goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼色心模様。

その時ハマっているものをしつこいくらい追い求める、熱しやすく冷めやすい(笑)日常記録。

なら燈花会

2014年08月05日 23時26分19秒 | 旅行
 行ってきました。初日なんで結構人少なかったです。
また期間中のどっかで東大寺の夜間拝観に行くと思うので、とりあえず今夜はさらっと観てきました。

  
 境界の彼方というアニメとコラボしてるようなんですが、観たことないので全く知らん…。でも一応写真は撮る(笑)


 明日から2週間夏休みで、早速母の実家に帰省します…車で6時間程掛かる距離です。
長距離運転なんて今までしたことないから不安だ。台風も近付いてるし、無事辿りつけると良いんですが。

スペイン旅行記

2014年04月06日 15時47分00秒 | 旅行
 3/26の深夜便で関空から8日間のスペイン周遊へと旅立ちました。ターキッシュエアラインズってどこやねんと最初思ったけど、今年の2月にトルコ航空から改名したのだそうな。トルコ…調べたら何か2009年に墜落事故があったみたいで大丈夫なんかなと若干不安を感じてたんですが、すごく快適でしたね。機内食は日本人の口に合う感じで美味しかったし、豪華なアメニティセットが貰えて良かった。機内の映画にアナと雪の女王(フローズンって原題でした)があり、字幕版を観に行ったので吹替版を観ました。
 関空から約12時間、トルコのイスタンブールで乗り継いで更に約3時間半かけてまずはスペインのマドリードへ。日本を発ったのは夜なのに時差の関係で現地時間はまだ午前中だったので、そのまま観光へ…。このパターンは今までなかったから、ホテルでぐっすり眠りたかった…!

●マドリード…プラド美術館、スペイン広場、王宮
 プラド美術館の日本人ガイドのおばちゃんが怖かったよ…。自己主張が少ないと言われる日本人でも、住んでる環境が違うとこうも苛烈な人間性になってしまうのか…。みんな疲れてるのに、さっさと歩く!とかガイド聞く気ないならやめましょうか?とか高圧的な感じで嫌だった…。もう自分で見たい絵を見て回りたかったというのが正直な気持ち。
      

●コンスエグラ…ラマンチャの風車
 ドン・キホーテの舞台の町らしく、像や絵がたくさんありました。
  

●コルドバ…メスキータ
 現地ガイドの女性がすごく日本語上手だったんですが、ギャグばっか言ってた(苦笑)スペインの人は冗談を言うのが好きらしいです…。不手際があって添乗員さんが注意しても、謝罪よりまず冗談を言ってごまかそうとするシーンを何度か見かけたw
        

●セビリア…スペイン広場、カテドラル、フラメンコショー 
    

    

●ミハス
 親日の町らしく、日本のみなさまありがとうとか書いてる石碑があったんですが、そんなに日本人観光客が訪れたんだろうか…?
  

●グラナダ…アルハンブラ宮殿、ヘネラリーフェ庭園
      

●バレンシア…宿泊のみで観光はなし。生搾りオレンジジュースを飲みました。

●バルセロナ…サグラダファミリア、サン・パウ病院、カタルーニャ音楽堂
 サグラダファミリアはとにかくすごかった…!中が意外と現代的な設計だったのは驚いたけど、賢い人の頭の中は本当に計り知れないな。この町が唯一の自由行動だったので、夕ご飯に店員さんのオススメでスペインのいろいろな料理が楽しめるという2人前のセットを頼んだんですが、到底2人では食べきれない量がでてきて大変だった…。サングリアという果実酒も美味しかったんですけどジョッキででてきて、やっぱり外国は想像よりサイズが大きいねぇ。
      

      

 帰りも同じ航空会社、経路で日本に無事帰国できました。今回たくさんの都市を回れたのは良かったけど、移動時間が多すぎて疲れました…。スペインの人は明るくて親切な方が多かったような気がします。特にスーパ-であんなに優しくされたのはヨーロッパでは初めてかも(苦笑)食事も美味しかったし、良いところでした!

久々の京都散策

2014年03月15日 15時47分15秒 | 旅行
 歌舞伎を観に行くついでに、前職の同期の子に付き合ってもらって久しぶりに京都観光行ってきました。もう3月も半ばだというのに、風が冷たすぎるだろっていう…。京阪の清水五条駅で待ち合わせて、まずは六波羅蜜寺へ。以前行った時に人が多くてできなかった開運推命おみくじをしました!今年の星回りは印綬と偏官だって。困難はあるが、努力すれば乗り越えられるというようなことが書いてあった。偏官は悪いことなのでともかく置いといて(笑)印綬は学問技術の星で、その方面は特に発展しすべて順調平穏と書いてるから頑張ろう。占いって偶然かもしれないけど、まさに今自分がこうしたいと思っていることが割と的確に書かれている時があってびっくりする。


 それから近くのカフェで一息ついた後、清水寺の門前町を散策して、ちょうど3/14に青龍会という行事があったので見てきました。外国の団体ツアーや修学旅行生がたくさんいて賑やかでした。
    

 清水寺から八坂神社を通って、南座へ。お隣の松葉というお店で、初めてにしんそばを食べてみたんですが美味しかった。いや、そばの上に魚がのってるなんて何かそれまで気持ち悪いイメージがあったので(苦笑)いい年齢していつまでも食わず嫌いじゃ駄目ですね。
 友人と別れて私はひとり、歌舞伎を観劇

