goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼色心模様。

その時ハマっているものをしつこいくらい追い求める、熱しやすく冷めやすい(笑)日常記録。

そろそろまたこの時期が

2008年01月29日 15時31分49秒 | 読書(漫画含む)
卒論の再提出。今日入れてあと3日だ、わーい♪
本文の修正はしなくていいから適当に参考文献水増してさっさと提出すりゃ良かったんだが、それすら出来ないダメ人間。だめだめさ加減に関しては自分かなり高クオリティだと自負しております。

今日は朝から母が車使ってたんで、雨だしチャリでスポーツクラブに行くわけにもいかず、ぼーっとネット見てたら、たまたま見つけた小説がすごい面白くて読み終えるのに4時間も掛かった(爆)午後からのヨガに行くつもりだったんだけどもうめんどいからお休みです。
ネット小説も探せば良いのたくさんあるとは思うんですが、長時間読み続けるのは目が疲れるんですよねー。紙面で読むのは10時間位連続でも苦じゃないんですが。
とりあえず、うちにある両親が買った本をまず読んでみようと思い、今は有名でしょうが村上春樹のノルウェイの森を読んでます。自分で本を読むとやはり中国が舞台の時代小説やファンタジー小説寄りになってしまいますからね。

あ、あとうちは読売新聞を購読してるんですが、1ヶ月位前からそこに掲載されてるStrawberry Fields(ストロベリー・フィールズ)という連載小説を読み始めたら何か面白くなってきました。小池真理子という作家さんが書いてらっしゃるんですが、今日が第76回と半分以上読み逃してるもんで詳しくわかりませんけど、恋愛ものでしょうか?
2・3日前の連載から、たぶん主人公だと思われる医者の女性が、出版社で働く夫とその秘書(?)の不倫現場を目撃という部分に突入して、昼ドラ並みにドロドロした展開になるのを期待している私。それまでは主人公の女性と、娘の友達の若い男性との間の、何か意味ありげなやりとりの描写が続いてたんで、夫の不倫が発覚したことで若い男性に走るのではないかと…!
普通に自分が本を選ぶなら読もうと思うジャンルではないので、勉強のつもりで(笑)楽しみにしてます。それにしても毎日こんな小さなスペースで、しかも続きを読ませようと思うような文章を書けるなんてやはりプロの作家さんは違いますなぁ。

今日買った漫画。

2008年01月06日 23時22分21秒 | 読書(漫画含む)
・さよなら絶望先生11巻
まだ読んでないですが。アニメはサンテレビもKBS京都の方も両方見逃しそうです。
てゆーか本棚見てると、どうも9巻を買い逃しているらしい…こういう事滅多にないんだけど、どっかほったらかしにしてないかなぁ;;

・クレヨンしんちゃん47巻
母と弟の私の3人で適当に買ってるので、何巻を持ってないのかさっぱりわからない状態なんですが、とりあえず最新刊は確実に持ってないので買った。
最後の方のまつざか先生の話が何かいい話としんのすけのギャグが一緒になってて泣き笑いの状態でした。まつざか先生はいつ幸せになれるのか…。
年末の朝に放送してたアニメのむさえちゃん特集?は面白かったな~。6時半から何見てんだよと父に軽蔑の眼差しを向けられたが、母も一緒に見てるし(爆)

少し雑誌の立ち読みをしてきました。

2007年11月08日 10時30分42秒 | 読書(漫画含む)
flowersというちょっと購買層がよくわからん雑誌、風光るの続きを読むために読んでたんですが、そこに載ってる(ちょっとタイトル忘れちゃったんですが)天狗の話が面白い。同じ作者さんが他の雑誌で町役場か何かが舞台の話も描いてるんですけど、とにかく絵柄も話も素朴で可愛いんだよなぁ。


…あと最近面白いなぁと思ったのはこなみ詔子さんのシノビライフですかね。忍者コメディってだけで惹かれますな。タイムスリップという設定はいかがかと思いますけど、キャラが忠実で健気でとにかく萌え。

