#住宅建築 新着一覧

【新建ハウジングWEB連載vol3「北海道住宅史」公開】
全国の工務店など、業界の「専門ジャーナリズム」としての新建ハウジングWEBにわたしが書いている連載記事の第3弾が公開されました。題して「進化のルーツをたどる 「北方型住宅ZERO」への道」でありま

企画型住宅「プロヴァンスの家」をご提案し、販売いたします
「プロヴァンスの家」、多数のお客様から問い合わせをいただき、ありがとうございますお問い...

矢掛町のポツンと一軒家、上棟しました
ポツンと一軒家までの曲がりくねった細い道、ナビを頼りに来るしかないのですが、すっと一発...

総社市郊外で「ちょっと田舎暮らしの家」着工いたしました
建築家と作る木の家で進めている「ちょっと田舎暮らしの家」、総社市郊外で着工いたしました 造成...

矢掛町のポツンと一軒家、着工いたしました
古い町並みで観光スポットとなっている矢掛町、そこから延々と山の中へ入った文字通りポツンと一軒家、着工いたしました...

【茅外壁の「まちの駅ゆすはら」 四国・梼原と隈研吾-9】
隈研吾建築がまちのトレードマークにもなっている高知県・梼原町。正月休暇での夫婦旅で訪...

【日本民藝館と宇都宮商家、わが家 民藝と北海道-2】
写真は1936年に竣工の東京目黒区駒場に建つ日本民藝館の外観。この建物は民藝運動創始者の柳...

建物がほぼ完成しました
9月の初めに上棟して、一か月弱でここまで工事が進みました。建物自体はほぼほぼ完成と言って...

【 李氏朝鮮「宰相」の家・忠孝堂 韓国河回村追想-5】
さてハフェマウル・柳氏一族の住建築探訪であります。この「忠孝堂」は壬申倭乱と韓国で名付...

草むしり ビフォーアフター
地鎮祭から1か月半ほど経って、基礎工事が始まる段階となりました。地鎮祭のときには更地だっ...

2021年5月22日(土) 地鎮祭
地鎮祭を執り行っていただきました。施工会社さんのアレンジでセッティングしていただき、館...