goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼色心模様。

その時ハマっているものをしつこいくらい追い求める、熱しやすく冷めやすい(笑)日常記録。

ディズニーリゾート

2007年11月01日 22時04分27秒 | 旅行
夜行バスでディズニーランドとシーに行ってきました。
どうも私は夜バスで寝られないタイプの人間のようで、結局2時間も寝られなかったと思う…。


寝不足でぐだぐだのまま、初日はディズニーランドへ。
ちょうどハロウィンの日で、パーク公認で仮装をしていい日だったそうなので、いろんな格好した人がいて面白かったです!
プーさんとかの着ぐるみや、プリンセスのドレスの格好した人、一番多かったのはアリスの仮装してる人でしたね。アリスの建物の前通ると、大体数人が撮影会をしていた(苦笑)あとはジャック・スパロウかな。男性だけでなく、女性でもこの格好してる人が数人いた。
他には普通にお化けの仮装してる人もいました。
…そんな私は風邪っぴきだったので、マスクをつけて変質者のコスプレをしてましたwww(冗談です)

アトラクションは主要なのは大体全部乗れたかな?
スプラッシュマウンテンが調整中だった…。
ホーンテッドマンションがもうクリスマス仕様になってたのもちょっと残念…前に来た時も12月でクリスマス仕様だったので、通常バージョンに乗りたかったな。
パレードも初めて最初から最後まで見たし、ハロウィンの夜を堪能できました!


部屋が空いてるからと、何故か予約したのよりグレードの高い部屋に泊まらせて貰い、朝食をがっつり食べた後、2日目はディズニーシーへ。
昨日に比べたらだいぶ人が少なかったですね。まぁ、ランドの方も昨日はハロウィンで普段より多かったのかもしれないけど…。
それにしてもシーは夢と魔法の国みたいな感じ全然しないですね。どちらかというと落ち着いててカッコ良い雰囲気。ランドに比べて行き届いてないというか、まだまだ惜しい感じ…。

今回の目的は、前回来た時にはなかったタワー・オブ・テラーに乗る事です。基本的にジェットコースター等の絶叫系アトラクション好きな私ですが、急降下と落下は別物です。落下系アトラクションは一度も乗った事ないんで、乗る前はもうすっごいビクついてました…。タワー・オブ・テラーのファストパスの時間まで他のアトラクションに乗ってたんですけど、その間もずっと落ちる事への恐怖が…。そこまで怖いなら乗るなよって感じですが、来たからには一度は乗っておきたいですし。
で、実際に乗ってみたらすごく面白くて、結局2回乗った(笑)2度めはもうだいぶ暗くなりかけてて、一瞬見えるシーの夜景がすごく綺麗だったなぁ…。
お土産も買ったし、ショーも花火も最後まで見ました。時折雨がぱらついてたけど、スムーズに回れて良かったです。

北海道旅行3日目

2006年11月29日 21時34分23秒 | 旅行
今日は出発が8時だったので、早起きせねばなりません。
待ちに待った旭山動物園行く日ですし!
…部屋のカーテンを開けた途端、唖然としました。
昨日まで全く積もってなかったのに、一面銀世界。
夜の間に降っただけでこんなに積もるなんてさすが北海道。

最初は銀河流星の滝を見て、また土産物屋へ。安いツアーやから仕方ないですね。つかこの時、私ずっとバスの中で寝てて降りなかったんですけれど(爆)

旭山動物園に着く頃には雪も止んで晴れてきたので良かったです。人も少なかったし☆旭山動物園って中学生以下入園料無料らしいです。太っ腹ですね。
あまり詳しく知らなかったのですが、傾斜地を上手く利用して人気が出た動物園らしいです。
雪が積もってるせいか、見られない動物も結構いたんですけど、概ね満足でした。やっぱり海獣は癒される…。ペンギンの可愛さは世界一なんではと思いますよ。近くで撮ったらあんま可愛くないかもですが(苦笑)しかも何ペンギンか名前忘れた;;シロフクロウとユキヒョウも良かったなぁ。さるが寒いのか、4・5匹位で連なって抱き合ってるのも可愛かったvv

それから3件位土産物屋はしごさせられて、新千歳空港へ。
帰りは伊丹空港着でした。飛行機が行きよりだいぶ立派やったよ…。機内で流れてるJ-POPとアニソンを聞いてました(笑)アニソンの方の司会は田中理恵さんでしたよ。伊丹使うの初めてやったんですが、関空より交通費安くて良いな。

短かったけど楽しかった!
心残りは、ラーメンを食べられなかった事…。もっと真ん中の方に行かなきゃダメなんですかねぇ。仕方ないのでお土産のラーメンだけ買って帰りましたが。今回は北海道の自然を堪能したカンジなので、次は札幌とか函館とかに行きたいな~。


♪帰りのBGM
12012/Knightmare
Janne Da Arc/Dearly
ドレミ團/夢幻洋灯~まぼろしらんぷ~

北海道旅行2日目

2006年11月28日 21時07分23秒 | 旅行
今朝はオプショナルツアーを付けた人のみ、釧路湿原観光があったのですが、7時半集合というのがどうも無理そうだったので、パスしました。天候にも恵まれ、タンチョウまで見られたそうです。
てか旭山動物園ばかりに気を取られて、どの辺りに行くのかどこに行くのかとか全く知らなかったんですが(爆)だいぶ道東の方だったようですね…。