ようわからんけど、忍者モノ好きなんです。と言ってもあんま読んだ事ないですけど。NARUTOとかもう何年も読んでないですけど。他の忍者漫画が、忍者ハットリくん・落第忍者乱太郎・バジリスク・伊賀野カバ丸ぐらいしか思い浮かばなかったけどな(爆)あ、烈火の炎も何気に忍者ものか??でもやっぱ忍たまが一番好きですねー。忍術の説明が詳しいのと、土井先生がカッコ良いから!
そういや今好きな(ギャグ)少女漫画家の最富キョウスケさんも読みきりで忍者モノを描いていたけど、~の術!とすれば何でもギャグにできるところが好きだみたいな事書いてたような気がします…。

忍者屋敷とか入るのも大好きでしたね。でも当時小学生の私は、怖くてどうしても水蜘蛛の術に挑戦する事ができなかった…懐かしい思い出、って何この忍者語り。

ようやく展開が面白くなってきた。

2007年11月06日 22時34分21秒 | 読書(漫画含む)
大暮維人さんの漫画2冊、ようやく買いました。
前巻までは両シリーズ共もうわかんねーついてけねー状態だったんですが、何か今回はどっちも読んでて久々にすっとした。

・エアギア⑱
ついに黒幕登場みたいな感じ?
あー何かいろんな人死んじゃって悲しいなぁ。スピット・ファイアはともかく、アイオーンクロックは結構好きだったのに…。
かなり久々に出てきた(と思われる)ゴーゴンが死んだ時不覚にも泣いてしまったし;;
あの突き刺さり方を見たら、Xの小鳥ちゃんを何となく思い出したな。
…それにしてもイッキの活躍のなさが酷い(苦笑)
今月半ばに続きが出るようです。

・天上天下⑰
ようやく予備戦ですねー長かったですねー。
クズ男先輩、大活躍でしたねぇ。
裏方の動きはさっぱりわからんですが、早く高柳先輩が戦うとこ見たいですね。



…どーでも良い話ですが、うちの弟がよく私の部屋に入り込んで勝手に漫画を持ってっているようで、この前もちびまる子ちゃんを持っていかれてたようなんですが、いろいろと知られたくないのもあるからあんま漁るなよなぁ;;
で、腹いせに今日弟が高校行ってる間に私も勝手に漁って漫画読んでやりましたぜ。

まずハンターハンターの20~24巻を読んだ。やはり奥が深くて面白いですね。というかアホなんで説明とかしっかり読んでると理解するのにちょっと時間が掛かる。
果たして次巻が出るのはいつになるんでしょうか。

次にMAJORの47~64巻を。その前まではたぶん本誌で読んでたから話知ってたし、来春から始まるアニメの第4シーズンはちょうど渡米するところからだから、先取りです。それにしてもいきなり置き引きにあって無一文とか(笑)
いやーもうめちゃめちゃ面白かったです。これぞ少年漫画の王道みたいな感じですよね!随所で泣かされてしまった…。今はワールドカップメジャーリーグでアメリカと対戦してるとこなんですが、どっちが勝つんでしょうね。それにしても寿くんは癒し系だ。

これだけ読むのに朝の10時から夕方の5時まで費やしてしまったという(爆)懲りずにこれからドラえもんでも読もうかと思います。

買った本

2007年10月20日 17時43分11秒 | 読書(漫画含む)
図書館で借りた本を読んでたので、まだ全然読んでないのですが。

・もののけもの②
パラパラ見てたら、新キャラが何人かいた。

・荒魂トライブ①
サイバー陰陽師ものだそうです。ちなみに、↑と同じ作者さん。

・新暗行御史⑯
劇画っぽい絵にまた戻ってきた気がする。

・「日本の神様」がよくわかる本 八百万神の起源・性格からご利益までを完全ガイド
完全なる趣味。世界の神々~を読んだので、日本のも読んでみようかと。
次に狙ってるのは、世界の神獣・モンスター、世界の幻獣、世界の妖怪あたりですな。