 終演後、東山花灯路がちょうど14日から始まっていたので、八坂神社のライトアップと知恩院のプロジェクションマッピングを見に行きました。投影時間は約10分程、何となく動画を録画してみたけどたぶん見直さないな。無駄に腕が疲れただけ(苦笑)
 円山公演を通って、再び清水寺へ。何年か前の花灯路に行った時に夜間拝観したので、今回は周辺散策だけ。まだ初日だったからか、人が少なめで歩きやすかったです。これぐらいの混雑具合なら、夜の京都は雰囲気あってすごく良い感じなんだけどなぁ。小路の露地行灯の明かりが幻想的で綺麗でした。
  
 わざわざ充電までして置いといたのに、家にデジカメを忘れるという失態を犯したのでタブレットのカメラ機能で撮影したんですが、上手く撮れなかった…。それにしてもブレブレすぎるw

十津川温泉へ行ってきました。

2014年02月23日 23時21分51秒 | 旅行
 源泉かけ流しでとても気持ち良かったです。室内のお湯の温度が熱すぎたので、露天風呂を出たり入ったりして結局1時間半位お風呂にいたせいか、翌日軽く風邪引くっていうw帰りは和歌山回りで、ついでに観光して帰りました。和歌山は良いところが多くて、住んでみたいくらい大好きです。


●熊野本宮大社
     

 熊野那智大社と速玉大社は以前熊野古道のウォーキングイベントに参加して行ったことあるんですが、本宮大社だけまだ行けてなかったので今回行けて良かった。近くに立派な熊野資料館がありましたが、休日なのにこの人の少なさ…。
 ところで、ものすごい恨みや怨念がこもった絵馬がいくつかかけられててびっくりした。“●●を殺した○○が苦しい死に方をしますように”と堂々と実名で書いてあったんですが、神様は負の願いも叶えてくれるものなのだろうか…。その隣には“ディズニーランドに行けますように”とかそんなの自分で金出して勝手に行けよwみたいなのん気な絵馬もあり、人それぞれお願いの落差が激しいな(あ、ちなみに人様の書いた絵馬を裏返してまで読んだわけではないですよ、見えてたのをつい出来心で読んでしまった)。


●南部梅林
    

 満開までもう少しかな?それにしても広大な規模で凄かった。たまたま行った時間に餅まきをやってて、こういうの初体験なので無我夢中で(笑)何とか10個位お餅取れました。いっぱいお餅を取ってる子どももいたので、やはり慣れているのか…。でもまかれたお餅の中で1~20番までの番号札が入ったものがあって、運良くそのうちの一つがゲットできたので、特別に景品をいただいちゃいました♪
 梅干しや梅関連の商品もたくさん買って帰って楽しかったです。

なら瑠璃絵行ってきました。

2014年02月11日 23時51分10秒 | 旅行
 8日に行こうとして雪で断念したなら瑠璃絵に11日行ってきました。ちなみに夏の燈花会は何度も行ってて、冬のなら瑠璃絵は行くの初めてです。いつ頃から始まったイベントか知りませんが、祝日なのにあまりの人の少なさが現状を物語っているのか、何かいろいろお粗末。
 まず案内の人が全然おらず、交通整理の人に会場までの行き方を聞いてみたら、通り魔でも現れるんじゃないかと恐ろしくなるほど真っ暗な夜道を女2人で歩かされ、ようやく着いたと思ったらここは通れないから迂回しろと注意され…。おかげでかなり無駄に歩きました。
 夜神楽見たくてまず春日大社目指したんですけど、てっきり特設の舞台とかでやるのかと思いきや、唐突に真っ暗な道の脇でやってて、傾斜がないから3列位大人が立って見てたらもう何やってんのか全然見えんし、春日大社や東大寺のアートプロジェクションもしょぼくて残念…見応えあったのは新公会堂だけだな。観光誘致したいならもうちょっと気合い入れてやれよとイライラした。
 うーん、これは遠方の人はわざわざ来なくて良いなぁ。私は比較的近場の人間だけど、こんな感じで続くのなら寒々しさが増すだけなのでもう行く気ないですw

    

雪降ってますねぇ

2014年02月07日 23時14分20秒 | 旅行
 冬場、我が家は防寒のためシャッターで閉め切ってるせいで外の様子があんまわからんのですけど、今開けてみてみたらもう雪降ってるしうっすら積もってるやん!こんなに積もるのは今冬初?明日友人となら瑠璃絵行こうと思ってたんですが、別の日にしようかな…。駅まで迎えに行くのに車運転するのも怖いしなぁ。

 ソチオリンピックの開会式もうすぐですね。フィギュア団体戦の予選をリアルタイムでがっつり見てしまったので、また生活リズムが狂い始めちゃった…。羽生くん高得点ですごいですね!技術的なことはわかりませんが、羽生くんとプルシェンコの滑りはとにかく華があって見惚れてしまう。プルシェンコのSPで投げキッスするところがあったんですが、NHKのカメラに映ってたのはその背中……あああああ正面から見たいいいいい!!!!

