goo blog サービス終了のお知らせ 

「建築家と作る木の家」 produced by みまさか木の家 岡山普及会

岡山の清流「旭川」 その旭川上流に位置する「真庭」で育まれた「美作材」で家を建てよう。

ブログを引っ越ししました。

2025-06-25 | ブログ

ブログを引っ越ししました。

     ↓

mimasakakinoieのブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PLAN1500

2025-06-02 | 企画住宅

昨今の建築費が高騰している中で建築をお考えの方は大変だと思います。

新築を諦めてリフォームをお考えの方もおられると思います。

しかし、今の住宅性能(省エネ性、耐震性)を持たせようと思えばそれなりの工事費が必要です。

そこでベストなのは工事費を抑えた新築だと思います。

大きい家をつくる必要はありません。

小さくても開放感があって広く使える家をつくればいいのです。

 

・コンパクトで合理的なプラン

・空間に連続性を持たせる

・天井を高めにとる(吹抜、勾配天井)

・大きめの開口部

 

両親と子供(一人から二人)を想定した家族のための平屋住宅(建築費1500万円 税別)です。

 

 

 

建築家と作る木の家ホームページ  


 「建築家と作る木の家」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢掛町の家

2025-03-21 | その他
 
木造2階建て25坪 ご本人、ご両親、成人に近い子供さん二人、計5人のための家。
面積的には広いといえませんが、十分広く開放感を感じる家になると思います。
自然素材を使った省エネ、耐震性等、住宅性能の高い家です。
 
 
LDKは勾配天井の吹抜で2階のセカンドリビングとつながります。
空間に連続性をつくる、天井高のバランス、開口部の大きさ等
これらにより小さくても広く開放感を感じる家つくりが可能です。
 
 
建築基準法改正前の3月に着工することができました。完成は9月の予定です。
4月から審査項目が増えるため申請が大変になります。
建築費が高騰しているなか一段のマイナス要素です。
 
 
面積  建築面積:55.56㎡
    延床面積:83.46㎡(25.24坪)
    建築基準法上面積に含まない部分有
仕上  屋根:ガルバリウム鋼板
    外壁:モルタル下地ジョリパット吹付
    天井:無垢板張り
    壁:シックイ塗
    床:無垢板張り
 

 


建築家と作る木の家ホームページ  


 「建築家と作る木の家」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のごあいさつ

2025-01-14 | ブログ

gooブログが年末からつながらず、やっとアップできました

 

新年明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします

 

 

総社のちょっと田舎の家、薪ストーブの火入れ式にうかがいました

薪をくべ火を着けたら、火が落ち着くまで空気の量を調整します

 

 

国産ストーブの「アグニ」、初めて採用しましたが、鋳物の鉄の厚みがあり、

デザインもスクエアでかっこいいですね

この家を見に来られたお客様も気に入られ、採用されることになりました

 

 

 

真庭市蒜山、蒜山高原からは離れ津黒高原の近くの600坪の土地

ホームページよりお問い合わせがあった、関東から移住された方の家を計画中です

ちょっと田舎というより、かなり田舎ですね

 

またブログで報告させていただきます

 

「建築家と作る木の家」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総社のちょっと田舎の家、LDKのご紹介

2024-06-13 | 完成した住宅の解説

号外です

好評販売中の企画型住宅「真壁造りのローコスト住宅」、幅広いニーズにこたえるよう

和風の切妻屋根タイプを発表しました

詳しくは下のリンクをクリックしてください

 

「真壁造りのローコスト住宅」、販売いたします - 「建築家と作る木の家」 produced by みまさか木の家 岡山普及会

「プロヴァンスの家」を企画販売したところ大きな反響をいただき、ローコスト住宅を求められる声が非常に多いことが分かりました建築家と作る木の家では、プロヴァンスの家...

goo blog

 

************************************************************************************

 

LDKの写真を紹介する前に図面をご覧ください

 

LDKのボリュームが一番よく分かる断面図

大屋根の形状がそのままLDKの天井となって、広い空間が得られます

 

 

ロフトと一体化していますので、採光とともに通風も十分確保できます

床はクリの無垢フローリング、壁は珪藻土塗、天井は梁現し杉板張り

 

 

奥に見えるのは国産薪ストーブの「アグニ」 

薪ストーブは施主Tさんたっての希望です

 

 

スクエアなデザインが魅力で、針葉樹も燃やすことができます

鋳物製で鉄板の厚みは、ごつすぎると言っていいほどぶ厚い

時期的に火入れはまだなので、火入れしたまたら報告します

 

