#質問設計 新着一覧

会議設計 - 営業以外の日常業務に活かす(4) - シナリオを考える
ここでは日常業務にどう会議設計を活かすか、をお話していますが *****以下の文章はコンプレックス営業を対象にした会議設計の記事です。先週の記事でゴール設定の一例として・社内プレゼンで課...

会議設計 - 営業以外の日常業務に活かす(3) - ゴールは二つ用意する!?
ここでは日常業務にどう会議設計を活かすか、を話していますが *****以下の文章はコン...

会議設計 - 営業以外の日常業務に活かす(2) - ゴールを設定し、実行する
*****以下の文章はコンプレックス営業を対象にした会議設計の記事です。その中にNPO法人...

会議設計 - 営業以外の日常業務に活かす(1) - 「成功した会議」とは
最近、会議が多くて疲れ気味。Outlookで確認してみると会議の回数は平均週20回。その内訳は、...

『理詰めの営業』- マーケティング3.0とコンプレックスセールス3.0
先週のブログで書いたように私はエンジニアからエンジニアとしてのバックグラウンドを活かせ...

Coffee Break:営業はいらない、あるいは、消えていく運命
経営学の大家ピーター・ドラッカーは、「マーケティングの目的は、売り込みの必要をなくすこ...

『理詰めの営業』- サービス業の営業力強化 - 自社の強みは?いくつ言えますか?
「他社を凌駕する自社の強みは?」、「他社製品・サービスを凌駕する自社の製品・サービスの...

『理詰めの営業』- サービス業の営業力強化 - 自社はどう思われているか
個別の製品やサービスの競合分析ではなく、自分の会社としての強み・弱みを客観的に分析する...

『理詰めの営業』- サービス業の営業力強化 - 選定基準に基づいた競合分析を行う
ゴールデンウィーク中も一向に時間が取れずブログの更新が滞っていました。久々の『理詰めの...

『理詰めの営業』- サービス業の営業力強化 - 関係顧客を分析する(3)- 顧客も人間なんだ
さて、もう一度、記入例に戻ります。分析表上に問題点にマークし、備考欄を設けて、重要な組...

<変更>『理詰めの営業』- サービス業の営業力強化 - 顧客の問題・課題・ニーズを分析する
変更:最後のピンクの2行、追記しました。************************************************...