 そういや2年前の冬にロシア旅行(サンクトペテルブルクとモスクワ)に行きました。当時忙しかったのか?全く旅行記を書いてなかったので、今更ながら写真を載せてみたり。デジカメの整理してなくて、どこの写真なのだか自分でもわけわかりません。ほんまろくな写真がないので、小さくひっそりと(苦笑)
 ボリショイサーカスを観るのが一番の楽しみだったツアーなのに、現地で急遽中止になって(公演自体は開催しているにもかかわらず)ツアー参加者全員大激怒したような覚えがある…。ものすごく長くて恐ろしい地下鉄のエスカレーターとか乗ったなぁ。エルミタージュ美術館にも行きましたね。あと本場のバレエが観たかったんですが、日にちが合わなかったためマリインスキー劇場でオペラの蝶々夫人を観ました。ロシア語であまり意味がわからなかったんですが、外国の人から見た日本の認識の違いを思い知ったというか違和感ありありでいろいろカルチャーショックでした。ロシアの人は親切で、食事も美味しいし、楽しかったです。
 成田発のツアーに参加したため夜行バスで新宿まで移動したんですが、新宿駅という名のダンジョンで30分近く迷い込み、少しでも時間を取り戻そうと思ってなりふり構わず駅員に早い電車聞いたら山手線遠回りの嘘を教えられた上、大雪の影響で電車が遅れて空港の集合時間に間に合うかヒヤヒヤしたのも良い(?)思い出…。

      

      

      


 お土産で買ったマトリョーシカを久しぶりに開いてみた。後ろの机がごちゃごちゃなのはお気になさらずw


 伝統工芸品なので値段が高いものはすごく高く、数も実際に見た分では最多で15個くらいしかなかったけど、多彩で面白かったです。お土産もの屋さんでマトリョーシカ開くの楽しかったなぁwおじさんが開いていく度に青年、少年とどんどん若返っていくものや、おじいさん→おばあさん→にわとり→ひよこ→たまごみたいなのもあったし。私が買ったのは500円位か?一番中に入ってるのなんか顔潰れてて100均の耳かきの上にのってるこけしみたいなクオリティでショボリョーシカって感じですwww

あけましておめでとうございます。

2014年01月06日 15時20分33秒 | 旅行
昨日、伊勢神宮へ初詣に行ってきました。
帰省ラッシュが過ぎたのか往復とも渋滞に巻き込まれることなく、周辺も予想してたより人が少なくてすんなり参拝出来て良かったです。
今年は良い一年になりますように!とはいえ神頼み前に自分が行動しないと始まらんか。

お伊勢さんで買った福矢と五十鈴。
結構どこでも買えるけど、つい雰囲気に流されて買ってしまった赤福。
人多すぎて食べられなかった伊勢うどんをお土産で購入。


外宮。遷宮後の新しいお社は写真撮影禁止だったのです。
外宮付近にあるせんぐう館がすごく内容が充実してて楽しかったのでオススメです。
  

内宮。写真撮影はもう人混みの中で迷惑だったのでしてません。
   

おかげ横丁。美味しそうなものがたくさん…。そしておもしろご当地ATM。
   

いやー、それにしてもとってもいいお天気で本当に良かった!
さすがは天照大御神を祀っている神社ですねー。

ベトナム旅行記

2013年12月28日 00時32分00秒 | 旅行
あんまり写真を撮れてない上、残ってる写真のクオリティーも超低いため、簡潔に…。

1日目は夜にホテルに着いて終わり。飛行機で成田から約7時間、時差は2時間位なので大して影響はなかったです。
空港からホテルへ向かうまでのタクシーで早速ぼられそうになるっていうw最初に声掛けられたのが個人のおっちゃんが勝手にやってそうなタクシー?だったので、それ以来は電話番号が車体に明記されてる分(主にビナサンタクシー)しか選ばないようにしました。
ちなみに、マジェスティックサイゴンというホテルに泊まったんですけど、クラシックホテルで素敵でした♪
朝食のバイキングもサイゴン川が見渡せるテラスでいただけて、すごく良かったです。
ホテルのツリー。ちょうどクリスマス前の休みだったので街中クリスマスムード一色でした。


ホテルの部屋。ウェルカムフルーツは見た目気持ち悪いのは手が出せなかった(苦笑)
ベッドに置いてあったカードとチョコレートを記念に持って帰ろうと思ってたらすっかり忘れちゃって残念。
        


2日目はホーチミン市内観光。曇り時々晴れぐらいの天気だったので、汗はかくけど真夏みたいに暑いわけではなかったから助かりました。
①サイゴン大教会→中央郵便局→戦争証跡博物館→統一会堂→②人民委員会ビル→③市民劇場→ベンタイ市場→ドンコイ通りの順に行きました。市内が狭くてすんなり回れる。でもバイクの交通量がとにかく多く、信号がほとんどないので横断するのがめっちゃ怖いwもう間をすり抜けて行く感じ。現地の人によくひっついて横断してましたが、徐々に慣れてきました。あと欧米からの観光客が結構たくさんいましたね。市場は客引きがとにかく激しすぎて疲れた…。
 ② ③  


歩き疲れたので、一旦ホテルに戻って休憩してから、夜は水上人形劇を観に行きました。
帰りはクリスマス前だからか、道路も歩道(体感としては神戸ルミナリエくらい)もかつて経験したことない位の大混雑w
この混み具合なのに、お店のディスプレイの前で写真撮りまくってる人多すぎでますます混むっていう。アジアの人ってやたらポーズ作って写真撮るの好きだよなぁ…。人波に流されながら必死に写真撮ったらブレブレでした(苦笑)
食事は日本と比べればかなり安い方ですが、現地ではやや高めのレストランに入りました。案の定、観光客らしき人ばっか。
料理はすごく美味しくて日本人の口に合う味付けなんですが、現地の人は屋台で買ったものを路上とかで食べてることが多く、さすがにそういうお店で食べてみるのは勇気がなくて無理だった。食器の洗い方があまりに不衛生なのを目の当たりにしてしまうとちょっと…。
それにしてもカフェやレストランで出されるフルーツジュースがもう安い上に美味しくって!いろんなミックスジュースやスムージーばっかり飲んでた気がする。
    


