#二尊院 新着一覧

小倉餡の発祥の地(二尊院内)
先日、寄せていただいた二尊院の中に面白い石碑を見つけました。 「小倉餡発祥の地」という石碑です。 説明書きによると、なんでも平安時代の初めに空海が中国から小豆を持ち帰って、このあたりで栽培

二尊院の静けさに癒されます
京都の嵐山方面には、何回も行ったことがありますが、まだまだ入ったことがない寺院もあります。...

3月・4月の床 春のお軸
メモです 来年に向けて ブログの画面に 昨年の同じ日のお軸が出てきますかけ忘れていたものがあったり意外に 便利なものですので...

2023京都・秋 紅葉 嵯峨野・常寂光寺 二尊院
2023年11月28日に京都 嵯峨野・嵐山へ。祇王寺を出て、9時38分頃、二尊院に少し立ち寄り。入場はせず、門のところまで。紅葉が見頃になっている様子。...

二尊院の紅葉
京都旅行の2日目の最後は小倉山二尊院に行きました。二尊院の本尊は阿弥陀如来と釈迦如来の2...

紅葉繚乱 その① ~二尊院~
京都の特別拝観の一つで二尊院の二十五観音菩薩像が修復を終えて初めて公開されている。是非...

渡月橋からの~弾丸観光
先日の京都の続き、備忘録臨済宗天龍寺派の大本山たる世界文化遺産の「天龍寺」ゆりかごから...

☆夏の小倉山 東麓 * 二尊院
百人一首にも詠われた小倉山の麓に佇む天台宗の寺院嵯峨天皇の勅願により承和年間(834~848)に創建1200年の時を超え、四季折々に美しい景観に包まれている二尊院 

二尊院
3月14日車折神社駅から再び京福電鉄(嵐電)に乗り嵐山駅へ平日なのにいっぱいの人でビックリ...
相変わらずぶらぶらしている(7)
京都③ 嵯峨嵐山駅を降り、右手にトロッコ嵯峨駅を見ながら歩いていくと桂川にたどり着く。...

もみじ狩り 京都編5日目 ハイライト【1~6】清凉寺、宝筐院、二尊院、常寂光寺、御室仁和寺、龍安寺
2022年 11月 26日(土)京都5日目 ①清凉寺 ②宝筐院 ③二尊院 ④常寂光寺 ⑤御室仁和寺 ⑥...