ブックオフに4時間

2007年10月04日 22時10分00秒 | 読書(漫画含む)
そんなにもいたら、さすがに足が痛くなってきた。しかもまた何も買わなかったというwwwだって欲しいものないし仕方ないよね。その分ネットで買ってるし。それに私が集めてる本って一部を除いてマイナーな漫画が多いから、店でどこに置いてるのか探すの大変なんですよ…。そういやポイントカードがいつの間にやらTカードとやらに変わってた。

篠原千絵さんの天は赤い河のほとりという漫画、今日は最初からこれを読むつもりで行きました。中学生の時に途中から読んでて、どうなったのか知りたくて。最近は過去に読んでた漫画を読み返しに来るのが多いですね。
中学の時に私は花ゆめを買ってて、一緒にチャリ通してた友達は少コミを買ってたので交換して読んでたのですが、何かこの頃から買ってた雑誌からして将来の姿は決まってたのかもしれん。少コミ買ってた友達は某化粧品メーカーの美容部員で、合コンとか行ってる普通の20代女性って感じなのに対し、腐ではないけど軽いヲタになってしまった私(爆)個人的な意見ですが、花ゆめって腐女子にウケそうな漫画が多い気がする。
…話脱線しまくりですが、この前その子に合コン行く?みたいな誘いを受けた時は軽く吹きそうになった。合コン?それ何て魔界?(笑)みたいな。無理無理、絶対無理!と断っておきましたが…そんな恐ろしい空間に人見知りが足を踏み込んだらおそらく瀕死確実ですよ。

で、ようやく漫画の話。
異世界ファンタジーものです。ふしぎ遊戯みたいな感じ。ふしぎ遊戯は架空世界だけど、これは古代オリエントに主人公が召還されて、たぶんある程度史実に基づいてる話。現代の普通の中学3年生でこれだけ有能な子がいるのかと思うけど、その辺は目を瞑る。
全28巻で、5・6冊抜けてたんですけど少女漫画にしては展開が早いから1冊抜けるとほんとよくわからん。いきなり2巻がなかったんですけど、1巻では飛ばされた先のヒッタイトの皇子に結構敵愾心を抱いてたようなのに、3巻では早くもちょっと恋愛感情を抱いてたりするんだから一体何があったのやら…。後半で2巻連続で抜けてた時もエジプトにさらわれてて(?)妊娠して流産してるんですからね;;
ふしぎ遊戯と共通してるのは、主人公がやたらいろんな男性に襲われて貞操の危機に陥ってる事ですかね。結局全部未遂だけど。少コミだからそんなシーン入れないとダメなんでしょうか(笑)
全部読むのは疲れたけど、面白かったです。

次こそははじめの一歩を読みに行きたい。
…これは1日で読むのさすがに無理そうだけど。

立ち読み。

2007年09月13日 23時54分01秒 | 読書(漫画含む)
カラオケが半額の日でちょっと行きたかったけどやっぱ面倒になったので、結局夜勤だった母の代わりにスーパーに買い物へ行き、本屋で長々と立ち読みしただけでした。月の中頃は楽しみにしてる雑誌の発売日が重なってるもので。

適当に感想箇条書き。掲載誌ばらばらです。
・ライフはほんっと進むのが遅いよなぁ。台詞も少ないし、コミックスで読んだらすぐ読めそうだ。でも来月号はちょっと展開ありそうで面白そう。
・極楽青春ホッケー部は何だかラブコメノリな話でした。毎回面白い。そういや山田太郎ものがたり最終回でしたねー。結局一度も見ずに終わってしまった。
・中原アヤ先生(ラブコンの作者さん)の新連載が始まりましたね。タイトル忘れたんですが、王子がどうこうとかいうの。きらめき学園て…ときメモGSの高校の姉妹校みたいな名前ですな。これって集中連載なのかなぁ。あんまり長く連載できそうな感じしないのですが。何となく売れ線?というかこういう○○王子みたいな世間の風潮に流されたような話をこの作者さんには書いて欲しくないな。りんご日記とか地味めのでも個性が出てて好きだったのに。でも次はメガネ王子だとからしいからたぶん読む!(笑)
・タアモさんっていう作家さんの漫画、素朴なタッチで初期の頃から結構好きで漫画も2冊程持ってるのですが、今短期連載か何かでやってる大正浪漫風な漫画がすごく好きです。身分違いの恋とか駆け落ちとか歪んだ愛情とか(わくわく)


