ポニーさんの街ブラと撮り鉄 「ポニ夢中」 (ぬる鉄紀行)

ご覧いただき、フォローいただきありがとうございます。

東京は日本橋、京橋と来て今度は新橋の親柱(2023年8月)

2023-10-12 12:14:03 | 都会の風景

東京は新橋駅付近、歩道橋から撮影。交差点を左へ進むと品川、右へ進むと銀座。 そう、この道は旧東海道であります。

銀座方向へ進むと首都高の高架下、ここも昔は川があり、架かっていたのが新橋でした。

そして京橋と同様に親柱を面影として残しております。

 

銀座との境界を流れていた汐留川に架けられていた橋で、昭和38年、川の埋め立て工事とともになくなりました。

昭和31年国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスより。

汐留川と新橋を確認できます。赤印が開業当時の新橋駅。南下して左に見える東海道線のすぐ隣を通っていきます(多分)

横浜港から鉄道貨物輸送もしており、新橋からは船で運んでいたのかは調べていません・・

旅客線が東京まで繋がると旅客営業が廃止され汐留(貨物)駅となり、烏森駅が新橋駅と改称されました(おそらく)。

汐留は当時からこのくらいの敷地があったのかも調べておりません(まぁいい加減 苦笑)

汐留駅跡地、高度経済成長期、川には地権者がいない? 埋め立て、流れるように首都高速は伸びております。  つづく。

「いいね」ありがとうございます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする