goo blog サービス終了のお知らせ 

実用文具の雑感、個人日記

廉価版の文具の感想と日々感じたことなどを書き連ねていきます。

ライフハックについて

2008-12-12 21:24:19 |  日記・エッセイ・コラム
さて、今回は私がこの半年ちょっと行った「実験」について、感想を交えながら書き連ねていきたいと思います。

ライフハック、という言葉がこの数年、流行っていて、GTDなどのようなビジネススキルとして様々なBolgなどで紹介されています。
私が理解している「ライフハック」はちょっとした改善で仕事の効率を上げるテクニック、といった感じです。
以前であれば、各個人が「改善」のレベルで工夫していたことが、BlogなどのWebツールの普及により広く広まり、そのような情報を欲している人たちに広まっていった、という状況ではないか、と思います。

そういう私も、そのような情報を欲していた一人であり、この半年ちょっとは先人の様々なスキルを貪るように得ては試してみました。

結局試してみて定着したのは、マンダラ手帳(といってもこれはライフハック以前に実践していたこと)と情報カードによるメモ(たまにPoIC)といった程度ですかね。

GTDの方法でためになったと思うのは、今モヤモヤしているこなさなければならない仕事をInboxに入れて、ふるい分けをおこなう、という方法くらいでは、と感じます。
ともすると、やりやすい仕事や、人から言われて嫌々仕事を行うことが多くなりがちですが、全てをリストアップした上で総合的に判断するというのは、予防保全の仕事も含まれることになり、全体的な効率が上がると感じました。

あと、7つの習慣のトレーニングでも触れられている「大きな石から予定を埋める」という考えは、本当に重要だな、と感じます。GTDではあまりこの点が議論されませんが、スケジュールを組んで実施する上で、仕事の分量・優先度・緊急度の見積もりは、全体(仕事のみならず、他人の自分への信頼感などの評価など)に影響を与えると感じます。

この半年ちょっとの仕事改善の情報収集の活動を振り返ってみて、時間をかけた割にあまり効率は上がっていないな、という風に感じます。
時間をかけた割に、目先の仕事を効率よくこなすことに時間をかけすぎた、というのが正直な感想で、長期的な視点の対応が後回しになってしまったと感じます。
おそらくGTDの”Someday”にいつまでたっても着手できないのが大きな原因なのでは、と思います。

これからは、GTDで得た教訓も活かしながら、もっと長期的な視点にシフトしながら、目先の仕事ももっと効率よくこなしていきたいな、と感じます。

超立体マスク

2008-12-05 15:58:31 |  日記・エッセイ・コラム
数日前から風邪をひいてしまい、人に移すのも嫌なので、マスクを買いました。
今までは使い回しを考えてガーゼマスクを買っていましたが、今回は試しに使い捨てのマスクを購入してみました。

いろいろな使い捨てマスクが売られているのですが、今回はユニ・チャームの超立体マスクを買ってみました。

超立体マスクの装着感は顔にフィットしていて肌触りもいい感じです。大中小でサイズが選べるので耳の付け根から鼻の頭までの大まかな長さでちょうどいいものを選ぶと、よりよい装着感が得られるのではないかな、と思います。

また、装着していても蒸れず、温かさがキープされるので、冬の防寒具としてもいいのかな、と思います。適度に湿度も保たれるので、喉を傷めることも防げそうですね。

鼻の部分には金属の板が入っていて、密着するように変形させて固定させることができます。

なにより、人に風邪をうつさない、逆にうつされないという安心感があるので、冬の時期に外に出る際も安心感が得られます。

5枚入りで、希望小売価格520円とのこと。



製品情報

http://www.unicharm.co.jp/mask/lineup/

赤いきつね味コーンチップス

2008-12-03 20:43:39 |  日記・エッセイ・コラム
今日、何気なくコンビニでフリトレーの「赤いきつね味コーンチップス」を見かけたので、パッケージの派手さにつられて買ってしまいました。

コーンスナックにきつね味のインスタントラーメンの風味が絡みついていて、はまってしまいました。
夜にスナック菓子を食べると太るので、一口程度で済まそうと思ったのですが、やめられないとまらない、という感じで一気に食べきってしまいました。

赤いきつねの他に緑のたぬきもあるので、明日試してみたいと思います。

http://www.fritolay.co.jp/maruchan/index.html

冬の乾燥対策…

2008-10-26 13:25:26 |  日記・エッセイ・コラム
今週末は発熱で頭がもうろうとしています…
そんなに寒くはなくても、日頃の不摂生・睡眠不足などが祟ったのかな、と感じています。

そんな中、今週のトラバご意見番は「冬の感想対策」ということで、男の私が言うのも何ですが、熱が下がらないボーっとした頭ながら、簡単に書き連ねたいと思います。

冬に限らず情報カードを使っていて困るのが、指先の乾燥なので、私はKOKUYOのメクリームを愛用しています。
私の机の上にこれを置いた時に聞いた会社の派遣さんのお話では、このメクリームはある銀行の行員の間でも人気で、1日中札束を扱う時に、水で指を濡らすと指先が荒れてしまうので重宝しているとのことでした。

