#天の香具山 新着一覧

冬の奈良散策(2)大和三山
先のBlogで述べた大神神社の近くには展望台がある。そこから西を望むと大和三山が望める。写真の左から天香具山(標高152m)、畝傍山(198m:林の向こう)、耳成山(139m)だ(その右は大神神社の
女性天皇のお話(円地文子著「女人風土記」)
円地文子著「女人風土記」の抜き書き帳を作成しました。4回に分けて投稿させていただきます。...

「藤原宮跡(フジワラキュウセキ)」(橿原市) de 菜の花と桜吹雪。
宇陀の「又兵衛桜」さんでは、🚙は少し離れた宇陀市の施設に駐車させていただいたので、800m...

一昨日最後は甘樫丘(あまがしの丘)です。
甘樫丘(あまがしの丘)は、古くは『日本書紀』などの中にもその記述がみられ、7世紀前期には...

大和三山「天の香具山」へ上ろう、
橿原市公式HPより「藤原宮跡コスモス」の【開花状況】・・・「♢10月26日♢ 昨日の風雨の影響...

藤原宮跡にて秋桜 後編、「大和三山」とともに
一番いい時に見た「秋桜」、目に焼き付けたはずの景色、一つ一つの花も綺麗だったけど、「秋...

藤原宮跡にて秋桜、「秋風景」堪能 前編
「藤原宮跡」のことは、リンクにてご覧いただくとして…一夜漬けの勉強で、「秋桜&天の香具山...

「春過ぎて夏来るらし白栲の衣干したり天の香具山」(持統天皇作、万28番歌)考
万葉集28番歌は次のように訓まれている(注1)。 春過ぎて 夏来きたるらし 白栲しろたへ...
- 前へ
- 1
- 次へ