#実習 新着一覧

海技士試験期間中の授業
今週、海技士国家試験(筆記)が行なわれており、受験する生徒は名古屋の受験会場に向かいます。11~12日は航海、13~14日は機関の試験です。いずれの試験も受験しない生徒は、残って通常の授業やロ

海技士国家試験(筆記)の受験
学園の生徒の中には、卒業後は遠洋漁船のような大型漁船に乗り込みたいという希望者がいます...

水産関係の講義「水産業普及指導員とは」
静岡県水産・海洋技術研究所の水産技師を招いて行った講義、今回のテーマは「水産業普及指導...

漁業就業支援フェア2021(東京会場)に出展しました。
10月2日、東京都立貿易センターで開催された「漁業就業支援フェア2021」に出展しました。緊...

機関整備実習その2
機関整備実習の2日目です。昨日組み上げたエンジンを起動する実習です。メーカーの方の説明...

機関整備実習
今週、機関実習棟に設置されている、大型船に使われているものと同じエンジンを使った整備実...

漁業無線講習の事前講習
当学園では、大型船舶での無線設備の操作に必要な資格として、第1級海上特殊無線技士の資格...

クロスロープの刺し継ぎ
今週から、生徒が苦戦する実習のひとつ、クロスロープの刺し継ぎが始まりました。クロスロー...

エンジン冷却用清水槽の清掃
来週、機関整備実習があります。その前の準備として、機関実習棟にある大型エンジンを冷却す...

機関整備実習の事前準備
来週、機関実習棟の大型エンジンを使った機関整備実習があります。先日のエンジン冷却用清水...

カツオ一本釣りの漁具づくり(ヤマ)
9月初めから始まったカツオ一本釣りの漁具作製が最終日となりました。今日は、完成した「バ...