
相生小学校って、もうないんだよね。
東武、そして、足利の駅から、結構な距離を歩いた。「そろそろ限界か?」と引き返す。「行きとは別の道を」と歩いたら、小学生の頃通った相生小学校の校舎が見えた。今は、生涯学習の施設であるという

配慮が足りませんでした。スミマセン
おかげさまで、このブログを見てくださる方は、多方面の方々であり、国家試験受験者さんのみではありません。そのことからして、前回のブログは、相応しくないものでした。試験問題

参考になればよいのですが・・・
おおよその国家試験が終了しているといえるでしょう。再学習をスタートしている方も多い時季になりましたでしょうか?...

お喋り ではなく お話 の場
恋を育んでいく途のほとんどの場 というか 心をかよわしていく場面は いつもといっていいほど《喫 茶 店》という 空間 だった私ら(と言ってはいけないな・・・極く私的な感慨を述べ

一応載せていただきます
一問の差で 合否が決まるという場面だとして その問題の正解に対する扱いによって運命がということなら 当然 気になって気になってしかたがない という心境の毎日で なんともやりきれ

「人間脳と動物脳」
太陽が少しずつ、、「人間脳と動物脳」について熱く語られるTさんその内容の面白さ興味深い話...

就寝前は手帳タイムに!
コットンの木を少しずつ縮小し、まだ弾けて無い実を回収後にベランダで干しています。少しずつ弾けて来て、うまく乾けばドライフラワーになるかも⛅...

さっそく、自身も挑戦。
管理業務主任者試験問題の公開がありましたので、さっそく、事務所内で13時から15時まで、挑戦してみました。...

デザイン書 クリスマス編
久々に季節のデザイン書をやってみました今回はクリスマスが近いからクリスマスのデザイン書...

ブログ再開♪農園パトロールも再開!
⛅️2週間ぶりにブログの再開♪お休みのきっかけとなっていた3科目の試験を終え、一息ついたところです。結果(点数のみ)が直ぐに分かるシステムなので、何点取れたかでヤキモキする時間も...

本番の日に 雑感
試験場では 〈マンション管理士試験〉受験者さんが 熱闘の最中でしたね 今 事務所で 自身は 〔行政書士試験...