#計算機 新着一覧

消費税3%の
長年愛用していた計算機がウンともスンとも言わなくなった…💧社会に出て正確には水族館初出勤の日の帰りに買った計算機。お疲れ様でございます&

逆ポーランド記法 Reverse Polish Notation, RPN
80年代の遺産アーケードゲームの仕様書を書いていて10進数を16進数に変換する必要があった。...

入力が長すぎます
ある計算をiPhone内の計算機でやってたのですがどーゆーこと⁈早く言ってよお😭

アンティキティラ島の機械
仕事で“生成AI”を使うようになりました。検索や文書作成・要約、プログラムの作成など幅広く利用し、ずいぶん仕事の効率化に役だっています。思えば、ここ数年間でパソコンな...

老後の習い事
高校時代仲の良かった友人と先日電話で話しました。就職先は同じ会社、但し配属先は違いまし...
「絶対に勝つからね」と笑う
次女の娘はひとりっ子だから、姉や弟が欲しくて仕方ない。長女の上の娘の家に行くことが楽...

結局、囲碁計算機とは何なのか(その4・二進数への進化)
その1・きっかけその2・初の成立その3・囲碁すると出力 久しぶりに、囲碁計算機の話です。 思い...

こんなんまだあったんやなぁ?笑笑
子供の頃から見かけてたものが、まだ現役としてあるもんですね。もう40年以上は経ってるなぁ...

結局、囲碁計算機とは何なのか。(その3・囲碁すると出力)
その1 きっかけその2 初の成立 こんにちは、囲碁アートの関です。 こちら、足し算の囲碁計算機数字が置いてあるところ...

結局、囲碁計算機とは何なのか。(その2・初の成立)
前回 https://blog.goo.ne.jp/igoartmania/e/f313a279f4c9e8c1a94e3f1e6c53fd4d こんにちは、囲碁計算機の関で...

結局、囲碁計算機とは何なのか。(その1・きっかけ)
こんばんは。 私の作ったもののひとつに「囲碁計算機」があります。最初はふつうの1+1から始まり、今ではどんなに大きい足し算でも(超頑張れば)できるものにまでなりました。