10時半集合で、宿泊したホテルの裏が阿寒湖だったので歩いて行ってみたのですが、少し吹雪いてて寒さに耐えきれず10秒位見た後もういいとホテルに戻りました(笑)
それから皆一緒にまず摩周湖に。霧もなく、はっきり見えました。少し霧がかってた方が神秘的だったのかもしれないけど。そこの土産物屋で、北海道限定のチャーミーキティを母のお土産に購入。あと北海道限定の知床世界遺産ピンズのガチャをしました。

で、また土産物屋に連れて行かれ、それから天都山に行ってそこにあるオホーツク流氷館へ。本物の流氷が展示してあって-20℃の世界を体感とか、外は-2℃なのに何でわざわざさらに寒いとこに行かなあかんねやと思いつつも、濡れたタオルが凍るのが体験できるというのでしっかりそれを持って入り、中でぶんぶん振り回してホントにガチガチに凍ったタオルを見てめちゃめちゃはしゃいでしまっている自分(苦笑)
その前に見た映像で、北海道の四季や流氷の下で生きる生物の紹介をしてたんですが、凄かったですねぇ。夏の北海道にも行きたくなってしまった(高そうやけどwww)

バス移動中、私ずっと寝てたんですけど、ふと目を覚ましたらガイドのおばちゃんが♪「マリモよマリモ~」とかって歌ってるからびっくりした(笑)ゆずさんに聞いた話では、その前にまりもが出てくる悲恋話?をしてた流れで歌を歌ってたそうな。…まりもっこりとか出してるクセに(爆)

その後、昼食兼土産物屋に寄り、北海かにめしとやらを食べました。美味しかった。オホーツク海が真横にあるお店だったのですが、雪がぱらついてたので結構殺伐としてましたねぇ。

今夜は層雲峡温泉に宿泊。ここの露天風呂は温度も高くて良かったです♪

北海道旅行1日目

2006年11月27日 20時42分49秒 | 旅行
…結局、夜中の1時過ぎまで旅行準備をしておらず、家出る30分前でもまだ準備できてなかったので、母に、「普通やったら家出る1時間前位に全部支度しとくもの」とか叱られてしまいました(苦笑)
しかも出る間際になってお土産入れるスペースが取れないかもしれないから、鞄から小さめのキャリーケースに入れ替えたりと、絶対余裕を持って家を出られないダメな私。

国内線を利用した事がないので、ある意味緊張しました。「パスポートいらんよな?」とか確認してみたり(爆)
2時間程度だからか知りませんが、機内ではジュース一杯貰えただけ…でも韓国行く時も時間同じ位やのに、サンドイッチみたいなのくれたのになぁ。味無くてまずかったけどwww
3日共ド平日で、最小催行人数35人も集まらないのではないかと懸念してましたが、結局48人も集まったようなんですけど…年齢層高!若い人はぱっと見、6人位しかいなかったんじゃなかろうか。あとは大体老夫婦とか50代以上の友達同士みたいなグループが多かったです。
人気の旭山動物園と名湯めぐり3日間だから、年齢層高いんではないかとゆずさんは分析しておりましたが。えー、私温泉大好きだけどなぁ。

女満別空港に着いた時は、思ったより寒くないなぁと思いました。4時半位に着いたのにもう真っ暗で、道路も街頭も何もなく真っ暗闇。
着いて突然、土産物屋に連れて行かれましたが(苦笑)いきなり土産買って荷物増やすのも嫌だったんで何も買わずに帰りました。今思えば、流氷ゼリーはここしか売ってなかった…少し心残り。

初日のホテルの露天風呂は、外なのにぬるくて寒かったです。雪まで降ってたし…。


♪今日の移動中BGM
Plastic Tree/シャンデリア
Dir en grey/GAUZE

最終日。

2006年09月03日 22時53分59秒 | 旅行
昨夜ちゃんと眠れたため、朝は健やかに目覚められました。
最終日まで気付かなかったんですけど、引きこもりの人もたくさん居たみたいです…一応全員参加のハズの朝のお勤めや講演に出てない人が結構居て。今日の朝食で初めて若い男の人が居た事知りましたもん(苦笑)もしかしたらしんどくてずっと寝てたのかもしれないですけど。
今日は帰る日なので、朝の散歩を半分で切り上げて個室の掃除してました。掃除機かけたり布団干したり。
朝食は最初と同じく三分食(茶碗1/3の玄米ご飯・南瓜と玉葱の煮付け・もやしとあげの味噌汁)。久々にまともな食事を食べたので、少量でもすごい胃が張ったようなカンジが…。
せっかくなので最後に観光して行こうと思い、弁財天の滝に。これまたかなり急な坂道の上に道がぬかるんでるため、ハイキングコースとか名ばかりの結構辛い道の割に正直しょぼい滝で残念。
1時間位歩いて帰ったら、断食7日目のお姉さんが週刊えみぃSHOWを見てたので一緒に見てから、千手院で護摩?か何かをやってたので参加しました。今日は日曜で観光客も居たので少し恥ずかしかったですね、トレーニングウェアに頭にタオル引っかぶってるという姿を見られるのは;;鈴みたいなので背中を叩かれながらなんちゃらソワカとか言ってたような気がする…とりあえず良い気分です(笑)
本堂でお経を聞いた後、お姉さんがジュースを奢ってくれるとの事でご馳走になったのですが、最初に現金全部預けたのに何で持ってるのか尋ねると、わざわざ王寺まで歩いてお金おろしたとか言うから…。当然ですが断食中は道場で出される以外の物の飲食禁止なのです(苦笑)
帰ったらちょうどヨガの時間だったので、また必死でやりました。筋が痛い;;つーか体硬すぎて既に諦めてるおじさんが正面に居たので、笑いを堪えるのにも疲れた(爆)
遠くから来られた方はもう午前中か昼過ぎ位には帰ってしまっていたのですが、私は近いのでちゃっかり夕食も頂いて帰りました。茶碗1/3の玄米ご飯にきゅうりの漬物とおでんでした。量は少ないけど、ここのご飯はホント美味しいです。単に私が飢えてるからいつも以上に美味しく感じたのかもしれないけど(苦笑)
…帰りに祖母にお守りと一応バイト先にせんべいをお土産に買って帰りました。