…いろいろ立ち読みしたのに、結局印象に残ったのはこんなもんですかね。

購入漫画とか。

2007年08月28日 01時14分33秒 | 読書(漫画含む)
まず、秋乃茉莉さんの本・賢者の石シリーズの5巻と、倚天の翼の2冊。
倚天の翼はまぁ、これいろんなとこで見たような設定だなぁというか、あまり目新しさを感じないけど、個人的に中華ファンタジーは好きなので面白かった。でも半年に一度の連載って、次巻が出るのは一体いつになるのやら。
賢者の石は魔女狩りの話がなかなか怖かった。これが因果応報というやつですね。…読みながらふと、主人公が何のために賢者の石探してるんだろうとか思ったんで最初からもう一度読み直してみようかな。初期の方が何となくホラーっぽい描写が多かった気がする。
賢者の石は6巻が8月に出るらしい(もう出てるのかな)。あと怪盗アレキサンドライトってのも出るそうです。秋乃さんのオリジナルなのかハーレクイン小説の漫画化なのか…申し訳ないけどタイトルからあまり購買意欲がそそられないので(爆)あらすじくらいどっかに書いてないかなー。

あとはまだ読んでないけど4コマ漫画3冊。
・パニクリぐらし/藤凪かおる
・王様ゲーム/寿らいむ
・天使な小悪魔/芳原のぞみ

いつもの藤凪かおるさんと、下お2人は私と同い年ぐらいのりぼんっ子(笑)なら聞いた事ある作家名かもしれません。みんなどこかで頑張ってるんだなぁ。以前何かのお姉さん向け雑誌で水沢めぐみさん(姫ちゃんのリボンの作家さん)がセックスについての話題の漫画を描いてるのを見た時、一抹の寂しさを感じましたね…まさにパラレル。まぁ、結局未遂だったけど、っと話がずれました。
王様ゲームは何の話なんだか詳しく知りませんが、メイドさんが出てくる(それだけかーい)。
天使な子悪魔は見た目はどう見ても子供なのに、ナンバーワンホステスという主人公が出てくる話…らしい。

パニクリ~は本誌で読んでると、ほのぼのした雰囲気(この方の漫画はみんなそうですけど)が刺激が足りなくて何だかなーって思ってたんですけど、つい買ってしまいました。同じ作者さんが描いてるBoy’sたいむ2巻が欲しいです。女の子が手違いで男の振りして男子寮に通ってるとこれまたどっかで聞いた事あるような設定ですが、最近本誌を読んでると、正体はバレてないけど寮生の1人が主人公と接触する度どぎまぎして、自分はおかしいのかと自問自答してしまうという、まるで花君の中津状態になっててなかなか面白い展開になってるのですよ。

買い続けているシリーズ(結界師・エアギア・天上天下・絶望先生などなど)の新刊はいつ買うか未定。この辺の漫画有名だし、古本屋さんでないかちょっと期待してるのです(笑)
今はもののけもの2巻と荒魂トライブが欲しい。

地元のブックオフに…

2007年08月09日 23時07分54秒 | 読書(漫画含む)
6時間もいたアホです。足腰痛いです。
車をこんな使い方しかできない…
しかも何も買ってないというwww
だって欲しいのなかったんだもん、仕方ないよね?!