 

シゲル工業にオーダーしたステンレスカウンターにキャビネットは大工さんに製作

してもらった造付のアイランドキッチン

フリーオーダーなので長さ、奥行、高さすべて自由です

 

 

 

 

キッチン裏面の3枚引きガラリ扉を開けると、家電カウンターと食器棚

扉で隠れていますが、勝手口がありサービスヤードに出られます

 

 

キッチン側面のモザイクタイルは名古屋モザイクのフィデス、ヤハズ張り

ヤハズって洋服生地でいうところのヘリンボーンですね

四角いタイルのイモ目地張りでないのでタイル屋さん泣かせです

 

 

敷地が小高くなっていますので、LDKの中から見ると、総社のちょっと田舎の景色が広がります

窓も大きくとりました  向かって左側の2つの窓は1.2m角のピクチャーウィンドウ

 

 

屋根のかかったウッドデッキを設えましたので、腰かけて眺めることもできます

ちょっと田舎の家には濡れ縁がないとね

 

次回はロフト他を紹介いたします

 

この機会に伝統工法でありながらローコストを実現した住宅を是非見学して下さい

予約制としますので下の「建築家と作る木の家」リンクをクリックして、お問い合わせフォームから

見学希望と返信してください

日時はご相談の上決めたいと思います

 

「建築家と作る木の家」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総社のちょっと田舎の家完成見学会、好評開催中です

2024-04-24 | 完成見学会

完成見学会、予約制で行っていますので、お客様が重なることなくゆっくり

見学していただけます

この度、建築写真家に写真を撮っていただきました

*それにしても私が撮った写真と出来上がりがこんなに違うとは!

 

 

ちょっと田舎なのがよく分かる周りの風景を入れたカット

(ちょっとどころか、かなり田舎に見えますね・・・)

 

 

裏山の木々が借景となり家が引き立ちます

 

 

裏山から家を見たところ

屋根が掛かっているのはサービスヤードで、物干やゴミ置き場にも使えます

 

 

玄関周り

右側のウッドデッキは、LDK延長の濡れ縁

屋根が掛かっているので、デッキ材も長持ちします

 

 

玄関ホール

床は無垢のクリフローリング、踏込は豆砂利洗い出し

 

 

玄関ホールの横にあるクローク

左手にハンガーパイプ、右手には多く靴が収納できる可動棚

 

 

トイレにはカウンターを作って手洗い器を設けました

カウンター上には水ハネを防ぐモザイクタイル

かわいいモザイクタイルは奥様が選ばれました

 

次回はLDKをご紹介いたしますね

 

この機会に伝統工法でありながらローコストを実現した住宅を是非見学して下さい

予約制としますので下の「建築家と作る木の家」リンクをクリックして、お問い合わせフォームから

見学希望と返信してください

日時はご相談の上決めたいと思います

 

「建築家と作る木の家」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総社のちょっと田舎の家、完成見学会を行います

2024-04-14 | 完成見学会

総社のちょっと田舎の家、ようやく完成いたしました

この度施主Tさんのご厚意で、完成見学会をさせていただきます

施工は腕のいい職人が集まった、総社の畑本建築さん

 

 

切妻大屋根の伸びやかな外観  裏山の緑に映えますね

屋根は平板瓦葺き、ガルバリウム鋼板の屋根より断熱性、耐候性に優れます

 

 

外壁はモルタル塗にジョリパット左官仕上げ

モルタルはひび割れの心配がありましたが、今はノンクラック工法ですので、

その心配はありません

ジョリパットはアイカというメーカーの塗装材で、耐候性も優れていますが、その

素材感も魅力です

 

 

広々とした1階のLDK 大きな大黒柱が家を支えます

壁は伝統工法の土壁塗に珪藻土塗 床は無垢のクリフローリング

天井は杉板と、全てが人に優しい自然素材

真壁工法ですので、県産材のヒノキの柱、マツの梁は表し

部屋に入った途端、木の香りに包まれます

 

 

オーダーメイドのステンレスカウンターで作ったアイランドキッチン

キッチン横のペンダントライトが下がったところにダイニングテーブルを置きます

 

 

アイランドキッチンの裏側3枚引きのガラリ戸の中には家電カウンターと食器棚

キッチンの隣に洗面脱衣室と風呂、家事動線も考えています

 

 

