#色街道中探訪記 新着一覧

秋田川反『千秋小路』昭和レトロ編
※撮影日2013年になります。秋田県秋田市川反4丁目から5丁目の辺りに存在する戦後のバラック風の飲み屋が建ち並ぶ『千秋小路』木造モルタルでしょうか?右側の建物

台温泉「水上旅館」再訪
過去ブログにも載せていたのですが…花巻市、台温泉にある「水上旅館」へ再訪。最後に行ったのは確か…震災後の年と...

横手市増田町「佐藤三十郎商店」
-秋田県横手市増田町の続き…「佐藤三十郎商店」建築年代主屋 明治20年 座敷蔵 明治11年江戸後期までは「増の井」の醸造元であった石田久左衛門...

横手市増田町「升川商店」きもの.帯.食器
-秋田県横手市増田町の続き…升川商店(旧栄助商店)主屋…大正期 座敷蔵…明治中期~後期?外壁は白漆喰、内部は白...

横手市増田町「旧佐藤興五兵衛家」
-秋田県横手市増田町の続き旧佐藤與五兵衛家建築年代 主屋 明治後期~大正期 座敷蔵 明治12年佐藤與五兵衛家は代々...

横手市増田町・商家の町並み
-秋田県横手市増田町の中七日町通りは明治~昭和初期に建てられた商家、家屋、内蔵が建ち並び、国の重要伝統的建造物群保存地区になっています。↓日の...

旧大森町.昭和20年代の食堂
-秋田県横手市旧大森町の続編、大納川沿いを歩いていると急に見えてくる木造三階建ての建物小料理屋...

横手市旧大森町の割烹「広の屋」
-「秋田県遊里史」によると「大正中期以降の料理屋は倶楽部、松葉屋、菊地屋、高砂屋、広屋、その他...

横手市旧大森町の赤レンガ蔵と赤川家
-赤レンガ蔵は明治18年土蔵として建てられ国登録有形文化財に指定されています。明治39年の大火の後、大正...

横手市大森町 赤レンガ蔵のある街並み
-秋田県横手市大森(旧大森町)は雄物川の水運を担う商人を中心に町が形成され、大正9年に横荘線の停留所が開設...

舘町周辺から矢島駅へ…
-前に紹介した大井家もある舘町の通り。黒板壁が両側に建ち並ぶ広い通りです。大井家の向かいにあるこの建物…実は映画監督...