フルバを最終巻まで読んできました。何か大団円ってカンジですなぁ。
それに、時たま泣きそうになって困りました。
とにかく、由希くんが幸せそうで良かった良かった。

Y十M~柳生忍法帖も途中まで読んだ。鬼斬り十蔵とバジリスクはウチに漫画が全巻あるのですが、このシリーズはどうも集める気がしなくて…。
山田風太郎の原作小説は読んだのですが、まだまだ続きそうな感じですね。
絵で見ると、戦闘シーンがわかりやすくて良いですね。卍飛びとか。
文章だけだと、なかなかイメージしづらい時があるから。

他に、天使な小生意気と犬夜叉を。天使な小生意気は本誌で全部読んでたんだけど、何か読みたくなったので。犬夜叉は結局意味わかんなくて流し読み。

あとは何故か仮面のメイドガイというたまたま目についたタイトルからして怪しい漫画を読んでみるも、私の笑いの感性と合わなかったのかあまり笑えなかった。唯一、メイドガイ初登場の時はびっくりして吹き出しそうになりましたが。

少女漫画では、フルバ以外には極楽青春アイスホッケー部を読みました。
極楽青春アイスホッケー部も1話から全部本誌で読んでるんですが、この前Yahoo!コミックで1巻読んでたら、いろいろと忘れてる話が多かったのでまた読みたくなっちゃって。結局、山田太郎のドラマは一度も見た事ないんですが、森永あい先生の書く漫画は面白いですなぁ。とあるキャラが鶏の尻に顔突っ込んだ時、盛大に吹き出しそうになってしまってヤバかった…!
もうすぐフレンドの発売日なので、続きが楽しみです。ヤマナデみたいにだらだら続かず、面白いと思い続けられる位の長さで終わってくれると嬉しいんだけど。
…それにしてもタイトルにホッケーと入ってる割に全然ホッケーしませんなぁ。南国アイスホッケー部並みですね。この漫画かなり下ネタだらけなんで、絶望先生のような久米田先生漫画が好きな方は読まない方が良いですよ。


今日も自堕落な生活でした。

ゴツボ漫画のファンでありますから。

2007年07月18日 14時17分28秒 | 読書(漫画含む)
とりあえず、リュウジさんとマサルさんの新刊買ってみた。ナオさんのはまだ買ってないっす。ラルシド3巻で完結らしいからいずれは買いたい。公式サイト

↓さらっと感想。
・もののけもの①/ゴツボ×リュウジ
相変わらずゆるーい感じ。
今回は中学校が舞台。主人公が眼鏡男子ですが中学生にしては、何か大人っぽい?前作シリーズの高校生達のがよっぽど子供っぽいな(苦笑)
妖怪なんか描けるの?と内心思ってましたが、オリジナルっぽいのがたくさん出てます。学校妖怪生徒怪鳥とかですから(爆)
思わず吹いたのは、こーいう設定でよく登場しがちな、ちょっと不思議な黒猫が、突然○次元ポケットのようなところから神剣を出してきたとこでしょうか…しかも神剣の割にデザインがいい加減すぎ!
勝手に主人公んちに居候してる美形なにーさんの正体は明かされませんでしたが、たぶん妖怪ではないかと思うのです。だって、ひょんさんとか呼ばれてるし、…ぬらりひょん?

・ライオン丸G①/ゴツボ☆マサル
特撮の漫画化?詳しくはよく知りません。
タイトルからして購入を迷うも、何となく買ってみた。
みんな全体的に似たような絵柄ですが、3人の中ではマサルさんの絵が一番好きなんで。サムライチャンプルーといい、原作付きの漫画化が多いですね。
アマゾンでは結構からい評価がついてましたが、私はなかなか面白かったです。キャラが結構気に入ったので。
展開が強引なとこがあったかもしれないけど、この人の漫画はいつもそうやろ。
それにしても獅子丸ってほんとにあんな感じなのか?
原作知らないから、信じてしまいますよ?


