#内部留保 新着一覧
株価は「34年ぶり」好調なのに人件費への分配は「最低水準」続く大企業 儲けは何に消えたのか?
「東京新聞」2023年12月30日 2023年最後の取引となった大納会の29日、東京株式市場は日経平均株価(225種)が前年末に比べて7369円67銭高い3万3464円17銭で取引を終

明細書を見ろ!2023年12月差額号 NYでラーメンを。
2023年12月号「ファクシミリ廃止?」はこちら。さあ、差額です。どのような形でこの金額にな...
内部留保の増大に対する政府の取り組み
今年の春闘では、賃上げ率は3.6%、中小企業においても3.2%と、30年ぶりの高水準となり、大企業における労働者1人あたりの賃金は611.3万円で前年度に比べ3.5%の増加だっ...
労働賃金の低さは労働組合がストライキをしないせいか
現在日本は人手不足と言うのに日本の賃金は世界的に見ても異常な程低いらしい。海外の先進...
岸田政権の支持率回復には何が必要か
今月19、20の両日の世論調査の結果、岸田内閣の支持率は33%で、2021年10月の内閣発足以降最低だった22年12月の31%に次ぐ低さまで落ち込み、不支持率は54%で支持率を...
景気関連の各種統計データ
「景気関連の各種統計データ」「失われた30年」「年功序列と成果主義」で述べた事についての...
岸田首相は安倍元首相の遺産を使いこなしているか
安倍首相が長期政権を維持できたのは衆参の国政選挙に勝ち続けたからである。すなわち2012...
内部留保の金の有効な使い道
日本の企業の今年5月の自社株買いは3兆2,000億円を超え、単月での金額としては過去最大とな...

Top 10 real-time searches 2023/3/4, 11:40.
1Top 10 real-time searches 2023/3/4, 9:002メディアも「偽ギワク」に群がり、世界の大事な...

宣伝の為とはいえ拍手。未だ初任給20万台では世界に恥ずかしい。内部留保から人件費へ。これが日本復活の鍵
以下は今しがた発見した門田隆将氏のツイートからである。@KadotaRyushoユニクロのファーストリテイリングが初任給25万5千円から30万円に増額。...
内部留保 賃上げに回せ 食料支援 開始前に長蛇の列
経団連包囲行動 全労連・春闘共闘「しんぶん赤旗」2023年1月13日 全労連、国民春闘共闘委員...