goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼色心模様。

その時ハマっているものをしつこいくらい追い求める、熱しやすく冷めやすい(笑)日常記録。

まとめ買い漫画ー。

2006年09月30日 23時46分02秒 | 読書(漫画含む)
↓アマゾンで買ったもの。
・エアギア⑮
アイオーンクロックさん(本名が出てこないw)って大暮さんに気に入られてたのか…何となく嫌いなんじゃないかと思ってましたが表紙になる位だし。
本編はいろいろ進展があって面白かったです。カズくん大活躍やし!イッキとリンゴはこのまま完全に敵対しちゃうのでしょうか。
てか大暮さんの漫画の主人公ってどうも好きじゃないな。天上天下もエアギアも主人公より脇役が好きだ。エアギア→カズくん・天上天下→高柳(弟)が好き。
…てか今日で(正しくは明日?)アニメ最終回だって!!

・結界師⑬
アニメのCM見る度に良守の声が嫌だぁ!とか思ってしまう…。ついでにアニメの良守は中学生というより小学生位に見えるな。
火黒との戦いが案外あっさり決着付いてくれて良かったです。戦いのシーン長々と見せられるの飽きるんで。これから新展開になっていくのかな。
…読者投稿コーナーの作者さんのコメントがフツーにキツイ。

・絶望先生⑤
1巻からうっすら思い続けていた事ですが、5巻まで来ると、改蔵の方が好みだという意識がはっきりと浮かび上がってきたような。いや、絶望先生には絶望先生の面白さはあるんだけど、改蔵は毎回変なオッサンとか出てきて個人的にそれが面白かったというか。ポスト地丹くんのようなキャラが出てきたら良いのだけど。
でも南国アイスホッケー部と比べるとえらく路線変わったなぁ。あと赤松先生の事は同じ本誌だからもう触れないんでしょうか(笑)
今回で一番笑ったのは、絶望先生が地面すれすれのとこで「夢オチはまだかぁ!」みたいな事を叫んでいたコマでしょうか。
…ところですごく良いサイトさん発見しました。

↓以下、ブックオフで買ったもの。
・僕になった私③~⑤
嶋木あこさんは一番最初の短編集みたいなのが好きだったのでつい買ってしまいますが、月下の君から全部古本です、すみません。正直初期ほど面白くないもので。話をすっかり忘れてしまってたので1巻から読み直しました。このシリーズもいまいちでした、というか不自然な展開が多いような気が…。
先月からの新連載も一応立ち読みはしましたが、これまた非現実な設定持ってきたなぁ。でも一応継続して連載作家としてやってらっしゃるからアンケート結果良いのだろうか。

・夜の過客①、②
秋乃さんの吸血鬼漫画を買うのはこれが2シリーズ目。暗闇のファンタジーよりは面白かったかも。個人的に吸血鬼は長髪黒髪がいいと思う。てか気付かずに2巻から読んでいた大馬鹿者です(苦笑)

・陽炎稲妻水の月
絵が上手くて、最近ちょっと好きな漫画家さん。初めて読んだのは義経の話か何かやったんですが、この本は全部花魁というか遊郭でのお話でした。んー、面白さとしては普通かな?今回はあまりツボらなかった。

・tactics⑧
これだけはゆずさんに借りたものです。せっかく貸してもらったのに前巻までの話の内容すーっかり忘れてしまいましたね!どうでも良いですが木下さんより東山さんの絵の方が好みかもしれません。最初の方わからなかったけど、最近何となくどれをどちらが描いてらっしゃるのか判別つくようになってきた。
…そういやタクティクスって一体どこで連載してるんだっけ。


↓今後購入予定漫画
・新 Petshop of Horrors(3)
・ラルシド!(2)
ZOMBIE-LONE7巻も続きが非常に気になりますがこれだけ買うのもなぁ。1~6巻まで全部友達んちで読んでなかなか面白かったので。PEACH-PITさん漫画で一番好きなシリーズかな。DearSとローゼンメイデンはアニメでしか見た事ないけど。あ、ローゼンはまたアニメがあるらしい。前のシリーズで終わりかと思ってた。

