#山梨交通電車線 新着一覧

走れ!ボロ電(8)
付随台車の練習成果を活かして(笑)動力側の台車枠を製作しました。軸受をプレーンにしただけで作り方は全く一緒です。マクラバリは結局、付随台車側共々IMON製に交換しました。床板はt1.2プラ板か

走れ!ボロ電(7)
ボロ電の製作に戻ります。下回りを作っていきます。台車のホイールベースは20mmです。アルモ...

走れ!ボロ電(6)
保護棒の取付け方法を根本的に見直しました。窓柱に穴は開けないことにします。本題に入る前...

走れ!ボロ電(5)
引き続きボロ電を進めます。客ドアと乗務員ドア脇、それからオデコにも手すりを取付けました...

走れ!ボロ電(4)
ビューゲルの取付け方が分からないので、またまた実車観察に行ってきました。向かったのは文...

走れ!ボロ電(3)
山梨交通モハ7形ボロ電の製作に戻ります。屋根板の端切れで“オデコ”を作り整形。薄紙から切り...

走れ!ボロ電(2)
今回はあまり進んでいないので短めです。前面はユニット化しておき側板にイモ付けします。ス...

走れ!ボロ電(1)
山梨交通7形電車の「モハ7」を作っていきます。無人駅が多いことや施設が古いことなどから地...

令和7年ケガキ初め
今年のケガキ初めのお題は和暦「7」でいくことにしました。中央東線にゆかりのあるところで...
【ボロ電】山梨交通電車線の廃軌道をたどる【廃線の路線図】
【ボロ電】山梨交通電車線の廃軌道をたどる【廃線の路線図】山梨交通電車線は、山梨県甲府市...
- 前へ
- 1
- 次へ