#羽生九段 新着一覧

2023王将戦第5局(2022年度) その6「△3七歩と打つと?④」
簡単にこれまでの経緯を説明すると… △3七歩と打つと“変化図1の2”に進むのがほぼ必然で、ここから①△4九と、②△7二銀、③△5一金、④△6二金、⑤△4二銀、⑥△4二金など変化が多岐に亘り、①②

2023王将戦第5局(2022年度) その5「△3七歩と打つと?③」
【ここまでの復習】 「△3七歩と打たれても大丈夫ですよ」と藤井王将は▲4五桂と跳ねた手に...

2023王将戦第5局(2022年度) その4「△3七歩と打つと?②」
第1図で実戦は△2七歩成▲同銀△2五飛だったが、△3七歩と打った方が良かったのではないか...

2023王将戦第5局(2022年度) その3「△3七歩と打つと?」
図は△2六歩と垂らした手に対して、▲4五桂と跳ねた局面。 △2六歩は、次に△2七歩成▲同銀...

2023王将戦第5局(2022年度) その2「 とてつもなく強い」(2日目概要)
第1日終了時点では望みが薄く、暗い気持ちで床に就いた。 2日目午前中も想定通り羽生九...

2023王将戦第5局(2022年度) その1「 大長考の応酬だったが…」(1日目概要)
昼食休憩を挟んでの大長考(消費時間としては2時間)の末、藤井王将が指した41手目は▲4五桂...
日本のデフレは、続くのか?
https://amzn.to/3xPk6mO経済の未来を正確に予測することはできません。しかし、デフレは、長...

2023/02/11 あとひとつタイトルを取ってほしい
もう1週間たったのか・・・ の過去問 2017/02/11 朝日新聞目の体操...

封じ手長考の周辺……2023(2022年度)王将戦第4局
(諸般の事情により、部分図です) 封じ手の局面。物理的な後手の指し手は3手だが、自陣の...
GTP-4について
GPT-4 (Generative Pretrained Transformer 4)は、OpenAIが開発した言語モデルです。GPTシリ...
うれしい、よかった、ホッとした……2023(2022年度)王将戦第二局
うれしい、よかった、ホッとした…… 羽生九段の▲2五飛~▲8五飛や▲2一飛~▲1四角など、思...