#ダイシモチ 新着一覧

選手交代
ほうれん草にとうが立ち始めた。とりあえず穂だけ刈り取ってたもち麦「ダイシモチ」は、株元から刈って束ねた。マルチ材として使えるかな。中晩生のタマネギ「ネオアース」が、一部倒れ始めた。空く畝...

ネズミさんお休み日
昨晩から暴風雨。あー、ベランダのつっかけ、ひっくり返しとくのん忘れた。トマト苗、折れん...

さあ、いよいよ!
ひと雨降ったら、びっくりするほど大きなる。野菜も、草も。助けおうて育ってくれたら、て思...

4月のおかちゃ畑
種イモ用に埋めといた里芋、掘り出してみる。芽ぇ動き始めてる。去年夏、干上がって何べんも...

伸びる
これは5日前のおかちゃ畑。お茶畑やない。畝の上で草が、春の訪れを謳歌しとるとこ。カラス...

2025年 春ジャガ選抜隊
そろそろジャガイモの準備しとこ。今年は、できるだけ長期保存できる品種にしたい。春ジャガ...

雪なし畑
真冬、雪積もってない畑は初めて。15年ほど前、自然農を教わったんが赤目自然農塾。そこで...

去るもの 生まれ来るもの
長引いた猛暑のせいで、夏野菜がやる気出し始めたんは10月に入ってから(→)。空芯菜なんか、12月に入ってもまだ新...

畑 来年に向けての準備
あっち~ !て日が少ななったと思たら、ストンと寒なった。エンドウの種蒔き、麦の種蒔き、玉...

いただくということ
食べる前、「いただきます」て言う。できるだけ自分で育てたもの食べたいと思たら、この「い...

我が家のひつまぶし
土用の丑の日 我が家のひつまぶしをご覧ください。 これは、新潟の小さな車麩「ぜにふ」で作りました。新潟県三条市の...