…てゆーか知らん間に集めてる漫画の続編がようけ出てまっせ。
百鬼夜行抄文庫版の9巻とか、新Petshop of Horrors 4巻とか秋乃茉莉さん繋がりで倚天の翼なんて新シリーズが出ていたり。Boy’sたいむの2巻まで出てる!藤凪さんの4コマ漫画シリーズではこれが一番好きです。

少年漫画では、天上天下17巻、結界師17巻と前も書いた絶望先生9巻が7月に。
エアギア18巻が私の誕生日に発売!
新暗行御史なんて15・16巻と買ってないなぁ。もう古本屋にあるかも。
わー、何かこうやってまとめると漫画だけでも出費がすごそうだ。

もう漫画の置き場がなくて困る。
古いのもたまに読み返したくなるから、捨てるに捨てられない…。

15点は厳しい。

2007年03月16日 23時24分13秒 | 読書(漫画含む)
点数を集めると、もれなくリラックマのランチバッグが貰えるんだそうな。あとリラックマキャラバン行きたい。京都は北大路だけかー…。3/25の大阪なら就活予定と被るかも。


一応、カテゴリーは“読書(漫画含む)”なのでそれらしき話を長々と。
絶望先生7巻を読み終えました。今回は4ヶ所程思わずふいてしまった所がありましたが、どこだったか忘れちゃったなぁ。とりあえず1つは、久米田先生がウォシュレットで感電って部分で「何で?!」と吹き出したような…。

天上天下は意味不明すぎて、思わず前巻読み返しちゃったけど、それでもわからないってどういう事(苦笑)ようやく現代に戻ってきたので、今後に期待…。
気付けばエアギアも何かようわからんけどスケールのデカイ話になってきたので、ついていけてませんが、大暮さんの絵が好きなので惰性で買う、みたいな。

先日、フレンドの立ち読みをしてきました。
ヤマトナデシコ七変化が、ようやく少し進展があったようで…長い道程だった。中学生位の時から立ち読みしてた気がするので、正直そろそろ落ち着いて欲しい。
ヤマナデのアニメは絵が気持ち悪いなぁと思いつつ、のだめよりも少年陰陽師よりも優先して何となく毎週見てしまってたり。森久保さん演じる恭平がなかなか合ってて良いカンジです。アニメと比べると、漫画の方はさすがにみんな美男子に見える(笑)
フレンドの連載自体は半分くらいしか読んでなくて、続き楽しみにしてるのは上記のヤマナデと極楽青春ホッケー部、純愛特攻隊長くらいです。この三者の共通点は、ギャグ要素があるという事でしょうか(タイトルからして普通の少女漫画にしてはちょっとおかしいし)。基本、ギャグ漫画好きなもので。

何かこれを書いてると、小中学生くらいの時に読んでた漫画雑誌(りぼん・なかよし・ちゃお)って今どんな作家さんがいるんだろうとふと気になって、ホムペ見てみたり。
りぼん→私が読んでた頃は増刊とかで読み切り描いてたような名前だけは知ってる人が結構いた。
なかよし→大半わからない。つかPEACH-PITさんなかよしでも描いてるのか…ゾンビローンの続きが読みたいなぁ(←話変わっとる)。
ちゃお→1/3くらいは知ってるかな。あらいきよこさんとかまだ現役なんだなー何か嬉しい。それに、ふろくが豪華なのにも驚いた。私が買ってた頃は、ちゃおが3誌で一番ふろく数多い分、個々はくだらないものが多かったという印象なので…。

…こんなカンジです。
漫画デビューは小1の頃なのでこの年までいろいろと読んでますが、私が大好きな漫画って何だろうなぁ。NHKのマンガ夜話で語れるくらい愛してる漫画…あるかな。

龍の黙示録

2006年12月10日 00時44分44秒 | 読書(漫画含む)
花凛さんに夏頃に借りた小説をようやく読み終えました(笑)
読み始めたらこれがまぁ面白くて、3日で読み終わりましたよ(早く読め)
想像してた吸血鬼とイメージ違いましたが、これはこれで良かったです。
久々に面白い吸血鬼モノに出会えた♪

