本日、注文してたT.M.RevolutionのセルフカバーリクエストアルバムUNDER COVER2届きました。
収録曲が好きな曲多いので、どんなアレンジになってるのか楽しみです。聞いたらまた一言ずつでも感想書きたい。
あと買い忘れてたアジカンのアルバムも一緒に購入。去年はBUMP尽くしでついつい忘れてまして。でもライブのDVD届いたらまたBUMP熱が再燃しちゃいそうだけど。
ちょっと前までは
HAPPYと
fire signばっかヘビロテしてたのに、最近は
時空かくれんぼと
ギルドばかり聞いてしまう。歌詞のメッセージ性が強いから、その時の自分の心理状況にかなり影響してるんだろうな。
いやー、それにしてもネットレンタルって安くてすっごい便利ですね!一気に借りた方が送料がお得だから最近聞くのが追い付かないくらい借りてしまう。
歌詞カードが一切なくてジャケットも見られないのは素っ気ないけど、ちょっと気になる程度とかだったらとりあえず借りてみて、気に入ったらまたCD買い直せばいいんだし。
インディ-ズのヴィジュアル系バンドにハマってた時期はこうはいかなかったもんねぇ。安い値段じゃないのに買ってみて大外れだったら結構ショックでかかった。
今回は、完全にバンド名だけで気になってた神聖かまってちゃんのCDを借りてみました(笑)
あと好きかどうかもよくわからんのに、Going Under Groundのアルバムを8枚も一気に借りてしまった。
それとFM802でスガシカオさんのベストアルバム発売記念でたくさん曲が流れてて、その時聞いた“
ドキドキしちゃう”という曲が何か聞いたことあって好きだったので、その曲が収録されてるアルバムも借りた。発売が1997年のシングル(懐かしの縦長のやつ)で、私その頃は小学生位?なのにどこで聞いたんだろうなぁ。何故かサビのメロディが印象的でしっかり覚えていたから。スガシカオさんテレビやラジオで流れる曲を聞く限りでは前から割と好きな感じだったのに、何で今までちゃんと聞こうとしなかったんだろ。
その他、秦基博さん、藍坊主、BOOM BOOM SATELLITES、Kalafinaなどなど、ジャンルバラバラにいろいろ借りたけど、結局今はフジファブリック再生率が一番高かったりする。情景が目に浮かぶような季節感漂う曲も好きだし、意味不明な歌詞の曲や、ちょっと変態ちっくな曲もすごく心地良くてハマる。
新しいボーカルさんは声がしゅっとしててイケメン風な感じなんで、前のボーカルさんのがクセあって好みだなぁと思ってたんだけども、聞いてるとどっちも好きになってきた。そもそもフジファブリックの曲好きだと思ったのが、つり球オープニングの“徒然モノクローム”だったから、再始動後の曲だし。アニメも曲も素敵なゆるさで大好きだったなぁ。エンディング曲はどんなんやったか全然思い出せないのに(苦笑)早い話、単純だから好きだと思ったら何でも好きになるんですね。
ところで、春の青春18きっぷのちらしのキャッチフレーズに惹かれます。
“空気は、読むのもではなく
吸い込むものだった、と思い出しました。”
そう!そうですよ!もう空気読むの疲れる。何かもういろいろどうでもいい!って投げ出したい。
職場では空気読み過ぎて自分を全く出せず、逆に空気読めない人になってる気がする(爆)
JR時刻表の誌面で毎月連載している“レイルうた”っていうページの谷川俊太郎さんの詩を読むのも何気に楽しみなんだな。
ちらし見たら、何だか猛烈に聖地巡礼したくなりました。つり球舞台の江ノ島にずっと行ってみたいって思ってて。あれ放送中、もし私が地元に住んでる小学生男子くらいやったら、絶対「えの!しま!どーん!」って叫びながら釣りの練習してただろう(笑)
いや、つり球以前に、2008年にリリースされたアジカンの“サーフ ブンガク カマクラ”っていうアルバムが大好きで、その時から江ノ島だの鎌倉だのあの辺(総称して何て言うのかわかりませんが)には並々ならぬ憧憬を抱き続けてるわけですよ。是非一度行ってみたいなぁと思ってるものの、旅行するならつい西日本方面になってしまう。
3月末に連休があったから、18きっぷ買ってムーンライトながらで上下して、江ノ島行ってみようかなぁ。
―――音楽のこと書くつもりだったのに、いつの間にやら話脱線しすぎですね。