#消費者物価指数 新着一覧

日本の7月の消費者物価、前年比2.8%上昇 光熱費と食料品が押し上げ
総務省が23日に発表した7月の全国消費者物価指数は(CPI)は、前年同月比で2.8%上昇し、前月比(季節調整値)でも0.2%の上昇が見られた。生鮮食品を除く総合指数も108.3となり、前年同月比で2.

もうアメリカでは暮らしていけない 苦しむ市民たち
フロリダ州マイアミの住宅前に「売り出し中」の看板。2022年6月21日、(Joe Raedle/Getty Images)...

中国デフレ圧力が再燃 3月のCPIは弱く、PPIの下落幅は拡大
2024年4月11日、中国東北部の遼寧省沈陽市において、市民が市場で野菜を選んでいる (Photo by STR/AFP via Getty Images)...

お金は消えた? 54兆元増発も中国デフレ【時事ノイズカット:76】
時事ノイズカット 中国共産党(中共)が公表した最新の数字によると、2024年1月の中国全国の消費者物価指数(CPI)は前年比で0.8%減少し、経済のデフレリスクが...

インドCPI、10月は前年比4.87%上昇 4カ月ぶり低水準
[ニューデリー 13日 ロイター] – インド当局が13日発表した10月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比4.87%上昇し、4カ月ぶりの低水準となった...

対米貿易黒字、解消には時間必要=台湾中銀総裁
11月9日、台湾中央銀行の楊金龍総裁は大幅な対米貿易黒字について「解決策がないわけでは...
人気のない岸田首相は一体何をやりたいのか
自民党の世耕参院幹事長は10月25日の参院本会議での代表質問で、岸田首相の指導力について...

英国の食事と物価高
旅行での楽しみは、見知らぬ土地の歴史文化と食文化。ホテルのビュッフェ。たくさんあったが、選んだのがコレ。...

強欲インフレ欧州を覆う
はじめのことば早いうちに競争することを教える。人生には競争がある。それを知ることに意味がある。子どもを作るなら3人がいい。3人になれば競争が始まる。...
物価高対策に無策の岸田政権と植田日銀総裁
岸田内閣の支持率下落が止まらない。毎日新聞の調査では支持28%、不支持65%だ。かなり...

6月CPI、17省で前年比マイナス 中国経済失速か
あるネットユーザーは「デフレに陥るリスクがあると言わざるを得ない。住民はお金を使いたが...