3日目は前日に現地の旅行代理店で1日ツアーを申し込んで、メコン川入口のミトーという街に観光へ。
全部で20名位の参加者がいました。いろんな国からいらした方々なんだろうけど、英語話せないから意思疎通できん…。
ガイドさんも英語で話してたので、適当にニュアンスでうんうん頷いてわかったようなふりをしていた(苦笑)
たまにJTBとか日本からの団体ツアーさんが近くにいる時に、日本語ガイドさんの話を盗み聞きしてましたw
ボートで対岸に移動して、出来たてのココナッツキャラメルの試食をしたり、現地の音楽聞きながら美味しいトロピカルフルーツをたくさん食べたり。
川下りはリアルジャングルクルーズみたいで楽しかった!
    

再びボートで川を移動して昼ごはん。外での食事で、犬や鶏といった家畜が普通に走り回ってて落ち着かないわー。
写真は途中で見つけた奇妙な果実と昼食のおそらくメインの謎の魚料理(野菜と巻いて春巻にしてくれました)。
あと帰りのボートでココナッツジュースをくれたんですが、こんなもん大きすぎて飲みきれんwww
    


夕方にホーチミン市内に戻ってきて、それぞれの宿泊先のホテルまで送ってもらったんですが、ツアー参加者の皆さん降りる時に残った人達にわざわざ挨拶して行って丁寧だなー。というか社交的なのかな?そういう光景を日本人だけのツアーだと見たことがないので。
少し土産もの屋さんをぶらぶらした後、最後の夕食でまたしつこくトロピカルジュースを飲み(笑)せっかくだからベトナム料理でしめようとフォーと春巻を食べました。旅行先の食事が美味しいと本当に嬉しい。ホテルの朝食でも毎朝フォー食べたくらい気に入ってしまった。
23:55の便で帰国。寝てたのに、朝の5時頃に無理矢理起こされて食べる機内食のつらさ…。でも何だかんだで完食してしまう自分の意地汚さ(苦笑)
そういや行きの機内でブラッド・ピットのジョー・ブラックをよろしくという映画を見てたんですが、途中寝てしまって1時間程内容が抜けたから結局何なんだかさっぱりわからんくなってしまった…。
帰国時の記事に続く?

帰ってきました。

2013年12月23日 23時59分22秒 | 旅行
無事、ベトナムから帰国しました。曇りがちだったので、思ったより暑くなくて良かったー。
行きは伊丹→成田でまだ楽だったんですが、帰りが成田→バスで羽田へ移動→伊丹とかなり大変で、朝の7時に成田に着いたのに家に帰れたのは14時頃ですよ…。飛行機乗っちゃったら早いけど、それまでの手待ち時間が長い長い。ANAが乗り継ぎ指定してきた便で、これじゃないと割引がきかないから仕方ないとはいえ、せめて成田から出る便にしてくれ…。
しかもベトナムから帰る時は大阪飛び越えて東京まで行くから、また戻らなあかんのかーと思うと憂鬱な気分に…。
でもそのおかげで飛行機の窓から富士山が見えたのは嬉しかった。
慌ててデジカメ取り出して必死に撮ったものの画面が暗いw富士山と南アルプス…かな?




3年ぶり位にUSJ行ってきました

2013年10月19日 23時59分49秒 | 旅行
友人にハロウィーンの時のゾンビイベント観に行こうと誘われたので、小雨の降りしきる中USJに久しぶりに行ってみました。
もうこういう人混みだとかやたら並んだりするのとか疲れるんで、最近あんま行く気しなくて(苦笑)
…どーでもいいけど、関西の若い子はユニバって略してるのが多い印象(笑)

天気は雨が降ったり止んだり、気温が低くてちょっと寒かったとはいえ、まあまあ過ごしやすかったです。
ハロウィーンイベント中ということで、客も仮装して園内歩いたりパレードに参加したりできるらしいですが、たまにガチすぎる仮装の人がいてちょいビビったw
最初、開園の9時頃に着く予定だったんですけど、友人が何やら開園時間より早く中に入れるらしいと言うので8時半頃にユニバーサルシティ駅着いたらほんまに開いてるやん。ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド試運転とかじゃなく、普通に人乗ってて絶叫が聞こえてくる…。

※若干ネタバレあります。
●8:40頃
園内に入って、バイオハザード・ザ・リアルの整理券配布に並ぶ。一応開園時間は9時のはずなのに、整理券配布だけで既に70分待ちの表記がwww結局60分待ち位で整理券貰うも、入場時間はもう夕方の17:00~17:30でした。

●9:40頃
50分待ちで早かったので、バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライドに乗る。スパイダーマン・ザ・ライドやハリウッド・ドリーム・ザ・ライド(バックドロップ)とか人気のアトラクションは早くも1時間半~2時間半待ちになってた。ちなみに、10時半の段階でバイオハザードの整理券は配布終了してたので、行きたい方は早めに来られた方が良いです。

