#色街道中探訪記 新着一覧

水沢区 昭和初期「めがね橋」
-今回も水沢区から。大町の東側にある長光寺橋は、昭和4年に竣工。「めがね橋」の愛称で市民に親しまれていますA

奥州市水沢区 「柳町遊廓」界隈③
-料亭「丸松」付近を散策していると…もう一つ橋を発見。ガス灯…でしょうか?後ろには八重桜が綺麗に咲いていました...

奥州市水沢区 「柳町遊廓」界隈②※追記アリ
-柳町界隈を散策しながら少し西へも動、料亭「丸とか」の看板が見えてきました。こちらの「丸松」は...

奥州市水沢区 「柳町遊廓」界隈①
-前回の「宮下遊廓」に続いて、奥州市水沢区から柳町にあった遊廓跡を探訪してきました。古くは江戸時代から続く...

岩手県奥州市水沢区 「宮下遊廓」※追記アリ
-岩手県奥州市水沢区の歴史を調べてみると、かつて遊廓とされていた場所が3ヶ所存在していた様です...

バラック起源の商店街~盛岡②
-盛岡市 櫻山神社参道にある商店街は、戦後の闇市からまったと言われています。下の写真は、昭和20~...

バラック起源の商店街~盛岡編
-今回は戦後のバラック闇市から始まったとされる商店街へ…岩手公園内に形成され、盛岡城(不来方城)のお濠に囲ま...

紫波 日詰遊廓~続編~
-日詰遊廓跡を探して~続編~商店街に戻り、再び散策開始暖簾に家紋がある古い建物道路を挟んで向かいにある店舗跡...

紫波 日詰遊廓跡を探して…
-岩手県 紫波にある「日詰遊廓」跡を探して来ました。f^_^;)毎回マニアックな場所ばかりですが…昭和...

昭和レトロな町並みが残る「旧佐野社宅」
-宮城県栗原市にある「旧佐野社宅」は、細倉鉱山で働く従業員(幹部用)の社宅として、1934年(昭和9年)か...

会津若松市「昭和なつかし館」
-会津若松市「骨董倶楽部」にある「昭和なつかし館」へ…階段の壁には懐かしい看板が昭和の町並みを再現しています...