初体験の断食ですが、あまりお腹が空き過ぎて辛いという事はなかったです。一緒になった方々もとても良い人達ばかり(引きこもりでわからない人もいたけど)だったので楽しく、結構あっという間に過ごせました。もし次もやるならもう少し長期滞在してみようかな。


夕方に撮った写真なので、逆光が…あーらら。

断食2日目。

2006年09月02日 22時32分22秒 | 旅行
…ホントに朝の7時まで一睡も出来ず、とりあえず朝のお勤めには出ないとなーと思い立ち上がろうとしたら、かなりの眩暈と吐き気に襲われて立ち上がれなかったです。動悸が激しく、体はすごく冷たくて冷や汗もだらだら流れてきて治まるまで辛かった。ただの寝不足じゃここまではならないよなぁ。
一旦治まったのでとりあえずお経読んでたらまた途中で同じ症状が出たので、今日は朝の散歩休んで寝てました。睡眠取ったら症状はかなり楽になりました。
2時から食養の講演(陰性の野菜と陽性の野菜がどうとかそんな話を1時間位…)を聞き、夕食(今日はおもゆというお粥みたいなものと梅干)を食べた後、夕方に一人で散歩に行きました。ちょっと位運動して疲れとかないとまた眠れなくなるかもと思ったので、山のてっぺんにある空鉢護法寺まで行ったんですが、なかなか急勾配な道でしんどくて。思わず道の途中で貸し出してる杖を借りてしまいました(笑)断食2日目ともなると、昨日とは比べ物にならない程の空腹感が。鳥居の下をくぐり、20分位でようやく着いたかな。
そういやお坊さんとすれ違う度に、お疲れ様ですと言われるんですが…もうとっても萌えなんですけど!あの姿といい、坊主頭といい…触りたい衝動に駆られる…!(煩悩を捨てきれない私)

夜はまた部屋にこもって本読んだり音楽聞いたり。
何とか夜中の2時位には眠れました…。

断食道場入門

2006年09月01日 22時20分41秒 | 旅行
…プチ断食の為、信貴山へ行ってきました。
デトックスだかボトックスだか(1字違いでえらく意味が異なるけど)を前テレビで見てから是非一度やってみたかったのです、解毒治療。
今でもたまにアトピーが出る時があるので体質改善に良いと思ったのですが、初っ端から長期間は怖かったので、まず体験入場で3泊5日。
正直1泊7000円なんて高いなぁと思ったんですけど、ざっと見てると他の所はさらに高いし、ここは近くて交通費もあまり掛からずに済んだので信貴山の断食道場にしました。

1時間位で到着したんですが、それからどこ行ったらいいかわからず、たまたま歩いてたおじさんに道を聞いたらわざわざ案内してくれました(汗)しかも道中、いろいろ難しい話をしてくれて、反応に困る私…。
朝護孫子寺という真言宗総本山を抜けたさらに奥に断食道場がありました。母が最初にこんな変な時期アンタ一人しかおらんのちゃうん?とか脅されたんですけど、結構人が居て良かったです。10人以上は居たかな。夏休み真っ只中とかは30人位居たそうです。
今日の夕食はどうしますか?と聞かれたので、食べますと即答しました(爆)いや、もう前日から野菜ジュース位しか飲んでなくて結構お腹空いてたのです。…それに食べても食べなくても料金変わらないなら食べた方が得かなぁと…ごにょごにょ。断食の意志<損得勘定(笑)
その日の夕食は、三分食という茶碗2口分位の玄米ご飯と茄子の田楽・麩のお吸い物でした。
一緒に夕食を食べてたたぶん私と同じ位の年の女の子が、ちょうどその日で15日の断食を終えて帰るらしく、辛かったかどうか聞いたら全然と言ってたので、少し安心しました。何せ私は宿泊期間短いし。
その子が帰った後、今日から入門したというおばちゃんにも会ったので、何泊するか聞いてみたら初めてで25泊というからすげぇなぁと…ちなみに目的はダイエットだそうな。
とりあえず初日は居間でテレビ見たり、一応9時就寝なので部屋に戻って本読んだりしてました。
すごい大雨でしたね…もう真っ暗で怖いったら。