●10時半頃
またまた50分待ちで早かったので、ジュラシック・パーク・ザ・ライドに乗る。座席によってはものすごい水被ってる人がいて可哀想…。
ダークレストランの当日券販売を発見したので気になったんですが、時間が20時半からとすごい遅かったので断念…。

●11:50頃
お昼ごはんでピザを食べる。そこそこの値段の割においしくもまずくもなく…そしてテラス席しか空いてなかったので風がめちゃめちゃ寒かった。再入場禁止にするなら、せめてパーク内でおいしいもん出してくれっていう。
食後、スヌーピーマミーのお菓子が欲しかったのでおみやげもの屋さんに行くも、完売という悲劇。これって完全に品切れなの?それともまたあとで追加販売されるの?ハロウィーンの31日までまだ10日あまりもあるというのに、売れ筋商品がもう品切れってどういうこと??
残ってたグッズで欲しいものがなかったので、とりあえずチャームだけ購入。レジの女性も、「このシリーズ人気ですぐに売り切れちゃうんですよ~」なんてのんびり言ってましたけどね、売れるんならもっと入荷しようよ!!


●13:50頃
人が増えてきたのか、もうスパイダーマンは4時間待ちとか人気アトラクションは軒並み待ち時間が長く、バイオハザードの17時まで変に時間が空いてて、ザ・マミー・ミュージアム3が90分待ちだったので並んでたんですけど、実際は120分位掛かったかな…。
お化け屋敷みたいなもんですね。これに長時間並ぶ位なら何かライド系に並ぶ方が有意義な気がするけど、私はハムナプトラの映画好きなのでまぁいっかな。
スタッフさんの指示でどちらかに並ばされるので選べないんですが2種類のルートがあり、アヌビスの間が良かったんですけど、イムホテップの間でした…虫がカサカサしてる感じのホラーやったらどうしようかと思ったけど、普通にミイラに驚かされるだけで良かった良かった。
ホラーレベル2なだけあって正直そう怖くなかったんですが、隣の友人がやたら悲鳴を上げるので何かつられたw

●17:00
ようやくお目当てのバイオハザードです…ちなみにゲームは一度もしたことがない、怖いから。
時間通り行っても結局45分位は待ったかな。先に行ったマミーもそうですが、人が自分で歩くアトラクションはやっぱ時間が掛かる。
もう生還なんて最初から目指してなくて、せめて第2ステージまで進むのが目標やったんですが、結果無理でした…。
これも病院と警察署の2種類ルートがあって、私達(7人グループだった)は警察署ルートでした。
事前に渡されてた操作説明に載ってた地図を見る限りでは、病院はだだっ広いスペースで、警察署は狭い通路を進んでいくんですけど、通路が狭い分ゾンビとの距離が近いし、人数が多いと詰まりやすいので逃げにくいというか逃げられんので、病院ルートの方が生存率高そうな気がする。同時出発した病院ルートの人と途中の中間地点で合流するんですが、私達のチームで第2ステージに進めたのはたった1人に対して、もう1つのチームは4人…。まぁ、病院ルート行ったわけじゃないから憶測ですけど。
それはさておき、これめっちゃ怖くて楽しいですね。自分でも今まで聞いたことのないような甲高い悲鳴連発してしまったw弾丸30発とかあっという間に使いきるわ。パニクった挙句、同じチームのおっちゃんをゾンビと間違えて撃つ始末www
そんなこんなで何とか警察署抜け、感染レベル中(オレンジ・まだセーフ)だったので、あーこれで先進めるわと安心した矢先、でかごついゾンビが現れ…とにかく撃ちまくって辛うじて弾丸4発残した状態で合流地点着いたんですけど、扉抜けるまでオレンジだったのがいつの間にか赤(感染レベル高・アウト)に変わってる!えっ、何で!?さっきまで大丈夫やったのに気付かんうちにどっかでゾンビに近付いちゃった!?悔しいけど、第1ステージ敗退です…。
マミーできゃーきゃー悲鳴上げまくってた友人は、バイオハザードは武器があった分安心して、自分もかなりゾンビ退治に貢献できたとか満足気に言ってましたけどね、私は知ってたよ。貴方が割と早い段階で感染レベル高のゾンビ状態になってたのをね!(笑)
…うん、とにかく期待通り楽しかったです。体験できて良かった~。

●17:50頃
スパイダーマン乗らずに帰れるか!ってことで、160分待ちだけど意を決して並んだところ、すごい進みが早くて結局70分待ち位で乗れた。表記あてにならなさすぎ!
いやー、すごい臨場感で面白いとか通り越してもう感動した。ブランクが長いので、以前と何が違うのかはわからなかったんですけどね(苦笑)いつもピンチの時に颯爽と現れるスパイダーマンがイケメンすぎる。

●19:10~20:00
最後におみやげを買ったり、ストリートで暴れたりマイケル・ジャクソンのスリラーに合わせて踊ったりしてるゾンビさん達を眺めたりw
本当は閉演時間まで居たかったんですけど、20時前に雨が結構降り出してきたのと、さすがに足が疲れたので早めに帰ることに。
アトラクションの待ち時間に、普段多忙でなかなか会えない友達とたくさん話できたし、久しぶりに行ってめっちゃはしゃぎまくって楽しかった!

江ノ島・鎌倉旅行

2013年09月30日 14時00分00秒 | 旅行
●9/13
アジカンライブ参戦のため、夜行バスで横浜まで向かいました。3連休前の金曜なだけあり、バスは満席。
寝付きはものすごーく悪い方ですが、非番で昼寝もしなかったので揺れる車内でも何とか寝られるだろうと思ってたら甘かったな。何とか3時間位は寝られたんですけど、それでも睡眠不足できつかった…。気付けに、早速朝から栄養ドリンクを1本(笑)

●9/14
朝の5時半にYCATに到着、身だしなみを整えた後、6時過ぎには横浜駅を出て、江ノ電で江ノ島へ。
行ったら絶対アジカンのサーフブンガクカマクラ(アルバム)を聞きながら乗ろうと思ってたんですが、せっかくだから生活音とか環境音に浸りたくなり、何より朝でめっちゃ眠かったので(笑)ぼんやりと風景を眺めながら電車に揺られてました。
アルバムの中の1曲、七里ヶ浜スカイウォークの歌詞に“海辺のファーストキッチン”ってあるんですけど、本当にぽつんとあった!あー、写真撮っておけば良かったなぁ。


7時前に江ノ島到着後、しばらくしてぽつぽつと雨が…!台風接近してるとはいえ、天気予報でこの日は晴れだと思っていたから、夕方のライブがどうなるかと早くも不安になりながらも、気を取り直してまずは江ノ島神社へ。
朝早く着きすぎて残念ながら江ノ島エスカーは動いてなかったので、小雨の中、割と急な階段を必死に登り、辺津宮・中津宮・奥津宮ときて、一番奥の岩屋まで行きました。釣り人がたくさんいましたね。うーん、なかなか遠くてきつかった。当然、道中のお土産物屋さん等も全部閉まってて淋しかったけど、人が少なくて散策しやすかったのは良かったです。下に降りてきた時は9時過ぎ位になり、雨も止んで晴れ間も見えてきて、観光客もぼちぼち来てましたね。

  

お昼近くなると朝の曇天が一変、すっかり晴れて暑い位のかんかん照りになってきて、どうせ時間を持て余してたのでちょっと涼むのも兼ねて新江ノ島水族館へ。やっぱり海辺の水族館は良いですねー。展示は多いし、ショーのクオリティも高くて大満足です!
…あまりにも人が多くて、ぼっちでも淋しいとかいう感じにはならんかったです(苦笑)

大水槽、まさに幻想の世界。


アザラシの寝顔が可愛いかった…。人気の海獣エリアは人多すぎて写真撮るのが難しい。
    

ミュージカル仕立ての珍しいイルカショー。斬新!


イルカショーの前座(?)、最早単なるシルエット(苦笑)
  

みんなよく訓練されてて見応えがある!


素晴らしいジャンプに感嘆。美しい…!


江ノ島丼食べてみたかったんですが、あまりにも水族館を堪能し過ぎて時間が厳しくなってきたため断念。
どうも私は旅行の時に観光を優先しすぎるので、ご当地グルメにありつけない率が高い…。
江ノ島を離れて、再び江ノ電で長谷へ。昼過ぎで天気もいい感じなせいか、車内の混み具合がやばかった…!
下車後、駅から少し歩いて高徳院へ行きましたが、奈良の東大寺の大仏さんと比べて案外小さいんですね。


鎌倉駅に戻り、駅周辺で軽く腹ごしらえをしてから横浜スタジアムへ向かったんですが、私ってば寝不足のあまりボケてたのか、鎌倉駅から最寄りの関内駅まで電車で10分や15分そこらで行けるだろうと思い込んでて(たぶん横浜駅から行くのと勘違いしてた、実際は40分位掛かる)、気付けば到着時間がかなりギリギリで焦りました。早朝5時半から着いてるというのに、肝心のライブに遅れそうになるなんて何やってんだ本当に(苦笑)
とりあえず開演17時の20分前位に会場に着いて、2日通し券をリストバンドに交換してもらい(私と同じく直前でもまだ交換してない人がたくさんいて結構並んでた)、自分のブロックに入った時はもう開演5分前位だったと思う。開場15時から来てる人もいるというのに、この体たらくですよ…。
早朝に夜行バスで横浜来てから活動しっぱなしで、ライブ始まる前には既に疲労が激しく(苦笑)アリーナで立ちっぱなしだから倒れないように、“成人(15才以上)1日1回1本を服用”の注意書きを破り、栄養ドリンク2本目を飲んで踏ん張りました(笑)
ライブ1日目へ

●9/15
最寄りのホテルは既に埋まってたので、ちょっと離れた川崎のビジネスホテルに泊まってたんですが、同じような人たくさんいましたね。だって中にはあからさまにツアーTシャツ着てる人がいたから(笑)私も今日行くんです!ってアピールしたかった。いやーもう朝から雨はザザ降りだし、テレビをつけりゃ至る所で警報だ注意報だ、江ノ電は全線運休だのばんばん流れまくってたので、偶然見つけたお仲間に今日ライブあるのか確認したかったんです(苦笑)前日のライブで何かアナウンスがあるかと思いきや何もないし、公式サイト見ても全然告知ないし。
天候に関しては気を揉んでも仕方ないので、10時にチェックアウトした後、この日は前日時間がなくて観光できなかった鎌倉観光へ。