…結構前からこういった吸血鬼モノとかは好きでした。
謎の吸血鬼アンソロ本やらもありますが、これが面白くなくて…。何かオススメありましたら教えて下さい。
というか、吸血鬼モノにハマり始めたキッカケは『吸血殲鬼ヴェドゴニア』というニトロプラスのパソゲです。それ以来、このシナリオライターさんの大ファンになってしまったので、全ゲーム制覇しました(爆)最近のニトロは刃鳴散らす以来やってないなぁ。
新作の『月光のカルネヴァーレ』は欲しいんですが、この時期に買ってやる暇あんのかという疑問が…。つーかその前に『塵骸魔京』や『天使の二挺拳銃』あたりをやりたい。そして購入してから1年経っても未だに序盤にいる『ハローワールド』を1周でいいからクリアしたい…。
とにもかくにも、私の中でのニトロ1番はヴェドゴニアという事は揺ぎ無い。こんなに感情揺さぶられるパソゲなんて初めてやりましたもん。私、パソゲでフルコンプしたのなんてこれが最初で最後になるかもしれません。

とりあえず今はバンパイアハンターDを見たいです。ASAGIさんが影響を受けたという。一体どういうモノから吸血鬼知識を仕入れてらっしゃるのか、あ様データベースを是非とも知りたいところ。普通ダンピィルなんて単語(弾丸の歌詞にDunpealという単語があるのです)あんま聞かないと思う…まぁ、私もヴェドゴニアで知った口ですけど。
影響を受けたといえば、プラの竜太朗さんが好きだという『kiss XXXX』という漫画も読んでみたい。どんな漫画なのか全く知らないんですが…。

…何、全然本の語りなんてしてないしwww

まほろ駅前多田便利軒

2006年11月24日 23時57分02秒 | 読書(漫画含む)
今日は久しぶりに大学へ行きました…10日ぶり?(爆)
相変わらず腰は少し痛く、風邪も完治しておらず、だるだる…。
イブ祭前にどうしても資料検索しておきたかったので。
あ、今(というか明日から)大学で学園祭中なのです。
といっても私は一度も行った事ないのですが。
長期休み取れるので、旅行ばっか行ってたり(苦笑)

で、タイトルは電車の中で読んでた大学で借りた本。
小説は文庫しか入らないと思ってたのに、やはり直木賞受賞は大きかったのか…。
以前も書いたように、三浦しをんさんはずっと気になってたんですけど、一番最近に読んだ「むかしのはなし」は、個人的にあまり好きではなかったです。期待してたほど…。でも今回の本は、まだ1章しか読めてませんが、何だか面白そうです。人情モノなのでしょうか?そんなん好きです。
とりあえず、旅行中に読み終えたいと思います。案外早く読み終わりそうだけど。


♪今日のBGM
彩冷える/バージンスノーカラー
…ぶっちゃけどなたが新メンバーさんかわかりません。(リンク先音流れます、ご注意を)

おおきく振りかぶって…

2006年11月20日 18時13分23秒 | 読書(漫画含む)
…野球なんざ大嫌いな私ですが、おおきく振りかぶって面白い!主人公のネガティヴさにすごい共感できる(笑)とにかく続き楽しみですねぇ。読みながら、投手と捕手の2人は何か格好のBLネタになりそうだなぁとか思ったり(言うなwww)

今思えば、スポーツ漫画でそんな好きなのってないかもしれない…。野球漫画といえばタッチとかH2で有名なあの漫画家さん位しか思い浮かびませんが、私大嫌いなんで。格闘技漫画は結構ちらほら好きなんあったような気がするんですけど(爆)
好きだったと思うスポーツ漫画って、スラムダンクかハーレムビート位しか思い浮かばない。…何だ私バスケ漫画好きなんか?!
ギャグ漫画も好きですが、スポ根とか泥臭いカンジ大好きです、私。


