(仮)とあるトレーダーのトレード日記

2021年 535万円からのんびり億資産を形成していくブログです。

1月度損益 月報

2011年01月29日 19時03分00秒 | デイトレード
 日本国債格下げ~から日経下げたのか?週末不安で下げたのか?またまた、利確先行で下げたのか?
今週の木曜日の上げは 「?」だったが、今週の金曜日の下げは木曜日の上げから考えるとあり得るっと思う。
ダウのもみ合いがそうさせたのか?よく解らないが日経も¥10200台になれば買いが入り出すと思う。
ただ、国債の格下げで外国人の「買い」が離散した様な感じを受けるので、どうかな?っと思う。

 国債の格下げに対しての考えは? 

「日本国債の9割は国民が持ってるので心配ない」

 数年前にテレビコマーシャルでもやってた「国債を買おう」か?
 つまりだ、「国の借金は国民が作ったので当然その利害関係は国民が負うんだ」って言ってるのか?
 ちゃうやろそれは「政治家の票集めの為の借金だ」って思う。
 政治家には先見の明が無かったとも思われる。


しかし、なんでドルに対して円高なんだろう・・?って思う・・・
 エジプトのデモが関係してるのか・・・?



 さえない週初めになりそうね。



 1月最終週損益

1/24     ¥14000
1/25     ¥30000
1/26     ¥ 4000

最終週損益¥48000


第1週損益   ¥35000
第2週損益   ¥24000
第3週損益   ¥57000
第4週損益  -¥69000
最終週損益   ¥48000
月末調整額   ¥ 4000  ※ 百円単位切り捨てにしているので

今月損益    ¥99000



 今年 46万からスタート 

                   

 今年損益(46万)    前年度実績(60万)  評価 

1月   9万          11万          ※千円以下は切り捨て
                                 ※()内はスタート金額
                                 ※前年度は現物株55万現金5万


今月の利益の様に資金額に対して毎月20%の利益があるなら12ヶ月で資金は400万になる。
でもそれは無理だと思うな~ 夢の世界ね




2月度始り週損益


1/27     ¥5000
1/28    -¥3000

始り週損益  ¥2000

1/28の負けは嫌になった。「買建」の「利益、損失」確定をしてややマイナスになったが、
「売建」が取れなかったのが、悔やまれる。”値幅を追いすぎた”っとも思うが、まだ、個別に「強気」か?
などなど・・・以後注意










 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみ合いですね。

2011年01月27日 01時55分40秒 | デイトレード
 今日が1月度最終日、いろいろあったので不完全燃焼な月でした。
今日(1/26 日付変わってるから)の日経1面に「アジアパワー」っと記事があった。
個人的に単一民族の限界はあると思ってた。経済を活性化するとかじゃなくて単一思想・思考って事で。
 日本は日本人という種だけではもう限界じゃないか?政治家の選出をみてそう感じた。
 投票に行っても何も変わらないでしょなんて思ってるし(俺だけか?)、
かといって革命児になりたいと思ってない。それなら良い国に住もうなんてね。
 ただ住む時の問題は「語学と収入源の確保」だと思う。男なんで・・・
また、その国(地域)の医療設備、医者の能力もなきにしもあらずだ。(語学はそんなに大きな問題ではないと思う。)
生活してるとその国の言葉覚えるしね。(1年程度はかかると思うが・・・※日常会話レベル)
 そう、収入源が最大の問題だと そこで考え発見した。
 「そうだ大好きな株は紛れもない収入源になる」っと
 お金の引出しは銀行の提携だけなんで今では殆どの国に行っても引き出せるし。
 ※引き出せない国もあるが近い国に行けば引き出しできる。(ちょっとした小旅行気分で引出しね

