goo blog サービス終了のお知らせ 

バツイチおじさんの独り言

バツイチおじさんの日常をつづってます。

今週も温泉

2014-06-01 15:48:47 | 日帰り温泉の旅


と、行っても今週はいつものわかさぎ温泉 笠置いこいの館です、、京都からプチ旅行、、
残念な事に消費税増税から800円バスタオル付きからバスタオルレンタルが別料金150円に成りました、、
仕方ないか、、
それと残念なのが源泉33度位の小さな浴槽が有るのですが子供が多く独占状態、、
なかなか気持ちいいんですが、、

冷やしトロロそばと生ビールでクールダウンしました、、

~iPhoneから~

久しぶり、、わかさぎ温泉

2013-06-30 17:41:09 | 日帰り温泉の旅

久しぶりやって来ました、、
わかさぎ温泉、、



いつ来てものどかで良いですね、、



早速クーポン券見せて700円払って中へ、、

所が凄い人、、

何がマラソンか何かの行事があったようで、

やはりヌルヌルのお湯が好きですね、、



仕上げは冷やしとろろぶっかけうどんと酎ハイレモン、、

日曜日が終わります、、

昔、日曜日夕方の七時前に「週刊新潮は、、」ってCMやってたな、、

~iPhoneから~

昨日のお風呂

2013-05-05 09:12:36 | 日帰り温泉の旅


なぜか京都タワー、、





実は京都タワーホテルの地下に大浴場があり行ってきました。

空いているかと思いきや、、

観光客で満員、、

でも考えれば夜行バスで帰る場合、良いかも、、

一風呂浴びて帰宅なんて良いかも、、

女性は順番待ちが出来ているほど、、、

と言うことでお風呂はと言うと、、

大きな浴槽1つと洗い場があるだけ

サウナも無し、水風呂無し、、

当然、温泉でもありません、、

普通のお風呂でした、、

750円はちっと高いですね、、

でも、朝7:30からやっているそうで夜行バスで着いて一風呂浴びるのは良いかもしれませんね、、

ポチっ、、、お願いします。

にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ



京都桂温泉「仁左衛門の湯」

2013-02-26 22:52:55 | 日帰り温泉の旅
先週の日曜日、またまた日帰り温泉に出撃しました



場所は京都桂温泉「仁左衛門の湯」

京都市西京区、国道9号線に有ります

入浴料は土日・祝日が850円

泉質はナトリウム炭酸水素塩泉、温度は47.8度

ちょっとしょっぱいです

屋内には大きな浴槽が1つ、セットバスが1つ、水風呂が1つ、サウナが1つ

屋外が露天風呂が1つ、源泉が1つ

お風呂は1日ごとに男女変わるそうで露天風呂が少し違うようです。

お湯はツルぬるです。

温度もちょうど良くゆっくり浸かれました。

それから温泉を上がってからのお楽しみ







生中でクールダウン、、1杯で終わるわけも無くハイボールを3杯も飲んで帰りました。

ただ、帰りにバスを間違え歩く羽目に、、

冷えてしまいました。

でもまた行きたいです

ポチっ、、、お願いします。

にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ







京都エミナース 「竹の郷温泉」

2013-02-17 22:22:36 | 日帰り温泉の旅
またまた今日も行ってきました。

京都エミナース「竹の郷温泉」

場所は京都市西京区洛西ニュータウンの中にあります。



ホテルやボーリング場の複合施設の中にあります。

源泉が2本あり単純温泉とナトリウム-炭酸水素塩泉の2つの泉質成分と、硬度が15~17mg/lと「きわめて軟水」に分類される温泉です。

また単純温泉の源泉は41.5℃、ナトリウム-炭酸水素塩泉は21.2℃で浴槽により源泉を分けているようです。

熱くても41度程度でちょうど良い感じでした。

浴槽も広くまた行きたいです。

また、何となく肌がすべすべしたような、、



リーズナブルな軽食もありキューッと生中を1杯引っかけて帰りました。

ポチっ、、、お願いします。

にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ





「やまとの湯」 壬生店