♪今日のBGM シド/play
オリさんにダビして貰ったのです~ありがとうございますvそろそろ音源感想とか書けたら良いなぁ~なんて…。
でも一緒にオススメして頂いた餞ってバンドのボーカル、もしやKuRtのてんてんさんでは…?!そっちのが気になって(苦笑)

図書館。

2006年10月07日 21時02分10秒 | 読書(漫画含む)
今日は朝から3時までバイトでした。相変わらず週1ペースなので、今月のバイト代も2万いったらいい方ってカンジでしょうね。

で、バイト後に久々に…去年の夏以来?(爆)くらいに公立の図書館へ行ってみました。
ちょっと読みたいラノベがあったので入れてくれてないかなぁと思ったりしたんですが、もうここは全然新しいの入れてくれる見込みなさそうですね。
そこでちょっと気になった本を1時間ちょいでぱらぱら~っと読みました。著者紹介欄見たら同じ大学出身でOGさんだったのに、著者名すっかり忘れてしまったなぁ。堕天使がどうこうって書名だったような気がするんですけど?(それすら忘れたんか)
せっかく来たので、とりあえず三浦しをんさんの「むかしのはなし」を借りてきました。以前も書きましたが、三浦しをんさんを初めて知ったのは、この本が出た時に週間ブックレビューのゲストでご本人さんがいらっしゃった時なのです。
…でも、大学で借りた「陋巷に在り」もやたら分厚い最終巻だけ夏休み中に読みきれてないし、花凛さんに貸して頂いた小説も全然読めてないのに、果たして2週間で読めるんかな;;読むの自体は早い方だと思います。ただ、読もうとするまでが遅いんです(苦笑)

ところで、私は9月半ば頃に「黒魔術の手帖」に引き続き、こんな趣味の本を買っていたりします。
・「天使」と「悪魔」がよくわかる本
・「世界の神々」がよくわかる本
・ワクワクするほど面白い世界の神話
何かねー、どれも一部しか読んでないんですよね。とりあえずそれだけでも感想を。
「天使」と「悪魔」がよくわかる本は、まず悪魔編だけ全部読みました。シャドハとかペルソナで聞いたような悪魔の名がたくさんでなかなか興味深かったです。これを読んで悪魔知識つけてからだと、シャドハ2のソロモン王の鍵(だっけ?何か紋章はめ込んでくパズルみたいなの)ももっとスムーズにできたかな(笑)
(天禁好きなので)天使も良いですが、やはり悪魔の方が魅力を感じる…。

「世界の神々」がよくわかる本は、北欧神話とクトゥルー神話の神の部分しかまだ読んでません。北欧神話は何か無骨なカンジしてイイよね!ミョルニルとか何か洗練されてなさそうな音の響きがイイよね!!クトゥルー神話はデモンベインのキャラとこの本の挿絵のギャップに戸惑う(笑)
他にはギリシャ・ケルト・インド・メソポタミア・エジプトの神が載ってますが、まだ全然読んでないです。またいずれ…。

ワクワクするほど面白い世界の神話は、今まで全然興味がなかった方面の神話は成り立ちとか知られて良かったんですが、ちょっと興味がある神話は知ってることも多くて少し物足りなかったかなぁ。日本神話がストーリー仕立てで面白くまとめられてるような本ないですかね?古事記や日本書紀の訳みたいな小難しくないヤツ。
…あ、この本だけ唯一全部読みましたわ。「天使」と「悪魔」がよくわかる本・「世界の神々」がよくわかる本のどちらとも挿絵がすごく綺麗なんだけど、延々と紹介だけ読んでるのって飽きてくるんですよね。

あとは、「日本の神様」がよくわかる本 八百万神の起源・性格からご利益までを完全ガイドという本が欲しいです。んで、寺巡りとかしたいです。これから秋で紅葉シーズンだし、定期あるうちに京都観光でもしたいな~。


♪今日のBGM(図書館で音漏れてたらどうしようw)
新興宗教楽団NoGoD/赫布教
秘密結社コドモA/オトコノ個
RETRER EN SOI/Sphire-Croid
D'espairsRay/[Coll:set]