#色街道中探訪記 新着一覧

水沢区 袋町交差点付近
-袋町、交差点付近の建物。角にある「佐々東染物店」裏側に素敵な丸窓も見えます。外側から見ると、奥行きがあり、繋がっている様に見えます。一本路地裏に入った通りには、スナックや旅館もあります。明治時代

奥州市水沢区「ノスタルジック飲食店街」②
-奥州市水沢区にあるノスタルジック飲食店街、寺小路界隈から…駅前通りからすぐ曲がる入り口付近、右側はお寺です。ラベンダー色の壁...

奥州市水沢区「ノスタルジック飲食店街」①
-今回は、以前紹介した奥州市水沢区から、駅前通りの1つ北側の路地にある、ノスタルジックな雰...

奥州市水沢区東町界隈
-前々回に紹介した奥州市水沢区の続編。東町の通り。通りを奥まで進むと不思議な建物が見えてき...

秋田県湯沢市「下新地遊廓」⑥
-秋田県湯沢市「下新地遊廓」編最後は「平清水」界隈と現役の飲み屋街の紹介です。13号線沿い一帯に

秋田県湯沢市「下新地遊廓」⑤
-サロン京の通りを更に奥へ進むと…道の分岐点にあるお店を発見。カラオケの館「明月」右側がお寺の墓地...

秋田県湯沢市「下新地遊廓」④
-表町4丁目から料亭がある通り懐石料理の「嬉し乃」全体謎の二階部分…ビアガーデン風になっているのでしょうか…(笑)同じ通りにある古い建物。

秋田県湯沢市「下新地遊廓」③
-今度は、13号線沿いから細い路地へ…この建物が目印です↓細い路地を進むと…「赤線跡を歩く」【完結編】でも...

秋田県湯沢市「下新地遊廓」②
-米どころ、酒どころとして知られる湯沢市は、明治の初め頃から花柳界が繁栄、大正14年の大火を境に料亭と妓楼が区別さ...

秋田県湯沢市「下新地遊廓」①
-花柳界の中心だった「下新地」。『全国女性街ガイド』の著者、渡辺寛氏によれば、〈秋田、山形の美人系を集め芸者...

水沢区大町「看板建築」大正~昭和
-水沢特集、まだまだ続きます(*・ω・)/'''今回は大町界隈の看板建築と懐かしい雰囲気の商店街。①右側...