 海外で日本株の取引したのはロシアとオーストラリアだけだが株の取引での問題は時差だ・・・
オーストラリアは時差2時間程度だが、ロシアは時差7時間あったんでロシア時間のAM2:00に日本市場が始まる。
俺はロシアにいても日本時間での生活を余儀されていた。昼休みはロシア時間でAM4:00~AM5:30よくその頃には
「キオスク」(ロシア語で売店)にいってビールとポテトチップを買っていた。
 (キオスクって実はロシア語だったのか?なんて発見もした。←よく知らないが・・
 ちなみにイクラはロシア語でもイクラです。ただ、赤いイクラと黒いイクラがある。赤は日本では普通のイクラで黒いのはキャビアのこと)


 書いてる事に対して収拾付かなくなってきたかも・・・・


 チョイ整理


 ロシアのテロ事件の記事を読んで過去の懐古だが、ロシア人の恋人が居た人には何となく
そう言う事件もあってもおかしくなんじゃないかな?なんて思ったのでは・・・(俺はそう思ったから・・)
何事も弾圧的って事。「火のない所に煙は立たない」じゃ?← 一般人は決してそうじゃないけどね
 予断ですがロシアでは酔っぱらって道で寝てると警察に逮捕(日本の留地所に収容されるレベルじゃない)されるよ。
(俺は外国人だったので良かったけどね、「なんせへたに扱うと国際問題だから・・」っと思った。)

 海外でトレードを考えてる人は時差、に留意

(ホテル暮らしよりその国の彼女(彼氏)を作った方が得策。長期滞在ではコストが安い ※恋愛は純粋なものとする。何処の国にもいい人(好みの人は)いるからね また、恋愛に言葉(語学)とお金はそんなに問題にならない)





さて本日損益


保有株処分

データーアプリケーション(買建)  ¥1000(1株)
MCJ(現物)             ¥4000(10株)


デイトレ

NGIグループ(売建)      -¥6000(10株)
バリューコマース(売建)      ¥4000(10株)
テクノアルファ(売建)       ¥1000(200株)

本日合計              ¥4000


 今日は徹底的に「売り」で入った。日経は微妙な下げだったので値幅は取れなかった。
もみ合い相場なのでこんなものだと・・・思う・・・←センスがないって言われるかも・・・


明日は休みなのでマッタリしたい~「忙中の楽」ね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月度第4週週報

2011年01月23日 12時32分48秒 | デイトレード
 今週末バシッと「青天の霹靂」を受けました。
週末のダウの上げは米ジェネラルモーターズの決算が好調にて上げた模様です。
12月の米小売売上高(CPI)がガソリン価格の上昇が数値を押し上げた事を考慮すると
米消費は予想以上に伸びてない事が伺える。だから自動車の売上は新興国に依存していた事が起因すると思う。
ダウは今現在、新興国の株価に左右され安いもろさがあると思う。(米決算終わってから)
 ただ、月曜日の日経は売られすぎ感から上げスタートじゃないかな?
日経の「底値は¥10200で天井が¥10500」今のところそう思う。
最悪、日経は1万付近でもみ合って戻るか?
新興国の利上げ、成長懸念がメインになれば下げるだろうし、米消費に対して楽観論がメインになれば上げるんじゃないか?
また、新興国株も下げすぎ感が出てくると上げ相場になるね。(限定的か?)


まとめ

どっちにでも転ぶ相場(もみあい相場)がしばらく続くか?
ややこしい相場だな~


 世間は新聞読んでも現状維持な記事が多い平穏な日々が続く今日この頃。
日常は?最近彼女と問題が多い今日この頃。倦怠期か?などと思う日々
「Variety is a spice of LIFE」か?「変化は生活の刺激剤である」などと解決策を思案中。

どうやっても1日は24時間しかないドラえもんの「時間貯金箱」があればと思う。


 さて今週の成果

1/17   -¥26000
1/18     ¥ 2000
1/19   -¥21000
1/20     ¥20000
1/21   -¥44000

今週損益-¥69000

今週木曜日から売りに入ったが含み損抱えた銘柄の損切りを金曜日にしてしまい
損失を膨らましてしまった。
木曜日に損切りをし、金曜日には「売建」の利益確保をしないと行けないかったな~大反省





