#消費者物価指数 新着一覧
岸田政権の物価高対策、危機感薄く、力不足【播摩卓士の経済コラム】
岸田政権の物価高対策、危機感薄く、力不足【播摩卓士の経済コラム】政府は9日、物価高対策をとりまとめました。参議院選挙と夏休みを経て、岸田政権がどのような経済運営の方針が打ち出すのか、注目し...
今日の髙橋洋一チャンネル…消費者物価指数2%超えと騒ぐマスゴミはやっぱり小鳥脳
以下は今しがた発見した高橋洋一(嘉悦大)のツイートからである。@YoichiTakahashi今日の髙...

☆一度開いた「ワニの口」は塞がらないのか
「ワニの口」という言葉をメディアで目にしたり聞くようになった。よく使われているの...
物価高騰が現実味、民間自ら自己防衛とは涙ぐましい
NHKの報道によれば、5月の消費者物価指数は前年同月比2.1%増。2%超は2か月連続になるらしい。...
ゼロ金利政策をいつまでも続ける訳にはいかない
新型コロナウイルスの影響を受けた経済活動の再開と、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻...
物価は、一つに非ず、数字の洪水なり。熊本地裁判決令和4年5月25日の「専門的知見」と水泳
消費者物価指数(CPI)には、総合指数 生鮮食品を除く総合指数は生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数だけでなく、10大費目指数と呼ばれる食料住居光熱・水...
消費者物価2.1%上昇―これが日銀が目指していたものなのか?
消費者物価指数が8か月連続して上昇し、4月は2.1%となった(前年同月比)。2%を超え...
日銀は金融緩和をいつまで続けるのか
3月15日、自民・公明両党の幹部が岸田首相と会談し、年金生活者に給付金を支給するよう要請...
インフレ基調の世界経済とデフレを脱しきれない日本経済の違い
昨年2021年は世界の多くの国・地域においてインフレが加速し、歴史的な高水準となっている...
悪い物価上昇ーー根本的な対策がない
経済の好循環は、先ず企業業績が良くなって賃金が上がる。賃金が上がるから物を買う。みな物を買うから景気が良くなる。これが好循環だ。...
10月の消費者物価指数2か月連続で上昇 ガソリンなど値上がりで
10月の消費者物価指数2か月連続で上昇 ガソリンなど値上がりで | 原油価格 | NHKニュース【NH...