#勉強日記 新着一覧

いよいよ4月!!
昨日、レポート提出日と科目、レポート仕上げ目標日を一覧表にしてみた。今日は、科目ごとの課題を一覧表にしてみた。コピーすればいいやん、時間の無駄やという気もしたけど、自分の手で打ってみると...
2021/2/28の勉強記録
2021/2/28の勉強記録「UnityではじめるC#基礎編」を終わらせました。最後のChapterは、物理演...
2021/02/26の勉強記録
2021/02/26の勉強記録。Chapter5に沿って、脱出ゲームを作りました。勉強したこと・プロジェ...
2021/02/24の勉強記録
2021/02/24の勉強記録。教本のChapter4をひととおりやりました。勉強したこと・ゲームオブジ...
2021/02/23の勉強記録
2021/02/23の勉強記録。教本は、「UnityではじめるC#(リブロワークス著)」を使って勉強開始。Chapter1〜3まで通...
健全な精神は健全な肉体に宿る
健全な精神は健全な肉体に宿る私はまさにそのとおりだと思うことがある。研究活動をしている...
20度変える。
20度変える。以前、友人から論文を書くコツとして「180度変える必要はない。たった20度変えれ...
歴史学再考
歴史学再考医者が人間のお医者さんであるならば、歴史学者は社会のお医者さんである。かつて...
文末の表現を考える。
文末の表現を考える。~である。考えられる。思われる。~文章を書くときに文末をどうするか。...
研究史上の問題点を探す
研究史上の問題点を探す研究を進める上で論文を読むことは必須である。以前、ゼミの先生から...
先行研究の読み方
先行研究の読み方私は大学で書いた卒論の発表が終わり、いま研究史の整理をしているところで...