断食初日。
朝の7時に起き、1時間程お経を読まされ、各自お掃除。
その後、番茶に梅干と醤油を入れたのを飲むお茶の時間があるのですが、最初飲むのに抵抗があったんですけど、これがまぁなかなか美味しくて。
その後1時間位散歩。ホントに山の中でとても空気が澄んでいて気分が良いです。まだ体力的に余裕があったので、だらだら喋りながら4キロ位は歩いたかな?
で、待望の朝食です。断食中とはいえ、全く何も食べないという事はないそうです。本日の朝食は具のない味噌汁一杯のみです。それでも美味しかったな。
昼間は疲れて寝てしまいました…今まで(朝の)5時寝(昼の)2時起きというとんでもない生活してたもので、昨日準備の為、久々に早起きしたから眠くて眠くて。
で、3時からヨガ。久々にストレッチみたいなのしたら、自分の体の硬さがよーくわかった(泣)
今日の夕食は片栗粉を溶かした汁。気持ち悪くて口に運ぶ度に不味い、残したい…と思ってたんですけど、断食中に唯一口に出来るものを残すのも失礼かなと思い、無理矢理流し込んで完食しました。気持ち悪さが大分後を引いたけど…。
その後、おばちゃんと一緒に少し寺巡りをしました。夕方でもうあまり時間がなくて、千手院と本堂だけ行きました。わかりづらいですが写真は本堂から撮った写真。下の町は生駒ですね。
お風呂入った後、9時位までまた疲れて寝てしまい、お陰で朝まで一睡も出来なかった…。

欧州旅行記

2006年03月03日 21時28分03秒 | 旅行
11/26
…結局、準備に時間が掛かって寝たのが2時頃。でも興奮してるのか知らないけど、案外5時半位に起きられましたね。
そんで関空に着いたのが集合時間の5分前。前は言われた通り2時間前に来てもすごく暇だったのに、今回はギリギリまで手続きに時間掛かりました。人多すぎ…!今の時期って確かに安いですけど、こんなに多いとは侮ってたな。
何とか10時半頃に飛行機乗れました。ドイツのルフトハンザ航空です。今までの飛行機には全部個人テレビみたいなのが席についてたんですけどなかったですね。
…今更ですが4度目となる今回の行き先は「中欧世界遺産紀行7日間」チェコのプラハ・オーストリアのウィーンへ。
時差は-8時間、搭乗時間は10時間40分。乗ってる間は持ってきた新書を読んだり、機内の音楽聴いたりしてました。
まず、ドイツのフランクフルト空港に着いて、次は乗り換えてプラハのルズィニェ空港へ。1時間位かな?…こんな短いフライトなのに、中でジュースとあんまおいしくないサンドイッチ貰いました(笑)
それからリムジンバスでホテル直行。その中で初めて今回のツアー参加者を知りました。私達のような大学生の友人同士におばさん仲間同士、親子、夫婦連れなど様々。いろんなグループがあってたぶん20人位だったと思います。あとは関空から同行してくれた女性添乗員さん。親切でとても話しやすい方でした。
着いたホテルが大きくてなかなか立派で驚きました。ガイドブックにも3ツ星ホテルで紹介されてたし。…同じ旅行会社で申し込んだ韓国旅行のホテルが結構ひどかったので良い意味で裏切られましたわ(爆)
その日は着いたのが遅かったので日本から持参したおにぎりとかを食べました。早速時差ボケが。飛行機でほぼ眠れなかったし、現地時間では夜10時でも、日本時間で言えば朝6時まで起きてた事になるのでホント眠かった。


11/27
朝はまだ体が馴染んでいないからか、やけに早く目覚めました。
ホテルの朝食も美味しいし、クリスマスの装飾や飾られた絵画もお洒落で良かったです。
外に出た瞬間は、聞かされてたより寒さは大丈夫かと思ったんですが、10分位経ったら寒くてたまらなくなります。日本と違って、日中もずーっと寒いもので体が凍えそうに寒いです。特に顔が;;少し雪も残ってました。

今日はプラハの市内観光。リムジンバスでまずプラハ城まで行きました。ゴシック様式のまさに古城!ってカンジでした。微動だにしない衛兵さんは一瞬、人形か何かかと思ったよ。
観光客がすごく多くてまた驚きました。日本人(外見一緒なので他のアジアの国の人かもしれないけど)は勿論、外国の旅行ツアーが何組も。私達のツアーの現地添乗員さんが持っている赤い扇を頼りに何とか着いていきました。何か先端にチューリップつけたステッキや、雨傘みたいなのを目印にしてるツアーもあったなぁ。
モルダウの演奏をしてる人が広場にいて、そこはかとなくヨーロッパっぽさを感じました。この曲、小学校の時にリコーダーで吹かされた記憶がありますが、綺麗なのにどことなく淋しげで好きです。
城門をくぐって中庭を抜けると、ものすごい高さの聖ヴィート大聖堂の入り口が眼前に!写真に全然収めきれない;;中の天井もすごく高かったです。装飾の美しさは勿論、私が目を奪われたのはステンドグラスの綺麗さ!晴れてたので、日の光を通して輝くステンドグラスの美しさったらもう冗談抜きで神々しいくらい…。
大聖堂を出て、それから黄金の小道へ。錬金術師を集めて黄金を作らせようとした事からきたらしい。私はよく知らなかったんですが、フランツ・カフカが小説を書いた家もあるそうです。並んでるお店がこじんまりして可愛かった。
それから階段を下りて少し歩き、カレル橋に。遠くに見えるプラハ城が綺麗です。橋の上にもいろんな著名人の像などが建ってて豪華でした。
また少し歩いて、旧市街広場で自由行動です。行く所が決まってなかったので、添乗員さん・品の良さそうなおばさん・おばあさん2人組(たぶん親子かな?)と一緒に、市民会館の下のレストランでスープ飲みました。添乗員さんが頼んだウィンナーを少し頂いたんですが、かなり美味かったなぁ。
あとチェコといえばビールが有名なのでおばさんが頼んだのを一口頂きましたが、もともとビール好きじゃないので申し訳ないけど美味しさは感じなかったな…。でも、皆で談笑しながらのお昼は楽しかったです。添乗員さんの苦労話も。
皆さんと別れて、広場の天文時計の仕掛けをを見てからその上に登りました。プラハの町並みが一望出来るんですが、もう町全体が芸術ですね。色が揃えられた屋根が綺麗。
広場もクリスマスムード満点でわくわくします。小屋ごとの装飾が可愛い。そこでホットドッグ食べました。あんなに大きいウィンナー入っててすごいボリュームなのに安かったです。…その分、ものっすごい食べにくかったけどね。
そしてミュシャ美術館に。もうこの人の絵にすぐさま惹かれちゃいましたよ。もともとポスター画を書いてた方なんですが、全体的に神秘的で素敵…。午前中に行った聖ヴィート大聖堂のステンドグラスもミュシャが手がけたそうで。既に来年のカレンダー4つもあるのに、絵が気に入ったのでまた買ってしまいました(笑)
それから通りのお店をぶらぶらしてスーパーで買い物して(芸者という謎のチョコレートを買ってしまった)
最後にまたカレル橋に戻って夜景を眺めてから、メトロとバスでホテルまで戻りました。
夜は雪も降ってきて寒かったし、歩きっぱなしで疲れた。


