#寄生植物 新着一覧

椎の根に寄生する植物:ヤッコソウ
椎の根に寄生する植物:ヤッコソウ今日から12月、残すこと後一カ月。龍郷町の自然観察の森に入る。森に入ってヤッコソウの観察だ。今年は少ないけれど、それなりに発生はしていた。その姿かた

庭のナンバンギセル 2020
「ナンバンギセル」(南蛮煙管)は、ハマウツボ科の寄生植物で、葉緑素を持たず、光合成でき...

シロツメクサの間からひょっこり顔を出していたのは…
鴨川河川敷のあちこちでシロツメクサ(白詰草)やムラサキツメクサ(紫詰草)の群落が目に入...

ヤセウツボ(痩靫)
春先4月の初旬、奇妙な茶色の植物の芽が出てきました。ヤセウツボ。漢字で、痩靫。学名は、『...

ユワンツチトリモチはヤクシマツチトリモチ
ユワンツチトリモチはヤクシマツチトリモチ湯湾岳に登ってきました。今の時期、林床に目をや...

ヒノキバヤドリギ
関東から西で見られるヒノキバヤドリギ(現在はビャクダン科)です。ヤドリギと言うとクリス...

☆彡夏の終わりの花たち☆彡
令1-8-21 5.20~7.40 12032歩夏の終わりに咲く花を集めてみました芽を出したばかりの「なんばんぎせる」太陽の方向を向くひまわり一輪だけのハイビスカス