#自然体験活動 新着一覧

ドクダミチンキ作り
今日のゼミはドクダミチンキ作り。花と葉とで分けて作りましたが、白い花のみ集めるとなんともきれいです。香り袋用のミントの香りだった研究室がしばらくドクダミ臭に包まれそうです(笑)

収穫した野菜を使ってドラム缶ピザ作り
生活科学の授業にて川崎市黒川青少年野外活動センターへ。畑で収穫した野菜を使ってドラム缶...

2020527の天気@横浜鶴見
雨の朝。昼過ぎからは晴れる予報です。何者かに食べられた畑のピーマンでしたが、第2号が順調...

何者かがピーマンを!
「生活科学」の授業で栽培している夏野菜、大きくなっています。コマツナとルッコラ、ハツカ...

神奈川県立地球市民かながわプラザ
2年生の授業「生活」で神奈川県立地球市民かながわプラザを訪れました。ご自身の戦争体験を交...

ゴーヤの苗植え
ルッコラとハツカダイコンは芽を出し、ピーマンはひと回り大きくなった?!順調に育っている...

雨の日も栽培活動
本日の生活科学の授業は、雨の中の栽培活動でした。順調に育つアオジソ、バジル、ミントなど...

栽培活動
今日は栽培活動の日。1年生はプランターに花とハーブの苗植え。至る所で「トカゲ〜!」「アリ...

栽培活動
子どもと環境の授業、今日は栽培活動を実施。パンジー&ビオラとミントから、ペチュニアとバ...

夏野菜
連休合間の授業。生活科学の授業では、夏野菜の植え付け作業を行いました。少数精鋭でしたが...

植替え?
恵みの雨(ちょっと強すぎたか?)を受けて、昨秋植えたパンジー&ビオラとミントはますます...