#勉強日記 新着一覧
歴史はバームクーヘンのようものである
歴史はバームクーヘンのようものであるキーワード2周目、自分の興味あるテーマ、話題性、教え方「歴史はバームクーヘンのようなものである。2周目からが面白い。」これは僕の友達の受けよりである。私...
自己満足
自己満足キーワード自己満足、警戒、謙虚さの補助、目的化、ビジョン、手段、活用私は最近自...
量的変換は質的変換をもたらす
量的変換は質的変換をもたらすキーワード稚拙さ、斬新さ、良質な視点現在、私は論文を書いて...
「怒り」の必要性
「怒り」の必要性キーワード怒り、必要性、客観性、持続可能な研究私はゼミで先生に「問題意...
勉強をする意義
勉強をする意義キーワード目的→手段、原因、解決策、飽き、新鮮さ最近、勉強を嫌う学生が増え...
朝夕の学習法の違い
朝夕の学習法の違いキーワード定着型、実用型、音読、試作、目的→手段私は朝と夕方違った学習...
部屋をきれいすること
部屋をきれいすることキーワード片付け、空間把握、研究の到達段階私は部屋を片付けることを...
ノートのまとめ方を考える!
ノートのまとめ方を考える!キーワード内容、課題、章立て、分かりやすさ私はノートのまとめ方に悩んできた。大学受験の際「東大生のノートのまとめ方」なんていう本が...
「現状」と「課題」、「施策」を考える。
「現状」と「課題」、「施策」を考える。キーワード課題、組織、仲間、運営サークルなど自分...
大学生とは?5年制大学構想より
大学生とは?5年制大学構想よりキーワード予備大生、学生、インターン、社会的自立大学は一般的に...
考えることを忘れた人々へ
考えることを忘れた人々へキーワード江戸時代の教育、素読、アウトプット、遊び日本の学部卒...