11/28
今日はチェスキークルムロフへ。町全体が中世の町並みを残している世界遺産の街です。石畳+積もった雪=かなり歩きにくい…すっ転んでる人いたし。ガイドブックの写真も綺麗でしたが、冬の雪が積もった景色もなかなかイイカンジでした。
ちなみに、ガイドの26歳のお兄さんがカッコ良かったのでおばちゃん達が一緒に写真撮ってました。6人グループで参加してる人達がいたんですが、大阪の図々しく騒がしいおばちゃんそのものってカンジで(苦笑)
そこで皆でお昼ご飯食べました。相席したあばあちゃん2人組と昨日どこ行ったか話したりして楽しかったな。
…ここを出てリムジンバスで4時間程行って、次は国境を越えてオーストリアのウィーンへ。午後はほとんど移動時間でしたが、途中の雪原が真っ白で綺麗でした。ホテルに着いたのが6時半。ここもガイドブックに乗ってた4ツ星ホテルでしたが、プラハの方が良かったなぁ。
その日は近くの回転寿司なんだかよくわからん店で日本にはないようなラーメン食べました。美味しかったけど量が多かったので、喉がカラカラになった。水、貴重なのかしらないけど飲食店でもフツーにくれないんですよね。何せビールと水が同じ値段だから。

余談。朝、ベイブレードとシャーマンキングのアニメやってました。シャーマンキングはOPが日本と違ってて、ドイツ語はよくわかりませんが、歌の最後に“シャ~マンキ~ング"と聞こえたので、特別に作ってくれてるっぽい。


11/29
今朝はリムジンバスでホテルから結構近くのシェーンブルン宮殿に。また道路の雪が溶けてなかった…。そこで合流した日本人男性の現地添乗員さん。この人もまた話し上手でシャレも交えた説明で楽しませてくれました。
てか庭、広っ!当然、建物もでかっ!ちなみに、夏の離宮のここはマリア・テレジア曰く、たった1400室程しかないんだそうな。…そんだけあったら充分だよ…さすが女帝は言う事が違うね。本宮は2500室以上あるんだそうです。シェーンブルンは綺麗な泉という意味で、外部はバロック様式、内部は繊細なロココ様式。入城して少し行った所のハプスブルク家の家計図を見ながらオーストリアの歴史を説明してもらって、美しい天井画を眺めながら2階へ上がると、目の前にはものっすごい美しい大広間が!凝った装飾の金の柱に、3つに区切られた巨大な天井画にはそれぞれ農民の生活や四季を表していたり、オーストリアの軍事力を表しているものだったり。当時の行事の様子を表している絵画に肖像画、漆塗りの間や、中国人っぽい絵が描かれていたりとオリエント的なものが多数あって、マリア・テレジアがいろいろな物に興味があった事がわかります。それぞれの部屋のコンセプトが決まってるので、雰囲気が全く違ってて面白かった。
もうあまりの豪華さにくらくらきそうでした。写真撮影不可なので、記念にポストカード購入。今の時期、宮殿の広い庭でクリスマスモールが開かれてるのでそれも可愛かったです。
その後に向かったベルベデーレ宮殿は外観をさらっとしか見られなかったんですが、やっぱ綺麗でしたね。
それからリンクというウィーンの主要施設をぐるっと囲んだ環状道路(ちょっと違うかも?)をリムジンバスで巡って大体の位置関係を把握した後、解散。窓を過ぎていく景色がどこも芸術的で、あっち向いたりこっち向いたりですごく疲れました…。
王宮まで歩いて行った(そこで映画の撮影してました)帰り、近くのアートギャラリー+レストランみたいな店に。憧れのヴィーナー・シュニッツェルが食べられました。ここでは鶏肉を使用してましたが、美味しかったです。この国は税金20%でかなり物価高いんですが、スープとサラダとケーキ付きで7.9ユーロはお手頃な方かな。
お次はシュテファン大寺院に。高い尖塔が聳え立つ巨大なゴシック様式の建造物です。残念だったのは北塔が工事中で少し見た目が…ね。内部の中心の祭壇の辺りがすごく豪華で綺麗でした。あと、ここも観光客がたくさん…。カタコンベへの入り口もありましたが、怖くてちょっと行けなかった;;中の土産物屋は日本人が買ったら確実にヤバそうなキリストの結構グロい(とか言ったらあかん気がするけど)
磔の像や十字架がたくさん売られてましたね…。
中を出てから3ユーロ払って、南塔を登りました。もうね、ホンットに中世ってカンジの石で敷き詰められた狭くて暗くて長い螺旋階段を延々と登りましたよ。正直、終わりが来るのか不安になる位長かった…137mだそうな。
やっと着いたぁ!と思ってドアを開けたら、ヤル気なさそうな土産物屋の店員がだらけた姿勢と大声で電話してて、ガクッときた。しかも鉄格子で仕切られててあんまり外眺められなかったし、工事中の網(?)は邪魔だし何だかなぁ。上に東京から来た日本人男性が居たので少し会話を交わしましたが、やっぱ同じ感想を持ってたようです…。
それからまたうろうろ町を歩いたりお土産物屋さんを覗きました。陶器の置物やオルゴールがすごく綺麗!でも高い(笑)小さい物でも高いし、かといって安い物はホントにしょぼいカンジなので、手が出せませんでした(泣)
有名なモーツァルト・クールゲンというチョコもたくさん買いました♪
友人は8時からのコンサートに行ったので(59ユーロなんて私にはあまりにも高かったのでパスしました・爆)、7時前に別れて私はデパ地下とか地下街覗いてました。
帰りはUバーンという地下鉄に乗らないといけなかったんですが、ドアが手動なんですよ。しかもまぁ重くて、最初降りる駅に着いた時に開かなくて軽く焦りましたわ(笑)
ホテルに帰ったのが8時半頃。疲労もだいぶ蓄積してきたので眠かったです。オートロックなので、友人が帰ってきた10時頃まで起き続けなきゃならなかったのが拷問のように感じました…。


11/30
ここのホテルの朝食は種類が少なくてちょっとつまらなかったんですが、美味しかったことは美味しかったです。
最終日は丸一日自由行動だったので、ゆっくりめにホテル出ました。ちなみに、-1℃だったそうです。寒いです、本気で。
まず、ウィーンの森に行きました。
はるばる最終駅まで乗って着いた場所がただの閑散とした住宅地で、しかも冬なので森どころか枯れてるし。正直、私は行きたくなかったのでこの時すごい不機嫌になってました。…こういうとこ直したいと思ってるんですけどね。友人もさぞ不快な気分になった事でしょう。
それから昨日は休館日だった美術史博物館に行きました。ヨーロッパ3大美術館の1つだそうです。自然史博物館と向かい合わせで並んでて、中心にはマリア・テレジアの像が。もう外観が美術館ってレベルじゃない。軽い宮殿(笑)内部も想像通り豪華な装飾に天井画。絵の展示数も多くて、さらっと眺めるだけで2時間位は掛かりましたから。ルーベンス、レンブラント、フェルメール、ベラスケス、ラファエロ、ブリューゲルなど有名な画家の絵がずらり。教科書で見た事ある絵なんかもたまに見掛けたりで、もっと時間があればじっくり見たかったです。ちょうどゴヤ展も一緒にやってて、地元の人も来ていたのか相変わらず人多かった。
…ちなみに入場時、国際学生証持ってなかったのでダメ元で大学の学生証出したら学生料金になりました。2.5ユーロも安くなったから、恥ずかしかったけどやってみるもんだな。
それからデパートの上のレストランでパスタとピザを食べてキャンドルとかを買った後、カフェに。ウィーンに来たからにはザッハー・トルテを食べなければ。あとは本場のウィンナー・コーヒー!私はアインシュペナーというモカの上にソフトクリームみたいな生クリームがのってる、一頭立ての馬車という意味のコーヒー、友人はマリア・テレジアというオレンジリキュール入りのコーヒーを。コーヒーの種類がたくさんあって迷いますね。ドイツ語わからんし(苦笑)来たコーヒーは細長いグラスに入ってたので、あれ、アイスコーヒー?かと思いきや、ちゃんと温かかったです。
ザッハー・トルテは最初チョコが甘すぎと思ったんですがコーヒーと一緒に食べるとメチャメチャ合う!!時間とお金があればいろんなお店の食べてみたかったですね。
…会計がなかなか来てくれなくてもどかしい思いをしました。日本みたいに自分で伝票持って行く方が楽だなぁ。
それからまたシェーンブルン宮殿に戻ってクリスマスモールを見に。真ん中の巨大なもみの木ツリーも綺麗だった。前は時間がなかったのであんまじっくり見られなかったんですよ。そこでテディ・ベアを2つ買いましたvv
あと、プーシェというホットワインを飲む習慣があるそうなので、酒強くない私はキンダープーシェという、名前の通りアルコール抜きの子供用を頼みました(爆)それでも結構匂いがダメだったなぁ。


12/1
帰りはウィーンのシュベヒャート空港からまたフランクフルト経由で日本へ。
バッドマンビギンズ・シンデレラマン・キングダムオブヘブンを上映予定やったらしく、3本目のキングダムオブヘブン見たかったんですが時間が足りなくて結局上映されなかった…。
で、関空に着いたのが朝の8:45。添乗員さんにお礼を言って、結構さっさと帰りました。疲れてるのもありましたし、4限の授業だけでも出ようかと思ってたんですが…眠くて無理でした。実は学祭休み等が30日までで、今日は学校1日休まないといけなかったんで。

何か行ってしまったらホントあっという間に過ぎてしまったカンジです。毎日ホント新鮮で楽しかった。最初はマイナーな所に行くなぁと我ながら思ってましたが、すごくいい所でした。町は芸術的で洗練されてるし、食べ物は美味しいし。やっぱヨーロッパはすごい!
…でも今度は近場が良いですね(苦笑)

過去の旅行記まとめ

2006年03月02日 21時46分19秒 | 旅行
2005 5/1~5/2 白浜旅行
白浜まで1泊2日の旅行です。
天王寺まで行って、そこでちょっと買い物などしたりしてくろしおに乗り込みました。特急なんか乗るの初めてかも。約2時間程で白浜駅着。ものすっごい田舎…というか何もなかった。ついでにすごい大雨だったさ。アドベンチャーワールドの門だけが異質ですよ;白浜ってパンダの里なんですね。

送迎バスで旅館まで行ったら、これまたかーなり年季入ってる建物でした。おかげで翌日の朝は友人がえらい目に遭いましたが、伏せときます。
夕食までにスーパー行ったりちょこっとカラオケ行ってみたり。
夕食は当たり前だけど苦手な海鮮尽くしでしたが、頑張ってほぼ完食しました。貝食べてる時なんか、すっごい嫌な顔してたような気がする…。
お風呂はやっぱ温泉って硫黄っぽい匂いがしたけどすごい気持ち良かった…。
それからささやかな酒盛りなどをしたりして今日は終わり。…この大雨だとどこにも行く気しなくて、結局旅館でボーッと過ごしてました。

朝食食べて9時半位にチェックアウト。で、10時半位にアドベンチャーワールド着きました。
もうペンギンがメチャクチャ可愛かった!ペンギンだけで何分眺めてたかわかりませんvvイルカのショーも凄かったし、アシカのショーはホント面白かった!あとはラッコが飼育係の人から貝とかイカを受け取るのが可愛い!オルカが死んじゃったみたいなのでオルカショーが見られなかったのは残念。
サファリゾーンはね、みんな寝てたよ…ホワイトタイガーもすっごい綺麗だったけど、寝てたよ(笑)

お土産は梅飴・蜜柑飴と白浜温泉饅頭とアドベンチャーワールドのクッキー買いました。何か泊まりの荷物が重くて、あんま買う気になれなかった。とりあえずバイト先の土産はホントに安いものを買ってしまった;;

帰りの電車で晴れの海を見られて良かったです。やっぱ綺麗…。
とにかく、旅行計画はもっと前から立てなあかんと今回思い知らされましたな。反省。


2005 9/5 愛知万博
何かね、自分が雨女なんじゃないかと最近思うんですけど…今回なんか台風ですよ;;

京都駅から約3時間で会場着。すごい人です。
私はとりあえず万博に行ったという事実が欲しかっただけなので、特にリサーチしてなかったんですが、友人は企業ブースの日立に行きたいと言ってたので行けなくて残念です。確かに紹介文読んでたら面白そうだった。
てゆーか予約の時点で6時間待ち、当日客は並ぶ事すら許されないってあまりにも当日客ナメてません?…ここまで行くのに迷って30分も掛かったんだから、アナウンス位流してくれ…。
せっかく来たのに何も見ないのは嫌だったので、近くのJR東海ブース行きました。鉄道の歴史とかリニアモーターカーの3D映像見たり。…1時間以上並んだのに、内容は正直つまらなかったです。でも600万人目のグループとかで記念のピンバッジ頂きました。ラッキー★
それからサークルKで昼ごはん(入店20分待ちとか初めて経験した)買って食べて、電気なんちゃらとかいうブースに行ったら、このライドが本当の遊園地みたいで意外に楽しかったです。中がすごく綺麗でした♪

それからグローバルコモンのオセアニアやらヨーロッパやらアフリカのあたりをぶらぶらして。これも待ち時間長いから空いてる所を見て、並んでるのは外観だけ見たり。エジプトとか中国行きたかったよー。あと、何かスペインのお土産袋持ってる人がやたらいたので、良い物売ってたのかも。
最後にお土産買う時も、店は大混雑にレジもかなりの長蛇の列;;ピンバッジ、ストラップ、耳かき、クッキー、あとうなぎパイ(笑)買って帰りました。
何か歩いたり待ってばっかりだったような気がしますが、モリゾー&キッコログッズ手に入れられて満足です♪
…帰りのバス内で添乗員さんが釣りバカ日誌つけてくれましたが、正直いらんかった…。


2005 9/12~9/13 サークルの合宿
OCATに8:30集合で8:45の高速バスで淡路島まで行くのに、8時前についてしまった…もう少し遅く出ても良かったのか。
船乗り場近くの店の人がやたらいろいろ勧めてきて正直うっとうしかった。それから船に乗って渦潮を見ました。いやーすごかったな。…でも通り過ぎた後、船底でわかめ試食しながら淡路島のビデオ視聴とかないやろ(笑)