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月度第3週週報

2011年01月15日 23時10分43秒 | デイトレード
 う~ん木曜日のダウが予想外だった米失業者保険申請件数が予想より悪かった。
だが、米市場終了後、インテルの決算が良かった、また、JPモルガンも良かったので金曜日のダウが上げで終了
この材料を元にどう読むか?だな~ 来週前半の日経はもみ合いだろうと思う。(行って来い)かな?
火曜日のダウで方向性が決まるか?またアジア市場の動向も注視!
{ダウ市場も影響され始めた感じがするし・・(先進国弱ってるし)}

 ちょい整理

・まだ円高
・ユーロ圏問題(イタリア・スペイン国債発行無事終了?(金利が高めみたい・・))
 ※ 無事に終了しないとユーロ圏が困るだろうっと思う。(金利が高めだが出来試合?)
・途上国インフレ抑制政策(しばらくこの状況は続くと思う)
・バーナキン議長の「まだ、雇用が上向きになるような数値ではない!」
 ※ 「下げる可能性があるが下げたらマネーサプライをするよ」って事か?←保険だろうか?そうとも言い難いか?
・新管内閣発足?(正直、そんな国内の状況に気付かなかった・・)総理大臣変わらない限りあまり関係ないと思う・・
・う~ん朝鮮半島問題(すでにこの問題は鎮火したと思ってるが・・・)
・「強気相場」今はまだ「青天の霹靂」を受けてないからそう思う。
・去年と市場が似ている気が・・・
・信用取引の担保の取扱(期待してますよ
・意外と市場は材料不足気味?
・外国人投資家の日本株買い継続(外国人が日本株を買うと自国の通貨を売って円を買うので良いのか悪いのか・・?)
・その他(これは必ず付ける)保険?←あまり意味が無いような・・


 人のお金を盗もうとする人もいるが 自分のお金を寄付する人もいる 人は誰でも後者が理想だね。
 最近感銘を受けた出来事です。 

 寄付を募る政治家もいれば 私財を投げ出してでも国を変えたいっと思う政治家が居ても良いじゃないか?(政治家だろ?)
 起業する人は私財をなげだすし・・募る方法もあるが・・・気の入れ方が違うね


 さて今週

1/11    -¥29000
1/12     ¥    0
1/13     ¥81000
1/14     ¥ 5000
今週損益   ¥57000


1/14 寄付「成買」(下げすぎ感があった)で入ったのが後場の損を取り戻した。
「売り」も入れたがなんかまだ「強気」っぽかったので手数料分だけ確保して買い戻した。
金曜日のダウから日経を考えると日経は下げすぎっぽいね。(もろいのか?っとも考えられる)

来月から第3四半期の発表が目白押しになるね。どうだろうね?

   













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い相場

2011年01月13日 22時45分20秒 | デイトレード
 先週と違い来週の月曜日は平日なので今日の流れを引き継いで明日は上げで終了しそう。
もっとも来週の月曜日は米市場は祭日(キング牧師の誕生日)なので今週末のダウは弱気含みの様相もあり得る
がプラスで引ければ来週も「強気」相場の様相が伺える。

 ほろ酔い加減な今日は1番頭なので会計は多めの支払い義務が生じた。(友人みんな利益が出たが1番利益なので)
みんなも儲かってるんだろうな~ 「デイトレってはまればでかいな~」って思った今日の収支でした。


 本日損益

デイトレ

MCJ(買建)    ¥35000( 30株)
プロバスト(買建) ¥46000(100株)

本日損益      ¥81000

MCJは¥27000抜けの引けなら持ち越そうかと思っていたが失速したので
最後の10株利確してしまった。¥26300(買い)→¥26420(売り)で利益無し。

プロバストは明日決算発表なので決算期待があるんじゃないか?って思ってた。
利確してから覗いてみたがこれは、確変(ストップ高モード)入ってるんじゃないか?などと思った。
引けはストップ高に張りつかず「弱気か?」など考えた。

確変(かくへん) パチンコ用語 パチンコ・パチスロは年に5回ぐらいしかしないが以前していたので
         覚えてる。今では「ボーナス確定」ってテロップが出るみたい・・パチスロか?

毎日こんなにデイトレで儲かればはまるな~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする