(最終日16:00)火・水 定休初...

ROUTE140 長瀞 オンライン展示 8/23(金:20:00)~9/1(日:16:00)
ROUTE140 長瀞今夜から オンライン展示がはじまります。お時間がありましたら ご覧ください...

もう一つの国宝「飛青磁」 【大阪市立東洋陶磁美術館―国宝<飛青磁>―】
天目茶碗として日本で国宝に指定されているのが3つ。その中の一つが「油滴天目(東洋陶磁美術...

金継ぎ 青磁のうつわ
営業中。青磁の色は涼しげでいいですなぁ。金継ぎ職人こまやが継いだ器、目に涼やかな中国茶器の蓋碗や雲形の平皿など、青磁の器がおすすめ。通販...

今日は気分を変えて
しょっちゅう言ってるので「またかよ」と思われそうな気がしながらも…お酒は飲む器で味が変わります。私はお気に入りの...

父の日に!酒器はいかがでしょうか
明日(6/15)は、父の日。 おっと、何も準備してないよという方、ご安心を。良い酒器、揃えてます。 盃 ぐい呑み &nbs

富士山の形をした寄木細工のお猪口
本日はこちら富士山の形をした箱根寄木細工のお猪口のご紹介です。民芸調の懐かしいデザイン...

大江一人さんの備前焼の平杯とゴブレットと花器
桜は北上し、今は青森が満開頃でしょうか? そして北海道に桜の季節はやってくると今年の桜...