階段と吹抜部分  白い壁にはテレビを設置します

最近のテレビは大きいので、スペースを確保するのに苦労することも

また階段下は愛猫家である奥様御希望の猫スペース

 

 

テレビの反対側には薪ストーブを設置しました

薪ストーブはアグニという国産のもので、針葉樹も燃やすことができます

スクエアなデザインもいいですね

 

 

小屋裏を利用したロフト

職住一体型の家なので、奥に見えるカウンターはオフィスとなります

 

 

15帖もあるロフトはフリースペースで、寝室となったり客室となったりもします

 

 

ロケーションのいい小高い土地で、4方向ちょっと田舎の景色が広がります

景色の良さにも感動しますよ

 

この機会に伝統工法でありながらローコストを実現した住宅を見学していただきたいと思います

予約制としますので下の「建築家と作る木の家」リンクをクリックして、お問い合わせフォームから

見学希望と返信してください

期間は4月16日(火)から27日(土)までを予定しています

 

「建築家と作る木の家」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総社市のちょっと田舎の家、構造見学ができます

2024-01-18 | 現場見学会

企画型住宅、「真壁造りのローコスト住宅」を販売いたします

一段下の記事をお読みください

**************************************************************************************

 

土壁の伝統工法の家、腕のいい大工さんによって工事が進んでいます

 

 

栗の無垢板を一枚ずつ貼り付けているところ

床、壁、天井、建具に至るまで工場で作られた既製品を使わず、自然素材の物で

手作りしていきます

 

 

LDKの吹抜

施主Tさんが望まれた風通しがよく、明るい広々とした空間となります

東面には薪ストーブも設置いたします

 

 

大屋根のおおらかな外観 

左官屋さんがコテを使ってモルタルを塗っていきます

 

ジョリパットの色によって外観がどう見えるか、立面図に彩色してシミュレーションします

 

矢掛町のポツンと一軒家に続き、真壁造りのローコスト住宅のプロトタイプとなります

個別に構造見学ができますので、遠慮なく下のお問い合わせフォームからどうぞ

「建築家と作る木の家」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「真壁造りのローコスト住宅」、販売中です

2024-01-18 | 企画住宅

*********************************************************************

号外です

真壁造りのローコスト住宅、従来のキュービック型(箱型)外観ではなく切妻屋根の

和風外観を望まれるお客様の声が多く、この度和風切妻タイプを発表します 

屋根はガルバリウム鋼板ではなく平板瓦葺き、幅広い年代のニーズにこたえます

*キュービック型とあわせてご検討ください

 

*********************************************************************

「プロヴァンスの家」を企画販売したところ大きな反響をいただき、ローコスト住宅を

求められる声が非常に多いことが分かりました

建築家と作る木の家では、プロヴァンスの家で好評だった自由度の高いプランを元に、

よりローコスト化を目指して「真壁造りのローコスト住宅」を企画し販売いたします

 

ローコスト住宅ですが、柱梁を隠してしまったハリボテの大壁造りではなく、

柱梁を現した伝統工法の真壁造りです

家の中はまるで森の中にいるような木の香りに包まれます

真壁造りのイメージ画像

真壁造りのローコスト住宅のコンセプト

 

プランは家の中心に24㎝角という大きな大黒柱、家族の心のよりどころとなります

高性能な断熱材を外周外側に張る「外張り断熱工法」を採用した「高気密・高断熱」の住宅です

2024年から始まる新しい省エネ基準の断熱等性能等級4以上の性能を有し、ゼロエネルギー住宅

総称されるZEH(ゼッチ)ZEB(ゼブ)そして長期優良住宅にも対応します

内部仕上げについては、柱梁以外にも床は無垢板、天井も板張りと、木をふんだんに使用

全て人にやさしい自然素材で、調湿にも優れます

外観はコスト削減のため総2階建てのシンプルなキューブ型です

外壁は耐候性に優れたサイディングが標準仕様ですが、お好みによりモルタル塗も可能です

 

外壁の色も自由に選んでいただけます

 

ハイクォリティな真壁造りの家を、建築家の創意工夫で1,500万~というローコスト住宅

として販売いたします

企画型住宅ですが、敷地の形状、お客様の好みにより自由にプランしていただく事も可能です

 

ちょっとした質問だけでも結構ですので、下をクリックして遠慮なくお問い合わせください

パンフレットもお送りします

「建築家と作る木の家」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年、謹賀新年

2024-01-06 | その他

新年明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします 

 

「建築家と作る木の家」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする