もう一度やり直せたら・・・
バカだぜ・・・
そんな話はもうやめよう
僕が僕である限り
何度やっても同じ事の繰り返し・・・
ここを聴いた時には 胸がじわじわ~って
湿ってくるよううな妙な感覚がありました
私もこんな経験あります
相手を好きなのです
けど 相手の望むままの男にはなれなくて
でも 相手も自分の望む女にはなれなくて
好きなのに歩み寄れないせつなさ・・・
なぜそんなことにおちいるのでしょう?
好きなら 失いたくないのなら
相手に合わせて同化することも「生き方」ではないのか?
無理でしたね・・・
自分を曲げてまで
自分ではない自分を演じてまで
「恋」にしがみつくことなどできませんでした
「自然」であること
「あるがまま」であること
それを受け止め合えること
同化などしなくていい
ただ 相手を許せること
それがいかに大切であるか
私は この歳でようやくわかり始めました
好きなのに許しあえない・・・
それは愛を閉ざす恋なのかもしれません
そしてその恋を失う時 初めて
愛の輝きに気づく
けど その時では既に遅いのです
なんか今日は私の恋愛感の話になってしまいました
ラストダンス・・・
せつなさのつまった名曲です
バカだぜ・・・
そんな話はもうやめよう
僕が僕である限り
何度やっても同じ事の繰り返し・・・
ここを聴いた時には 胸がじわじわ~って
湿ってくるよううな妙な感覚がありました
私もこんな経験あります
相手を好きなのです
けど 相手の望むままの男にはなれなくて
でも 相手も自分の望む女にはなれなくて
好きなのに歩み寄れないせつなさ・・・
なぜそんなことにおちいるのでしょう?
好きなら 失いたくないのなら
相手に合わせて同化することも「生き方」ではないのか?
無理でしたね・・・
自分を曲げてまで
自分ではない自分を演じてまで
「恋」にしがみつくことなどできませんでした
「自然」であること
「あるがまま」であること
それを受け止め合えること
同化などしなくていい
ただ 相手を許せること
それがいかに大切であるか
私は この歳でようやくわかり始めました
好きなのに許しあえない・・・
それは愛を閉ざす恋なのかもしれません
そしてその恋を失う時 初めて
愛の輝きに気づく
けど その時では既に遅いのです
なんか今日は私の恋愛感の話になってしまいました
ラストダンス・・・
せつなさのつまった名曲です
人は幸せになることがこの世に生まれてきた目的であり使命です それは絶対的に間違いのない真実です
だから幸せな方が「本来の自分」なのです
たどり着かなくても たどり着くための「動き」はした方がいいと思います
それをせず「たどり着かない」というなら「生きる」ことに手を抜いて楽することを優先していると思えてしまうのは私だけかな・・・?
ちょっと強引な言い方だったかな?人には人の事情もありますからね
また「幸せの形」も人それぞれ
「好き」なだけで幸せだと思えるならそれでいいですよね
せめて「愛しい人へ」とかだったら、よかったなあ。今でも聞いてみたい。どんな気持ちでカードを送ってくれたのか。もう30年も昔の事です(笑)
ときを振り返らされます。
ラストショーに近い題名ですが
こちらはせつない詩ですね。
でもこちらの歌が心にしみます。
きっと10年後も20年後も
心にその人を想い続けている。
そんなフレーズが何故か心地よいです。