ペンションに着いて、何か各自いろいろしてました。テニスしたり、買出し行ったり、ペンションに置いてある漫画読んだり。ジャンプ系が多かったですね、しかも新しいの結構揃ってる。その中におぼっちゃまくんとかつるピカハゲ丸(実は最終巻だけ持ってたりする・爆)が紛れて…。

夕食後、メインの読書会。とりあえず一言でも感想言ったら許されて助かりました。先輩で約2名、めちゃめちゃ詳しく語っておられる方々がいらしたので、正直、ついていけんと思いました。ホントに本好きなんだなぁ。

それから一人の部屋に集まってみんなで話したり。この時点(11時)で既に脱落者が2名程いましたね。
何故か過去の戦隊モノの話になったり、エロゲの話になったり…男女のオタクが揃うとこんなに話のバリエーション拡がるのか(爆)男性のオタク話を今まであんま聞いた事がなかったので新鮮でした。
私と同じ部屋の子は1時前で自室戻りましたね。ベッドでいろいろ話してそれも楽しかった。

2日目に行ったイングランドの丘が暑いだけですっごいつまんなかった…経営大丈夫なのか??枯れきったイングリッシュガーデンに、そこで食べるラーメンがどんなに空しかった事か…
帰りのバスは皆ほとんど寝てましたね。私も居眠りして、あと1時間で着くかなって位に目覚めたから借りた漫画読んでたり。
ちなみにタクティクスとヴァンパイア騎士を。樋野まつりさんはキャラと設定だけ変わってるけど基本的に逆ハーレムなのは変わらんね(笑)

…行ってみると楽しかったです。普段会わない先輩方の名前も若干わかったし。


2005 9/20~9/22 憧れの韓国旅行
10時半頃に関空着いて、友達と合流。
うどん屋でお昼食べてから、飛行機乗り込みました。いやー、飛行機が突然加速する時はちょっと怖いですね。せっかく昼食べたのに、安定してからすぐサンドイッチのような物出て来るし…。
着くまで韓国のアニメ見てました。音声も字幕もハングルで何が何だかですが映像だけでも結構面白かった。

1時間半程で仁川空港着。
韓国でのお盆の翌日なせいか人いなくてものっすごい静か。そこからがちゃがちゃしたおばちゃん現地ガイドの朴さんと合流。…何か韓国人の気質を垣間見たような気がした…。

それから各ホテルに荷物置いて、ロッテ免税店へ。
ヨン様ファンのおば様方が狂喜乱舞しそうなヨン様だらけの通りだった。しかもヨン様のポストカードっぽいものを全員にくれた。ついでにここでヨン様ファンのおばちゃんを何名か見た(笑)
あと、詳細は伏せますが、ブランド店を見て回る時の友人が少し恥ずかしかった…。
現地解散で地下鉄乗って帰りましたが、何の説明も受けずよく帰れたと我ながら思う。意味わからんでもとりあえずハングル読めて良かった…!

丸一日自由行動の2日目…台風でもきたんか?って位の大雨。せっかく9時にホテル出て憧れの仁寺洞行ったのにこの雨じゃ歩くのすらツライ;;
仕方なくファッションビルが連なる東大門市場に行って髪飾りやアクセサリーとか購入。そこで食べたプルコギ、正直マズッ…!甘いご飯なんかきしょくて食えんわ!辛いトッポギと一緒に食べて紛らわそうにも無理でほぼ残した…。味噌汁も見た目日本のと一緒やのに、殺人的な辛さ。これ全部飲んだら絶対咽ると思った(笑)ので具だけ食べました。
あとはお土産やさんで韓国海苔2種類とヨン様カレンダー、蜂蜜茶等購入。つーか韓国のコンビニって安くて面白いもんたくさん売ってるんだなぁ。

1回荷物置きにホテル帰って、ロッテ百貨店のデパ地下行って東大門市場に。
帰ってきたのは夜11時。疲れて熟睡してしまった…。

テレビでやってた大河ドラマ面白そうなので日本に来て欲しいな♪チェゴサングン役のヤン・ミギョルさんのCM見たり、チャングム役のイ・ヨンエさんの駅の宣伝ポスターや、クォン・サンウさんの垂れ幕とか…私が知ってる韓流スターさんはそれ位?

昨日の疲労が溜まってか、目覚めたのが9時半。また仁寺洞行くつもりが!!…とりあえずホテル周辺ぶらぶらしてました(泣)ホテル自体は2級でイマイチですが(爆)南大門市場近くなので、結構周りは賑やかで。
映画館で無駄にパンフとか貰いました。つーかすっごい私好みでカッコ良い映画があったんですよッ!!七剣とかいうの!
日本では10/1から上映らしいのでこれ見たい!!

集合時間になって朴さんでないお姉さん現地ガイドに連れられてキムチ博物館に。タコキムチ、大根キムチ、イカキムチやら8種類位次々試食させられて、辛いもん苦手な私はトウモロコシ茶飲まなやってけなかった…。そこでアカスリ買いました★

帰りは南海電鉄内で友達とHRやらクマGとか他人には絶対わからん隠語使ってヤバイ会話をしたり(笑)ポルノグラフィティの韓国語版歌詞読んだり(日本のCD安かったvv)何かハイテンションのまま喋り倒して帰りました。

…韓国の漫画見たり、買い物したりで雰囲気は味わえたんですけど、あんま韓国料理食べられなかったのと仁寺洞が心残りなので絶対また行きたいです!!