#経済、♯政治、♯社会 新着一覧
壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:7月17日の日経「収益増でも賃金に回らず」の問題点
7月17日に、「収益増でも賃金に回らず」と云うタイトルの記事があった。企業が業績を上がているにも拘らず、賃金を上げずに、その代りに内部留保が過去最高になったとの事である。日本の企業は、誰...
壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:7月13日の日経「AI利用 社員に義務化」の愚かさ
7月13日の日経に「AI利用 社員に義務化」と云うタイトルの記事があった。一部の企業では、...
壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:7月12日の日経「最低賃金『1500円目標』遠のく」の問題点
7月12日の日経に「最低賃金『1500円目標』遠のく」と云う記事があった。20年代に1...
壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:7月9日の日経「エン・ジャパン 官公庁の中途採用支援」の意義
7月9日の日経に「エン・ジャパン 官公庁の中途採用支援」という興味の湧く小さな記事があっ...
壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:7月9日の日経「セブン、脅威は『まいばすけっと』」の意義
7月9日の日経に「セブン、脅威は『まいばすけっと』」と云う記事があった。”まいばすけっと...
壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:7月9日の日経「私大助成 理系に手厚く」良い事です
7月9日の日経で大変良い記事を見た。そのタイトルは「私大助成 理系に手厚く」で、lこれが...
壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:6月16日の日経コラム「部活改革・自治体の選択」から考える中学校の部活の在り方
6月16日の日経に「部活改革・自治体の選択」というタイトルの論文があった。少子化の影響...
壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:6月14日の日経「転職人材、地方で厚遇」良い事ですが...
6月14日の日経に「転職人材、地方で厚遇」という記事があったが、大変良い事だろう。住居...
壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:7月9日の日経「税未納の外国人 在留延長認めず」は良い事だが、明らかに選挙対策であろう
7月9日の日経の1面に「税未納の外国人 在留延長認めず」という記事があった。今まで外国人...
さあ選挙だ!期日前投票に行っていない人は、日曜日に投票しましょう!国民民主vs参政党vs日本保守党
投票の傾向として、10~20代:国民民主30~40代:参政党50代~60代:保守党とな...
壊れたニッポンを治す為の処方箋#3:7月1日の日経社会面の「能登 祭り開催25%どまり」に対する憤り
7月1日の日経社会面の「能登 祭り開催25%どまり」には、政府と石川県の対応に憤りと怒り...