#日光連山 新着一覧

佐々木北涯/桶(ひ)の口に溺るる蝶や夏の雨
日光連山 ミズバショウ↑クリンソウ↓ アズマイチゲ &

飯田龍太/黒猫の子のぞろぞろと月夜かな
日光連山 ハンカチの木 ウツギ&nb

森川暁水/魚島の瀬戸の鷗の数知れず
日光連山 💬暦の立夏は過ぎましたが今週一杯は春の季語で運営します ミズキ↑ツリバナ↓ 東武日

山の話Vol.5「利根川から望む関東の山々」
このたびの幸手小旅のレポートの最後を飾るのが山のお話。ただし、春霞というだけあって空が...

春の季語/桑解く(くはとく) 桑ほどく
💬桑解くとは…かつては養蚕のあとに桑は藁などでくくり 雪や霜の害を防ぎつつ それを春に解き放ち新芽の発育を助けるのが...

大須賀乙字/姉と居れば母のするよな蕎麦湯かな
今は切った生蕎麦をゆでた湯を蕎麦湯というが 季語の場合では 蕎麦粉に砂糖を少し入れ熱湯でとかしたもののことを指す...

西島麦南/寒凪の落木もろく踏まれけり
川端茅舎/寒凪の夜の濤一つとどろきぬ 佐野まもる/寒凪の渦をゆたかに押しながす

新年の季語/成木責(なりきぜめ) 木責・木を囃す・果樹責・切嚇(おど)し
日光連山と茅萱原 💬成木責とは➰木の霊に豊熟を約束させる<おどしの呪法> 百合山羽公/凍鶴は生めよ成...

べっぴんタイム
日の出頃の一瞬の時間山も電車も美しく色付く2014年如月 東北本線 蒲須坂

東武日光線の下今市駅からの景色
駅舎からホームに向かう通路からは日光連山が見えます。。。男体山、大真名子山…小真名子が少...

片岡奈王/枝うつりする色鳥に空深し
今日の散歩 立冬で木枯1号の吹き荒れる中 日光連山2枚 紅葉の下見のつもりだったが…あまり大したこ...