goo blog サービス終了のお知らせ 

1960同級会

気の向くままに色々な情報をアップしてます。
知人&友人向けです

流石やねぇ~

2008-03-05 21:28:44 | 情報
きれいな軌道を描いた球が、ライトのフェンスを越えた。福留孝介の記念すべきオープン戦初アーチ。と同時にタイムリーを含む3安打2打点の活躍で、首脳陣やファンの溜飲を下げて見せた。

 ルー・ピネラ監督も「Impressive(印象的)」と話した活躍に、さぞかし試合後のクラブハウスは笑いに包まれるのかと思ったが、本人はいたってクールだった。

「結果的にホームランになったっていうだけで、だからどうってことはないですけど」

 3安打が自信にはなるかと問えば、「自信にならないでしょうし、手ごたえにもならないでしょう。たまたま『H』というランプがついたというだけで」

 あまりの冷静さに少し虚を突かれたが、そこには福留なりの冷静な視点があるよう。この日のホームランに関してはこう分析した。

「その前(2球目)に空振りしたのと同じ球だったで、たぶん投げてくるんじゃないかなと思って。そのあたりはオープン戦だからこその配球でしょうね」

 ホームランを打った球は内角ストレート。その2球前の1-0からのカウントで同じ球を空振りしている。相手バッテリーも福留の情報が少ない中で、必然と空振りした球を選択したのか。3球目のチェンジアップをファウルにした後、福留はきっちりと読みを的中させて、勝負球に体をうまく反応させた。

「オープン戦だからこそ」と言えるあたり、並のルーキーとは別格。今は明らかに結果より過程というスタンスだ。

「3安打よりも、今日は自分のやりたいことができたんで、それでよかったんじゃないかな」

 やりたいこと――。この日の福留はここ4試合とは異なるアプローチがあった。ひとつは「積極性」。ここ4試合の第1、2打席は、ボールをじっくり見ていこうという形だったが、この日の第1打席は初球から手を出した。これに関しては、「振ってタイミングをあわせようかな」と、球筋を見るのではなく、振ることで投手との感覚をあわせたようだ。

 もうひとつはバッターボックスでの「立ち位置」で、この日は少しプレートから離れて立っていた。それは「タイミングの問題」だと本人はいう。ただ、今の立ち位置をずっとキープするかと聞くと、それは否定する。「(立ち位置は)いつも違うから。近づいたり、前にいったり、下がったり」

 具体的な打撃の取り組みについて本人に直接尋ねると、必ずけむに巻く。

「内緒です」

 ただ、「(打席でのアプローチは)その日によって違うんで、別にこの形ということを決めてやってるわけじゃない。自分で試したいこともいっぱいあるし」と話すあたり、「やりたいこと」は一つや二つではないようだ。

 この試合の前まで3試合連続音なし。この試合は3番から2番に「降格」と、雑音が少しずつ聞こえてきそうな雰囲気だった。

 ただ、福留は動じない。自分のスタンスを崩さない。

 2番の打順とこの試合の活躍に関しても、「関係ないです」ときっぱり。

 そして、打席でのアプローチに関しては一言。

 「不安はないです」

勉強してください!?

2008-03-05 07:58:49 | 情報

 ● ストリーミングによる「はじめての方の手話講座」を公開
 ────────────────────────────
 手話の動きを動画・スライド・テキストを交えて分かりやすく解説。
 頭出し再生など反復練習が容易なStreamGalleryだから、初めてのかたでも!
 今回は、「手話講座・初級編」「手話講座・単語編」をWeb上で公開します。
 → http://www.nec.co.jp/ml/?t=st_prostg&p=s338t90700000369845


勝つ!(鈴4号

2008-03-05 07:49:04 | Weblog
いや~。。。今シーズン?
今年の八耐もやってくれますかね?

ヨシムラの過去の名車が ずらりと 並べられていました。

欲しかったヨシムラのマフラー


さらに憧れ!?(鈴3号

2008-03-05 00:00:07 | 情報
これが欲しかったけど?
当時も絶対に買えない金額でしたね!

スーパーホワイトで GTX の4枚ドアに 唐久さん、今仁さん
とか乗っていましたね

しかし、この車はナンバープレートがついていましたから、
一般道を走れますね

ハコスカと言い、、、我々年代の憧れの車でした
しかし、社内を覗けば結構?かなり?ボロボロかも?

みなさんもそうでしたよね!
今は体調がボロボロ!?なんてならぬように、不摂生には(
気をつけて定期的なメンテナンス?(車検)に心がけましょう!(笑。