漫画一言感想

2006年08月04日 15時48分22秒 | 読書(漫画含む)
デモンベインをもう3週連続で見逃してしまっている…。

↓てなわけで(?)読んだ漫画のかなり簡潔な感想。
<買ったモノ>
エア・ギア(14)
トゥール・トゥール・トゥとかいう謎の集団まで現れ…キャラ数多すぎだ…。これからイッキと林檎がどうなってくのか楽しみ★
…ちなみに、アニメはとっくに放棄しました。

ササナキ (4)
表紙がまつり先輩なので何かあるなーと思ってたけど…彼が出てきたら無敵だな。つーかこれで最終巻とは思いも寄らなかった;;

天上天下(15)
戦国編…また長くなるんだろうか。現代の話がもうよくわからんくなってきた。主人公目立たなさすぎ。

さよなら絶望先生(4)
…きっちりさんは改蔵でいうところの羽美ちゃん化しつつある?
読者ページやあとがき?が何気に楽しみだったり。

新暗行御史(14)
過去話長い~と思ってましたが、ようやく最後の方で山道が出てきましたね!!

Boy’sたいむ(1)
藤凪かおるさんは私が小学生の時から好きな4コマ漫画作家さん。結構立ち読みしてるから知ってる話も多かったです。今連載してる3作(たぶん)の中では、これが一番好き。

百鬼夜行抄(8)
最近話がややこしくなってきたような気がするのは私だけでしょうか…。結局なんだったのコレ?みたいな感想を持ってしまう話が多いのですよ;;

<借りたモノ>主に…つか全部ゆずさんから。
D.Gray-man(8)
ごめん、表紙の時点で誰かわからん。本編はリナリーがあんなことやこんなことに!
何かまた中途なカンジで終わりそうな予感大ですがとにかくアニメ化おめでとー。

ハレグゥ(5)
何か大人向けギャグ増えましたね、私は大歓迎ですが(笑)私がガンガン読んでた頃(小学生~高1か2くらいまで)と今は連載漫画もだいぶ毛色が変わってきたような。
本編はポクテ大活躍!(笑)あと、巻末の4コマにすごーく共感しました。

ARIA(9)
表紙の藍華ちゃんは何でこんな萌え系(?)なカオしてるのかと思ったら…あ~、ふ~ん、うんうん、なるほどね(笑)個人的に灯里・アリシアコンビはウザいんだが(爆)晃さん大好きです。


>私信。 ゆずさんへ
もう何ヶ月も借りっぱなしの銀魂、未だに全然読めてません…すいません、すぐ読みます;;でもレンタル期間はお互い様だよね?!(笑)

>もひとつ私信。 雫さん、よしかさん、ボスへ
借りてるモノ、ちゃんと保管してますから!!特に雫さんは高価なモノだしorz本も一応日焼けしないようにとか気遣ってますから、そろそろ貸し借りしてるモノ交換したいんですけど…。

漫画感想×2

2006年05月27日 23時00分48秒 | 読書(漫画含む)
結界師⑫
…ぶっちゃけもっと早く終わるんでないかと思ってました、この漫画(爆)
サンデーの良い所はジャンプのように頻繁に打ち切りがないという点か。
結界師の能力について案外深い設定があったようで。話も随所に伏線が。
今回は黒芒楼の方々の過去が明らかになってったりでなかなか面白かったです。
黒芒楼崩壊しちゃったら次の敵とか現れるんだろうか?
つーかこの人ら出てきても烏森についての謎は全く解明出来てないわけで…かませいぬ?
火黒との戦いで次巻持ち越しですが、るろ剣みたいに戦いばっか長々続くと嫌やなぁ。
火黒の見た目が志々雄っぽいし(幽白のムクロだっけ?にも似てるというか頭全体に包帯ぐるぐるーという点だけなんだけども・笑)死んだ仲間の名前が志々雄だったりで…。

少年探偵犬神ゲル③
ゴツボファミリー・マサルさんの漫画最新作。
表紙はスパルタンⅥです。いつも思うんですが、もうちょい魅力的な表紙書いてくれたらもっと売れると思うんですが。
相変わらずよくわからんキャラがいっぱいですね。何気に刑事さんサイドが好きです。
殺し屋・SM兄妹との対決の話は危ない刑事も関ってきて何か面白くなりそうな予感…次巻引継ぎなのが残念。次出るの半年後位かなぁ。