2013-02-11 00:43:18 | 日帰り温泉の旅
今日もまたまた行ってきました。

「やまとの湯」 壬生店



ヤマトの湯はチェーン店の様で関東、関西で16店舗有るようです。

場所は京都市の真ん中、京都市中京区中央市場の北側に有ります。

電車1本で行けるので身近ですね。

一般会員でも800円と少し安いです。

お湯は平野やまとの湯の温泉から持ってきているようです。

弱アルカリ性の単純温泉

脱衣場が少し狭いかなという感じです。

浴槽は内湯が4個(2個がジェットバス1個が水風呂)、露天風呂が1個とつぼ湯が2個

です。

お湯は少し熱め

ジェットバスが色々な種類が有りなかなかいい感じでした。

近いし、会員になろうかな

また行ってみたいです




一休【京都本館】上方温泉

2013-02-03 21:38:37 | 日帰り温泉の旅
先週の若狭和田「はまなす温泉 わたつみの湯」に続き今週も

出かけました。

一休【京都本館】上方温泉

場所は城陽市中芦原(307号線沿)にあります。

ただ公共交通機関で行くには少し時間がかかります。

近鉄新田辺駅からバスが出ていますが日中は1時間に1本

朝夕で2本です。バスの時間を調べていかなければバスを待つことになります。



307号線に面した所に大きな駐車場が有り階段を少し上って玄関です。





早速、受付を済ませてと、、、

その前にお昼ご飯を食べて無かったのでカレーうどんでを食べました。

これがなかなかおいしかった、、

さてさて早速冬を脱ぎ捨てて浴室へ、、結構大きなお風呂です。

内湯には浴槽が2つ、座り湯、水風呂、サウナ

お湯が結構熱いです、、

露天風呂には浴槽が2つ、寝湯、樽風呂2つ、白釜風呂

寝湯、樽風呂2つはさほど熱くないですが浴槽は結構熱かったです。

その中で白釜風呂がおもしろかったです。

超微粒子ミストサウナだそうで中に入ると大きな壺に塩が入れてあり皆さん一握りを取り体にすり込んでいました。

当然おじさんもまねをしましたよ。

昨年からいろいろな所に行きましたが一番熱いお湯でした。

泉質はアルカリ性単純温泉[低張性-アルカリ性-低温泉]

お湯は僅微白濁殆ど無味無臭

車では大阪、京都から1時間圏内、かなり混んでいました

それと入浴料が1200円と少し高いかな

でも、施設からすれば高くは無いと思います。

ポチっ、、、お願いします。

にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ





若狭和田「はまなす温泉 わたつみの湯」

2013-01-27 22:37:10 | 日帰り温泉の旅
久しぶり日帰り温泉ツアーに出かけました。

行き先は若狭和田「はまなす温泉 わたつみの湯」

福井県若狭和田の海水浴場にある温泉です。

もう15年以上前若狭和田には月に2回は魚釣りに行っていました。

外海に面していて防波堤が高くテトラが入っていてテトラの隙間からの

穴釣りで根魚が釣れました。

と言うことで温泉の前に久しぶり釣りをしていた場所を見に行きました。

さすが冬の日本海、、







荒れています。



真っ白な砂浜に足跡をつけて、、、

さてさて着きました、、



早速700円を払って温泉へ、、

結構すいています。

と言うかおじいちゃんと孫二人以外は誰もいません

ほとんど貸しきりです。


泉質はナトリウム塩化物泉

室内風呂3つと露天風呂が1つサウナが1つ、、

その中で源泉と書かれたところが結構熱かったけれど加温しているのかは不明でした。

また露天風呂からの眺めが良く和田浜が一望できます(お湯に浸かったままでは見えませんが)

貸し切り状態の中ゆっくりできました。

ポチっ、、、お願いします。

にほんブログ村 地域生活ブログ 京都情報へ








と、言う事で

2012-09-02 17:40:40 | 日帰り温泉の旅
わかさぎ温泉、笠置いこいの館へ
行ってきました。


二回目ですがあのヌルヌルしたお湯の感触が忘れられません。
クーポンを持っていけばタオルバスタオルもついてきます

京都大阪から小旅行気分でなかなか楽しいですよ



ぜひ足を運んでください

~iPhoneから~

また少し山あいにあるため風が気持ちいいです