#商標 新着一覧

最古の登録商標 - 寿海と九重
知的財産権の中で、知的創造物に関する権利である「特許権」「実用新案権」「意匠権」「著作権」はいずれもその存続期間が設定されている。一方で営業標識に関する権利である「商標権」は更新を行う
【実務関係(商標)】ファストトラック審査、休止。
おはようございます!霧雨煙る@湘南地方です。花粉も少し落ち着けばよいのだけれど、一昨日...
【知財記事(その後シリーズ)】「勧進帳」その後
おはようございます!快晴の@湘南地方です。快晴なれど、今日は一日内仕事…なので、お散歩を...
【実務関係(商標)】ニース分類第12版の発行と類似商品・役務審査基準の改訂(12-2023)
さてさて、本日3本目。一応実務家らしい投稿を。国際分類のリニュアルに伴い、2023年1...

【業務日誌】出張日誌22-12-3
おはようございます!雪の@乙部町 です。昨日から出張に来ております。前乗りからの懇親会...
【知財記事(商標)】「そらそうよ」
おはようございます!気持ちの良い快晴! の@湘南地方です。今日も今日とてこの後おでかけ...

“発明協会(会館)”<続けることによってひらけてくる道もある>個人で特許出願体験記【02】
2022-12-11 15:40:27NEW !テーマ:ブログ2014年から2016年の2年間に渡る実体験を綴る特許に...

“始動”<最初の一歩>個人で特許出願体験記【01】
2022-12-11 15:26:24NEW !テーマ:ブログ 2014年から2016年の2年間に渡る実体験を綴る特許にまつわる彼是(アレコレ)自

柿の種
おつまみの定番「柿の種」は、数社から出ている。 元祖は長岡市の「浪花屋」。 が、商標...

京都ののれんは鉄の扉のように重い
のれんをくぐってみたいがくぐれない。とくに京屋敷風の建物にかかるのれんは鉄の扉のように重い。予約のお客さんか常連さんしか、気軽に押せない。どうぞ、入いておくれやす!という気軽さと

【恒例】流行語大賞で学ぶ商標2022(第2回)
おはようございます!日に日に朝晩の風が少しずつ冷たくなるのを感じる@湘南地方です。水曜...