あと、声を使う仕事(コールセンター業務)では、加湿器は特に冬場に大活躍していました。
なかなかかさばるデザインのものが多くて、デスクに置く余裕のない人もいるのかもしれませんが、空調が建物全体で行われるビルなどでは、湿度が低めになるので、男女を問わず必需品の一つではないかな、と思います。

MOON CHILD (pv)

2008-10-25 03:20:28 |  日記・エッセイ・コラム
Moon Child (ICE)

私が社会人になる前、そして社会人になってからも支えてくれたアーティストの一つがICEになります。
90年代前半から活動をしていたバンドですが、今聴いても色あせない洗練された曲だな、といつも感じながら聞いています。

そんなICEの中でも一番好きな曲がMoon Childです。
この曲を聞かずに床に就くことができずに困っている次第です・・・って言いすぎかもしれませんが、お勧めの一曲であることには違いありません。

ICEのギタリストの宮内さんが昨年12月に亡くなってしまって(癌だそうですが)とても残念です。
このような洗練された音楽を作ることのできるアーティストが出てこないかな…と思っているのですがね。

ギンビス カリッと枝豆 

2008-10-19 19:39:33 |  日記・エッセイ・コラム


今日は文具でなくて、お菓子の紹介です。
何気なくスーパーで見つけた「ギンビス カリッと枝豆」を思わず買ってしました。

あまりこういうスナック菓子は買わないほうなのですが、「ノンフライ焼き」と「モンドセレクション金賞受賞」のタイトルに惹かれてしまいました。

食べてみると・・・枝豆の味もするにはしますが、それよりも何とも言えず「おいしい」味がして(旨味というのでしょうか、何とも言えず癖になる味です)、とても気に入ってしまいました。
また、枝豆を模したスナックがタイトルどおりカリッとしていて、ちょうどいい硬さです。

色はクロレラでつけられたと思われる緑色ですが、それがまたいい感じの見た目の風情を出しています。

これなら、ビールのつまみとしても結構いけるかな、と思います。
明日の仕事の関係で今日はビールが飲めませんが、ビールを飲む日のつまみとして検討したいと思います。

モンドセレクションの審査員も、さぞや満足したのではないでしょうかね


製品情報

http://www.ginbis.co.jp/syohin/edamamae.html

トラバご意見板の「一番効いた食物系ダイエット」

2008-10-03 23:45:13 |  日記・エッセイ・コラム
最近バナナダイエットが流行っているようで、近所のスーパーでは倍の値段がついていても常に完売、という状態のようですね。

そんなわけで、以前は朝食にバナナを食べていましたが、今は食べようにも食べられない状態です・・・

今、私の中でブームなのは、リンゴを早朝に食べることです。
朝、目覚ましを兼ねてリンゴの皮をむき、1玉丸々食べています。

そのおかげか、体重はいい感じで徐々に減っており(リンゴだけじゃないかもしれませんが)、意外と腹持ちはいいもんです。

リンゴがマスコミで取り上げられないことを祈ります・・・

好きなおでんの具

2008-09-30 20:14:25 |  日記・エッセイ・コラム
今回のトラバご意見版のお題は「好きなおでんの具」ということですが、私は味の染みたちくわぶが好きですね。
見事に3位にランクインしていました。

最近、急に寒くなり、おでんや暖かい飲み物が恋しい季節になりましたね。


今はどうか分かりませんが、昔、コンビニでバイトをしていた頃の夜中の仕事の一つにおでんの鍋を洗う仕事がありました。
残っている具はざるに引き上げて、鍋を洗っている間は避難していて、鍋が洗い終わると、水できれいに洗い流して再び鍋に戻していました。
衛生的なのかもしれませんが、避難している間の具が剥き出しで放置されていて、個人的には違和感を若干覚えました・・・
(冷蔵庫なんてないので)

そういう経験もあり、個人的にはコンビニのおでんはちょっと敬遠してしまいます。
スーパーで袋詰のおでんが結構おいしいですよね。

バナナの食べ方

2008-09-28 07:33:06 |  日記・エッセイ・コラム
今回のトラバご意見版は「バナナの食べ方」ということですが、私もそのまま食べます。

会社の健康指導で血圧を下げるためにバナナを勧められて、最近までほぼ毎朝食べていました。
ただ、最近バナナダイエットが流行っているようで、スーパーで在庫がないため、今は専らリンゴを食べています。

ブルーベリーの時もそうですが、マスコミの力ってすごいな、と思います。

天邪鬼の私はそんなことがあるとついつい逆にバナナに興味を示さなくなってしまうのですがね。