鎌倉駅で降りてびっくり、さっきまでの悪天候はどこへやら、暑い位に晴れてるっていう。持ってきた晴雨兼用の折り畳み傘は、予想外に日傘として使用することに。人通りが多いとこで日傘を差すのは邪魔なのでしないようにしてるんですが、日焼け止め対策を何もしてなかったので今回ばかりはやむを得ず…。だって朝があんな様子で、まさか雨が降らないだなんて選択肢がなかったんですよ。

ちなみに、小町通り・鶴ケ丘八幡宮・鳩サブレの本店などに行ったんですが、最低限必要なもの以外はコインロッカーに置いてきてしまって、この日は全然写真撮ってません。手荷物の貴重品や電子機器類は雨が浸み込まないようにビニール袋に入れてぐるぐる巻きにして、ライブ中ずっと雨降ってても大丈夫なように備えてたし、レインコートだって雨量によって決めようと思って、100均で買ったペラいのとちゃんとしたの2種類持ち歩いてたのに、結果的にライブ中もほぼ雨は降らず全部無駄になった。いや、過ごしやすくて良かったんですけどね。備えあれば憂いなしとは言うけど、いろいろやりすぎて邪魔だった(笑)


唯一撮った写真は、お昼に食べた天丼。タブレットで撮ったらサイズがよくわからずすごい大きくなってしまった(苦笑)
名物のしらす丼を食べたかったんですが、時化で漁に出られず生しらすが獲れなかったみたいで。
前日のようにギリギリにならないよう、この日は早めに会場へ。昨日買えなかったグッズが少しは買えないかと思って15時半過ぎに着いたものの、お目当てのものは全て完売でした(泣)どうせ早く会場入りしても暇なので、近くの横浜中華街をぶらぶら散策してました。アジカンのライブTシャツ着た人がいっぱいいたけど羨ましかったな…。
ライブ2日目へ

●9/16
奇跡的にほぼ濡れずにライブ終了し、台風接近してるにもかかわらず無事夜行バスが出てくれて一安心したものの、高速が通行止めでかなり待たされて、7時到着予定だったのが結局家に帰れたのは15時でした…。まぁ、ライブは楽しかったし観光も堪能できたし、全て順調にいったのでどうってことないです。夜行バスが出ずに横浜で足止めされてた方が絶対大変だった。
江ノ島、いいところだったなー。海沿いの町に住んでみたい。

最後の京都水族館

2013年04月14日 13時52分28秒 | 旅行


年間パスが今月の13日で切れちゃうので、その前にもう一度だけ行っておこうかと、先日滑り込みで行ってきました。
購入当初は月イチで行こうと意気込んでいたのに、結局3回しか行けてない。
それに最初の1・2回は館内を早足に通り過ぎただけみたいな感じやしw

10時過ぎに行ったら、平日だったので人少なかったです。
うーん、やっぱりここは微妙だなぁ。狭いし、約1年ぶりに見たイルカショーもオープン当初よりかはイルカもトレーナーさんのいうこときいていたけど、クオリティは他と比べると低くて内容がつまらん…。挙手制で選ばれた他人がイルカの胸びれに触るところ見て何が面白いんだっていう(しかもこのコーナーがメインなのかって位長い)。
まださ、子どもならいいよ。すっかりすれた大人になってしまった私には予測不能な反応するので見てるこっちもちょっとは楽しいし画的にほほえましい。その時選ばれたのがいい年したおばちゃんと大学生ぐらいの姉ちゃんの2人って(苦笑)
ここにわざわざ来るよりは関西の他の水族館に行った方が楽しいので、たぶんもう行かないかな…。
やっぱり水族館は海の近くにあるのがいいと思う。
―――撮った写真にろくなもんがなかったから、とりあえずマシなのを載せときますw

  

沖縄写真集

2012年12月22日 22時03分39秒 | 旅行
カメラに全然興味ないので、あんまりまともな写真ないですが(爆)
オーソドックスなのは是非観光ガイドブックやパンフレット等でどうぞwww

美ら海水族館のクリスマス演出 その1
正面から撮れなかったけど…。ここのイルカはみんな言うこと良くきいてて、調教具合が素晴らしい!


美ら海水族館のクリスマス演出 その2
ショー歴37年のベテランらしい!口に入れたエサ吐き出すなんて芸仕込むの難しそう…さすが。


美ら海水族館のクリスマス演出 その3
大水槽前のカフェでいただいたクリスマスマフィン。10周年記念バージョンもありました。


今帰仁城の猫
その他にも道の真ん中やチケットカウンター前で堂々と寛いでる猫2匹発見。和むわ~…。


首里城
学生さん団体が一部映ってます。同時に何校来たの!?って位広場が集合写真待ちでごった返してた…。


首里城のイケメン
…但し、二次元(笑)いや、こういう衣装着た案内役のイケメンの人もちゃんといましたよ!?
沖縄男女は何だか彫りが深くて美形さん率高いわーと思う。ちゅらかーぎー!