ちなみに本に挟まってた新刊紹介の紙に載ってたちょっと気になった漫画。
・Rust Blaster…吸血鬼v
・荒川アンダー ザ ブリッジ…電波系ラブコメとはこれいかに?!
・カミヨミ…PAPUWAとは雰囲気違う気がする。柴田亜美さんの漫画はこれ以外ジバクくん位しか知らない。あ、昔なかよしで何か連載してなかったかなぁ。ふと思い出した。

最近読んだ・読んでる・借りた本とか

2006年05月15日 16時27分44秒 | 読書(漫画含む)
・七つの危険な真実
・七つの怖い扉
この前読んだ七つの黒い夢が案外面白かったので同じシリーズ借りてみました。
ホラーはともかく、ミステリーは元々好きじゃないのでイマイチやったかな。
でもいろんな有名どころの作家の話が読めて、きっかけ作りには良いかも。

・陋巷に在り〈1〉儒の巻
去年の春頃に同じ著者の後宮小説を読んで、面白かったので。去年はゼミの準備がとにかく忙しくて読む暇がなく…今年の春休みにまとめて借りるつもりが誰か借りててようやく手にしました。

・蒼穹の昴
ウチにハードカバーがあるんですけど、通学時に持ち帰るのは重いので大学の図書館で借りました。

・黒魔術の手帖
…何を借りてんだよ。また怪しい無駄知識が増えます。蛇足万歳。
でも何気に内容難しいんですよ。カバラ的宇宙論とか結局意味不明。
薔薇十字の象徴、黒ミサ玄義、サバト幻景とか興味ある人はちょっと気になる単語満載じゃないですか?てかサバトってこの本には夜宴の事だと書いてましたが、ずっと血祭りって意味だと思ってた(爆)


労働法のゼミ、疲れました…これから6限まで図書館ででも時間潰すか。

忍法帖シリーズ面白い。

2006年04月06日 23時43分24秒 | 読書(漫画含む)
図書館で夢から醒めた夢と柳生忍法帖借りました。
柳生忍法帖は今せがわまさきさんが連載してるようなので、原作面白かったらまた買おうかなと。
陰陽座の瞬火さんも山田風太郎の大ファンらしいですよ。
夢から醒めた夢は、こんな絵本みたいなのとは思ってなかったのですぐ読めました。
こんな短くても最後の方でちょっとじーんときてしまった…

久々に徹夜しました。

2006年03月14日 01時09分03秒 | 読書(漫画含む)
朝の6時まで読書に没頭。
一度借りましたが読む時間がなくてそのまま返却した風月夢夢秘曲紅楼夢を。
何で800ページもあるのを文庫一冊にまとめたんかがわからん。
3日位バイトの行き帰りの電車で200ページは読んでたんですが、持ってくのが重い!!
で、600ページ読んだら7時間掛かってしまいまして、みのさんが朝からズバッとやってるニュース見ながら眠りに就き、12時半に目覚めてバイトへ。
…生活リズムむちゃくちゃすぎるやろ。


昼頃アマゾンから届いた荷物の中身。
★CD
叙情歌100選
美空ひばりのベスト50(正式名称ではないです)
★本
国家の品格
暗闇のファンタジー①、②
…ばらばらですね。アマゾンも何を勧めりゃいいか困るでしょうな。
本とCD5000円以上買ったら500円引きキャンペーンが一人一回しか使えないと知らなかったので、半分はパソで、半分は携帯で新規登録して注文しました。
ここまでくりゃ最早執念です。でも500円引きは大きいですよ、うん。
…つーかアマゾンにつよきすをオススメされてるんですが、絶対に私の好みではないと思う。

暗闇のファンタジーは秋乃茉莉さんでしかもヴァンパイアものということですごく気になったので買ってしまいました。
…まず、本の高さの割にこの薄さに驚いた。
次に、面白くなさに驚いた。
秋乃さんの絵は綺麗なんだけど、原作付なので説明不足は否めないというか。
何かよくわからんまま、吸血鬼と主人公の女の人はくっついてしまわれましたよ(苦笑)
でも秋乃さんの書く黒髪青年はホントにカッコ良いですなぁ。


今更ながら、メガネ男子図鑑を見てみたい。
私的に片仮名でメガネと書くより、漢字で書く方が萌えるんですが世の中の皆様はどうなんでしょ。

過去に読んだ本

2006年03月05日 10時39分30秒 | 読書(漫画含む)
もっと読んでた気がするんですけど、とりあえず思い出せる分&日記に名前があった本だけ挙げてみました。


2003年
・キノの旅
・十二国記(あれで完結なのかな?)
・仮面の告白(夏休みの課題図書)
・ブギーポップ(シリーズのどれかわからんけど大抵読んでるはず。)
・スカーレット・ウィザード(外伝含む全6巻)
・アマテラスの封印
・巷説百物語

受験生だったため暗めの話題が多い中、比較的ポプの話題はきっちり押さえていたという…本も全然読めてないですね。初期の頃はこんな私でも顔文字多用のアホなテンションの日記が多く、読み返してて恥ずかしかった…。


2004年
・デルフィニア戦記(全18巻)
・天姫(AMATSUHIME)―1319・鎌倉崩壊
・天姫(AMATSUHIME)―1333・鎌倉滅亡
・パンドーラ―水の神話
・上弦の月―キョウト・イカイ・ソウシ
・天つ恋ふる千世も咲く
・ツクヨミの末裔
・人魚の家―平家ものがたり (前)(後)
・月の輪廻―皿屋敷ものがたり
・華つづり夢むすび―清少納言 梛子
・華めぐり雪なみだ―清少納言 梛子
・夢の痕―美濃姫異伝
・桃花源奇譚(全4巻)
・桃夭記’
・長安異神伝(全7巻)
・柳絮
・デュアン・サーク
・西の善き魔女(全4巻)
・青のフェルマータ
・BAD KIDS
・海を抱く―BAD KIDS
・野生の風
・悲華水滸伝(上)(中)(下)
・風よ、万里を翔けよ
・三国志英傑伝
・五王戦国志(全8巻)
・三国志(全13巻)
・非花
・梨花槍天下無敵
・アルスラーン戦記
・後巷説百物語
・豆腐小僧双六道中ふりだし
・アリソンⅠ~Ⅲ
・マヴァール年代記(全3巻)

中高生の頃はコバルト系のラノベが大好きやったんですよ、私。大半売っちゃったけど、いっぱい持ってました。あとは神話の本とかを読んでたようで。ゲームはときメモGSと三國無双の話題がホンットに多い…暇になったら無双4でも購入してみるか。


2005年
・周瑜伝(上)(下)
・続巷説百物語
・爆笑三国志
・七都市物語
・西風の戦記
・砂漠の花(全5巻)
・青狼記(上)(下)
・後宮小説
・甲賀忍法帖
・上海少年(合宿の課題図書)
・鳥姫伝
・ロマンス小説の七日間

なかなか大学が忙しくてあまり小説は読めてませんが、漫画は結構読んでたようです。ゲームは相変わらずポプとシャドウハーツ1&2、あとパソゲの話題が多め。基礎論文書くために読んだ資料とかも入れたらかなり増えるかなーまぁ書いたとこでおもんないし割愛。


2006年
・ニーベルンゲンの歌(前)(後)
・妖説太閤記(上)(下)
・ワカタケル大王(上)(下)
・風月夢夢秘曲紅楼夢
・茜に燃ゆ――小説 額田王(上)(下)
・夢から醒めた夢
・柳生忍法帖(上)(下)
・黒魔術の手帖
・七つの黒い夢
・七つの危険な真実
・七つの怖い扉
・月の系譜(あと2冊だけ置いてないから読めてない…。)
・陋巷に在り全13巻

来年は北方謙三さんの水滸伝を読みたい…!

2007年
・沈まぬ太陽全5巻
・むかしのはなし
・まほろ駅前多田便利軒
・ハプスブルクの宝剣(上)(下)
・龍の黙示録
・東日流妖異変
・唯一の神の御名
・紅薔薇伝綺
・公主帰還
・臨安水滸伝
・花道士
・色判官絶句 
・洛神風雅 
・涼州賦 
・蒼穹の昴(上)(下)
・水滸伝(1)~(3)巻迄
・「天使」と「悪魔」がよくわかる本
・「世界の神々」がよくわかる本
・「日本の神様」がよくわかる本
・ワクワクするほど面白い世界の神話

前半は就活で忙しく、それ以降はスポーツクラブばっか通ってたせいであまり本読めてないです…

2008年
・水滸伝(4)~
・女生徒
・私が語りはじめた彼は
・花宵道中
・孤独で優しい夜
・愛しても届かない
・だんだんあなたが遠くなる
・別れの言葉を私から