ここからはアルバム「DOWN BY THE MAINSTREET」です
(「Sand Castle」はカバーアルバムなのでとりあえずとばします)
このアルバムは浜省いわく
「路地裏の少年がようやくメインストリートに立った最初のアルバム」
だそうです
このアルバムが84年でしたが
そういえば83年のON THE ROADも「First Final」と名付けられていました
つまり「約束の地」がそれまでの彼自身のひとつの区切りだったようです
さあその新しいデビューアルバムの冒頭を飾る曲が
「MONEY」なのです
きっと多くの方が どんな曲かはご存じかと思いますので
解説はしませんが
曲はハードというよりヘビーですよね
内容もどっちかというと「ネガティブな叫び」ですからね
大金を手にして自分を打ちのめしたヤツらの頬を
札束でひっぱたいてやるぜ!
というような曲ですからね
けど この曲結構ライブウケしますよね
みんな共感するのでしょうか?
それともただ「ワーォ!」って叫びたいだけでしょうか?
私は嫌いではありませんが
あまり入り込める曲ではなかったですね
だってお金って
本来もっと楽しめるものでしょ!
そりゃプラスにもマイナスにもなる両面性を持っているのは
そうなのですが
私はプラス面で「お金」を見ていたいタイプです
つまり「お金」と「愛」は両立するし
どちらも必要なもの
どちらも「沢山」あってほしいもの
有る意味「=」で繋がるものとさえ思います
お金のない人生なんてこの国では考えられないし
愛のない人生もこの世界では考えられないです
お金を「卑しいもの」と考えるのは大間違い!
「卑しく」するのも「愛を潤わせる」のも
お金を持つその人の考え方と姿勢でしかないですからね
「貧しくても美しく」なんてイヤですね
「お金持ちでさらに美しく」ありたいです
だいたい経済的に貧しいと心まで貧しくなってしまいそうです
お金に余裕があった方が心にも余裕ができます
仕事柄いろいろな人に出逢い
確信を持っています
(べつに「貧乏な人が悪い」と言っているのではありませんよ
お金に余裕がない人でもいい人は沢山います)
だから私は大声で言いたい
私はお金を沢山手にします!
私はお金で愛に潤いを与えます!
私はお金で心に余裕を持ちます!
それははしたないことなどではありません
だけど この曲はお金を持つ側の
マイナスなところにスポットを当ててますね
いかにも「お金があればそれでいいんだ!」みたいな・・・
その方が曲の題材にはなりやすいということでしょうかね
皆さん お金を愛して下さいね
お金は本来 お金に愛を乗せられる人の元に
巡ってくるようになっているものなのです
そうお金が問題ではなく
お金を手にする側の姿勢なのだと思います
お金は「人生を彩る」楽しいツールなのですね
(「Sand Castle」はカバーアルバムなのでとりあえずとばします)
このアルバムは浜省いわく
「路地裏の少年がようやくメインストリートに立った最初のアルバム」
だそうです
このアルバムが84年でしたが
そういえば83年のON THE ROADも「First Final」と名付けられていました
つまり「約束の地」がそれまでの彼自身のひとつの区切りだったようです
さあその新しいデビューアルバムの冒頭を飾る曲が
「MONEY」なのです
きっと多くの方が どんな曲かはご存じかと思いますので
解説はしませんが
曲はハードというよりヘビーですよね
内容もどっちかというと「ネガティブな叫び」ですからね
大金を手にして自分を打ちのめしたヤツらの頬を
札束でひっぱたいてやるぜ!
というような曲ですからね
けど この曲結構ライブウケしますよね
みんな共感するのでしょうか?
それともただ「ワーォ!」って叫びたいだけでしょうか?
私は嫌いではありませんが
あまり入り込める曲ではなかったですね
だってお金って
本来もっと楽しめるものでしょ!
そりゃプラスにもマイナスにもなる両面性を持っているのは
そうなのですが
私はプラス面で「お金」を見ていたいタイプです
つまり「お金」と「愛」は両立するし
どちらも必要なもの
どちらも「沢山」あってほしいもの
有る意味「=」で繋がるものとさえ思います
お金のない人生なんてこの国では考えられないし
愛のない人生もこの世界では考えられないです
お金を「卑しいもの」と考えるのは大間違い!
「卑しく」するのも「愛を潤わせる」のも
お金を持つその人の考え方と姿勢でしかないですからね
「貧しくても美しく」なんてイヤですね
「お金持ちでさらに美しく」ありたいです
だいたい経済的に貧しいと心まで貧しくなってしまいそうです
お金に余裕があった方が心にも余裕ができます
仕事柄いろいろな人に出逢い
確信を持っています
(べつに「貧乏な人が悪い」と言っているのではありませんよ
お金に余裕がない人でもいい人は沢山います)
だから私は大声で言いたい
私はお金を沢山手にします!
私はお金で愛に潤いを与えます!
私はお金で心に余裕を持ちます!
それははしたないことなどではありません
だけど この曲はお金を持つ側の
マイナスなところにスポットを当ててますね
いかにも「お金があればそれでいいんだ!」みたいな・・・
その方が曲の題材にはなりやすいということでしょうかね
皆さん お金を愛して下さいね
お金は本来 お金に愛を乗せられる人の元に
巡ってくるようになっているものなのです
そうお金が問題ではなく
お金を手にする側の姿勢なのだと思います
お金は「人生を彩る」楽しいツールなのですね