沖縄旅行

2012年12月22日 20時51分11秒 | 旅行

その他写真

先週12/15~17の3日間、初めての!憧れの!沖縄に行ってきました~♪
事前の天気予報では3日間共曇りだったので残念だなーと思ってたんですけど、結局3日間全部快晴とまではいかないけど天候に恵まれて、綺麗な沖縄の海を見ることができて良かったです。写真は万座毛ビーチです。私の腕が悪いので若干くすんでますが実際は綺麗です(笑)

●1日目
10:35発の便で沖縄へ。空港で早速紅いもアイスを食べましたが美味しかった~。
昼から戦跡巡りで、平和祈念公園、しらゆりの塔、海軍司令部壕に行きました。
国際通りに近いホテルを取ったので、ぶらぶら歩いて散策し、夕ご飯は波照間という居酒屋さんへ。
島唄ライブを楽しみながら沖縄の料理を楽しめて最高でした。
ゴーヤーチャンプルー・豆腐チャンプルー・ソーキそば・ラフテー・ミミガー・海ぶどうのサラダ・薬草天ぷら・菜飯・ポーポーアイスとか覚えてるだけですがこんなものを頼んだと思う。もうどれも美味しくて感激!!
食後、初日からお土産がっつり買いました。ご当地リラックマ5種類、紅いも・黒糖・塩バニラたると、沖縄限定パイナップル味のハイチュウ・ぷっちょ・パックンチョなどなど。
お土産やタクシー代も安くていいんだけど、国際通りのお店の客引きの激しさだけはいただけないw

●2日目
万座毛ビーチと美ら海水族館、今帰仁城跡に行きました。
美ら海水族館入場料1800円だからそんなにすごくないんかと思いきや、充実っぷリ半端ない。ジンベイザメが3匹も悠々と泳いでいる大水槽は圧巻!なかなかレベルの高いイルカショーも見られるし、都会なら+1000円増しでもいいくらいのレベル。
それにしてもこの日は日差しが強くて暑かったなぁ。12月でまさか初夏の暑さ味わえるとは。そりゃ現地の人はTシャツ短パンでいるはずだわw
夜はまた国際通りで、今回は碧という鉄板焼きステーキの店に。目の前で焼いてくれるお店に入ったの初めてで何か緊張しました。知らずに入ったんですけど女性スタッフしかいないお店らしく、店内も客層も落ち着いた雰囲気で良かった。
食後のデザートにさんぴん茶のブラマンジェとさんぴん茶が出てきて、ここでも沖縄名物を満喫。
沖縄には美味しいものしかないのか。食べるもの食べるものどれも美味しいものばっかなんですけど!

●3日目
朝イチで首里城に来たら各学校の学生団体と見事にバッティング…!ものすごい人だったのでほとぼり冷めてから本殿もう一度回りなおしましたよ。しかも有名な守礼門は改修工事中…!15・16日は土日の割に行くとこ行くとこ人少ないなーと思ってたんですけど、やっぱ冬ってオフシーズンなんですね。でもただでさえ冬でも暑いのに、夏場に行こうって気がしないw
国際通りの近くにある牧志公設市場にちょっとだけ寄り道。豚の鼻とか豚足とか本当に売ってるんですね。そこでサーターアンダギーを購入。
それから最後の沖縄観光、水中観光船で沖縄の海を堪能。港から少し離れたところでこんなにたくさん熱帯魚が見られるなんて、沖縄の海って本当に綺麗。
飛行機の時間までまだ時間があったので、アウトレットに寄ってまたソーキそば食べました。ホテルの朝食バイキングでも食べたのに…てか初日から毎日食べてるわ(笑)豚の角煮がほぼ脂身で、隣のテーブルの沖縄男女は普通にパクパク食べてたけど、私は無理でほぼ残した。
帰りの飛行機が遅れの影響が解消できなかったのか、何か4機位渋滞?してて、予定時間より30分位遅れました。でも1時間半位なら結構あっという間。関空着いてからの寒さが身に堪えました…。

あー…沖縄とってもいいところだった。是非また行きたいです。
常にプチ不眠というか睡眠不足状態な私ですが、沖縄いる間は車移動中にずっと昼寝してたにもかかわらず夜もホテルでぐっすり眠れて。普段なら昼寝してしまったら夜は2時間近く眠れずごろごろしてるのに…落ち着くというか癒されたのかなぁ。

京都水族館2回目

2012年10月22日 23時54分31秒 | 旅行
年間パスを買ったオープンの3月以来、ずっと行けてなかったんですがようやく行けました。
閉園時間ギリギリが少ないとのことだったので、4時頃に行ったんですが、まぁ空いてはいたんですけど…何か…落ち着かない。
イルカショーは終わってたので館内を15分くらいでささっと回ってみたんですが何だかなぁ。
特別展示「秋の彩り京都水族館」を見に行くつもりだったんですが気付かなかった(爆)ので、期間中にもう一度行きたいなぁ。
入館料の値段の割に充実してない。

あと、父の単身赴任先に遊びに行くついでに、鴨川シーワールドに行ってきました。
テレビで見た笑うアシカがどうしても見たくて!
前の座席でばっちり見ましたよ。可愛いー癒されるー!でも結構一瞬でした(笑)やっぱ顔の筋肉?使ってしんどいのかしらねー。
ショーのレベルはあまり高くないですが、イルカ・シャチ・アシカ・ベルーガと4種類もあって盛りだくさんです。
普通の展示も地元の海の再現などとても充実していて楽しかったです。
エサやりながら芸の練習中のセイウチも見ることができました。
飼育員さんが名前読んだらちゃんと個別に返事してて賢いな。

12月には沖縄に行くので美ら海水族館に行く予定です。
今のところ私の中で一番はずっと白浜のアドベンチャーワールドだなぁ。ここは何度も行きたくなる。
イルカショーのレベルも高いし、パンダや動物も見られるのが良いですよね。また行きたい。
近くの太地町のくじら博物館にも行ってみたい。