* Handmade Gallery *

毎日の暮らしを自分らしくここちよく♪
いろいろなハンドメイド・DIYのレシピ、暮らしの工夫などを綴ります

収納について、つらつらと。。長文です♪

2011-05-18 | 収納/工夫

収納について、私の個人的な考えなどを、つらつら。。と書いてみようかと思います。
雑誌や新聞、ネット等で、ありとあらゆる方法が言われていますが。。
私もいろいろなやり方を試してみて思ったことは。。「万人に対してOK!な方法はないだろうな~」と、いうことですかね。
ちょっと大げさかもしれないけど、収納は生活の大切な一部分であって、その人その人によってライフスタイルや価値観が違うように、収納の仕方やシステムの構築は違うからなんだと思います。

家族構成は。。?
生活動線は。。?
どう暮らしたいのか。。?
ものを出しておきたいのか。。出したくないのか。。?
好みのインテリアは。。?
見た目重視なのか、機能性重視なのか。。?
人それぞれ、大切にしたいポイントが違ってくるわけで。。


゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜

私の収納の基本は。。

*物の定位置を、使う場所の近くにつくる。
*ものの出し入れは、ワンアクションか、ツーアクションでできるようなシステムにする。
   それ以上になると、出し入れが億劫になって、結局、出しっぱなしになるので。。
*出したら元の場所にしまう。
*後ですぐに不必要になって、ゴミになるものは家の中に持ち込まない。
   無駄なものや必要のないものは、買わないこと。
*一定期間、使わなかったものは(想い出のものなどは除く)、今後も使わない可能性が高いので、処分する。
*これを維持していくこと。
   維持できないときには、何かしらどこかに問題があるので、それを探してクリアする。

整理は不必要なものを処分すること。
整頓はルールに基づいて、ものを片付けること。
収納はものをしまい込むことではなく、使うものを使いやすい場所に置き場所を作ってあげること。

。。なんですよね。同じようで全く違うこと☆
なんだか偉そうに聞こえたのでしたら、ごめんなさい
自分でいろいろと頭をひねり、試行錯誤して、時間と労力を費やした結果、そう思ったので♪


゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜

ちなみに、我が家はおそろしく収納スペースが少ないです。
少なくとも、私はそう信じて疑わないのですが。。(笑
LDKにはひとつもありませんし、寝室に半間の中途半端な押入れもどきの、ドア付きの収納スペースが1個あるだけでした。
ひとつだけそこそこの収納ができる、グルニエという屋根裏収納スペースがあるのですが。。
そう。。あくまでも屋根裏なんです。
ご存知の方も多いかと思いますが、折りたたみ式の梯子を降ろしてから、昇り降りをしなければなりません。
それも、洗濯機置場の真上、リビングドアのすぐ横です。
人の邪魔になってしまうので、いつも梯子を降ろしておくわけにはとてもいきません。
見た目もよくありませんしね~
それに我が家では、ここを室内物干しとしても使用しているので、そんなにものをたくさん詰め込めません。

では。。このグルニエには何を収納しているのかというと、季節ものの家電(ビニール袋で埃よけして)や洋服(半透明の収納ケースに入れて)、いわゆる思い出の品、あとは、普段は使わないけど必要になることもあるもの(クラフトボックスに入れて)、などです。

なので。。普段使うものは全く置いてありません、置いても不便すぎて暮らせませ~ん♪
なんとか自分なりに工夫して、雑誌や本などの情報を取り入れては、試行錯誤して、今現在に至っております。
まぁ。。なんとかそれなりに、片付いた感じにはなっております。

ここまでにするのは。。長~い、長~い道のりでした♪
変形の部屋が多いうえに、ドアや窓の関係から家具の配置は限られてしまいます。
人の動線も考えなければなりませんし。。
収納スペースがないからといって、収納家具をどんどん置いたら、狭くて身動きがとれなくなります(笑)
なので。。極力、収納家具を増やさず、ものを使いやすいように収納するかに、ひたすら頭を使いました。
あんまり、毎日毎日、収納のことばかり考えているので、旦那さんに、「もう、いいんじゃないのぉ~!」と言われましたけど。
だったら、「自分のものを整理して処分してね♪」って、感じでしたが。
聞かないCDとか、読まない本とか、見ないビデオテープとか。。

我が家に訪れた友人が、「ものがない!広い!」と言って驚いていましたが。。ものはあります♪
広くもないです♪♪ LDKを合わせても、おそらく15~16畳ほどです。
それなりに家具もあります。
ソファーとテーブル、オーディオラック、ブックシェルフ、ダイニングセット、それに私が使う家事&趣味の机、私のハンドメイド材料の入っているチェスト、家計や家事関係の書類を入れるチェストなどなど。

基本的には、あんまり生活感を出したくないですし、ものが出ているのは、本当は好きではありません。
雑然とした感じが好きではなく、落ちつかないので。。
ものが出ていると、掃除も大変ですし。
でも、家事はさっさか片付けたいので、機能性を完全に無視はできませんしね。

インテリアはシンプルで、ナチュラルな感じにしております♪
雑貨屋さんのように小物をたくさん飾っていたりとか(少しは飾ってますけど。。)、ナチュラルなもの以外は一切、表に出さないとか、そこまでの厳格さはないです♪
雑誌やブログなどでそういうお宅を拝見すると、本当に素敵だなぁ~♪、と思うんですけども。。
現実に毎日、小物に埃も溜まらせず、生活感を一切出さないように維持していき、家族にも同じように強制することもできませんしね。

あ。。一人暮らしならしちゃうかも。。?ですが
まぁ。。こんな感じです。
長~い文字だらけの私のお話に、最後までお付き合いくださってありがとうございました(*u_u)* 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リネンテープでコードテープ♪

2011-05-17 | クラフト

家電製品などのコード。。使っているときも、使わないときも、もたついたりバラバラして困りもの
市販品のコードテープ(プラスティック製)を購入してみたんですが。。
機能性はいいんです。でも、あまりにもかわいくありませ~ん。
おまけに、マジックテープ部分が多過ぎて、はみ出したところがなんとも嫌な感じに。。
そこで、ナチュラルな感じのコードテープをリネンテープで作りました♪

リネンテープを切り、両端をピケでほつれ止めしておきます。
縫製用のマジックテープを1cm角に切り、止めたいものの幅に合わせて、表と裏に手縫いで縫いつけます。
ミシンでもいいと思いますが、いかんせん、マジックテープが小さいので、手縫いのほうが縫いやすいです。
つまみやすいように、上になる側を少し長めにするといいですよ。
飾りにウッドボタンをつけます。
できあがり♪




こんな感じです♪


◆レシピ(1個分)
リネンテープ 生成り*お洗濯表示柄(お好みで♪) 幅1cm×長さ15cm 
縫製用マジックテープ 1cm角
ピケ(ほつれ止め)
手縫い針
生成りの糸
ダークブラウンの糸
ウッドボタン 直径1cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤーでキャンドルの火消しグッズ♪

2011-05-15 | クラフト

キャンドルを灯すのが好きなんですが。。火を消すときに吹き消すと、ロウが飛び散ったりして困っていました。
ロウが飛び散った後は、お掃除が大変で。。
専用の火消しグッズが売られているのも知ってはいましたが、ネットショップでそれひとつだけ購入するのもね。。
そしたら、ガーデナーの吉谷桂子さんのブログで、「火消し道具をワイヤーで作りました」という記事を見まして、早速、真似っこさせていただきました♪
ちなみに、そのときの記事は、“吉谷桂子のガーデニングブログ” April 15, 2011 に載っております。
こちらに、リンクを貼っていいものかどうかわかりませんので、明記まで。

作り方は、ラジオペンチの刃先に、ワイヤーをぐるぐる~と巻きつけます。
ラジオペンチでなくてもいいと思いますが、形状がちょうどよいので。
重ならないようにして巻きつけていって、適当な長さになったら、柄の部分を作ります。
できあがり♪




このティーライトキャンドルを。。




こんなふうにして。。




はい、消えました~♪
火消しグッズについたロウは、固まらないうちに、ウエスなどで拭き取ってくださいね。


◆レシピ
黒いワイヤー 30cmくらい
ラジオペンチ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルニエに全天候型の物干しスペース♪

2011-05-13 | 収納/工夫

わが家には、リビングの真上にグルニエがあります。
ロフトともいいますが。。最初からグルニエだったので、グルニエで♪
屋根裏収納スペースというものでして、建築上、部屋扱いにはなりません。
なので、柱も壁も床もコンパネのままで、殺風景&夏は異常に暑いです

前置きが長くなりましたね。
タイトルどおり、ここを納戸兼用の物干しスペースとして使っております♪
お天気を全く、気にしなくていいし♪ 干す時間帯も気にしなくていいし♪ 土埃(ご近所に畑がありますの)や黄砂や花粉も気にしなくていいし♪
あ。。人目も気にしなくていいですね♪

室内干しなので、いろいろと工夫しております。




真ん中にある柱に強力突っ張り棒を左右に取り付けて、洗濯物の重みで落下しないように、V字に角材を打ち付けてあります。
ものすご~く、丈夫です!絶対に落下しません☆




こんな感じにハンガーを掛けて♪
ちょっとピンボケでした。。




タオルハンガー♪
バスタオルもシーツもOK!




窓に後付けした換気扇♪
ちょっと。。音がしますが、湿気が排出されるし、夏場の熱がこもった空気を排出するのにも大活躍☆☆




サーキュレーター♪
首振りさせて乾燥に一役☆




タイマー♪
サーキュレーターのスイッチオフに使用。




衣類乾燥機能付きの除湿機♪
梅雨時や冬場の必需品☆☆




おまけ☆
天付け照明です。なんの変哲もない40wの電球が一個、付いています。


こんな感じで~す♪
お洗濯物は、「絶対におひさまに当てないと嫌!」という方でなければ。。
室内干しスペースをほんのちょっとでも確保しておくと、とても家事が楽になる思います



・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。.


このグルニエを納戸にもしております。
こちらの収納なども、いずれアップしたいと思います♪
いつになるやら。。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトなクエン酸の角質ケアローション♪

2011-05-12 | アロマテラピー/コスメ * フェイス

まるまる虫さんのリクエストがありましたので、今回は角質ケアローションです♪
クエン酸を入れた、ソフトに角質を拭きとってくれるローションです。
クエン酸のほかにも、AHAなどもありますが、なんといっても、クエン酸はリーズナブル♪
たっぷりと惜しみなく使えます。

私がこのローションを使おうと思ったのは、角栓が溜まりやすくなってきたのと、くすみが気になってきたからなんですね。

こんな感じで。。
お肌のターンオーバーが乱れてくる(or 遅くなってくる)
     ↓
角質が溜まりやすくなる
     ↓
角栓も排出されにくくなる
     ↓
角栓が刺激になって、さらに、角質が厚くなる
     ↓
さらに、角栓が排出されにくくなる
     ↓
お肌がくすみ、ざらつきやアダルトニキビに。。
     ↓
エンドレス。。

典型的な悪循環に陥ってしまいまして。。
いろいろ調べて、角質ケアがいいらしいとのこと。試してみたら、お肌の状態がよくなりました♪
お肌のざらつきもなくなったし、くすみもとれて、シミも少~し薄くなりました。
あくまでも、本人比で薄くなったので、消えてくれたわけではありませんが。。


作り方は、材料を全部、よく混ぜるだけです。
ちなみに、ローションの作り方はこちら
ローズマリーの精油を入れたので、爽やかな香り♪

使い方は、夜のクレンジング&洗顔後に、コットンの裏にしみとおるくらい、たっぷりとつけ、お肌を拭きとります。
この後、普通の保湿ローション、クリームなどでお肌を整えます。
物理的に角質をとるのではないので、軽~くすべらす感じでOKです♪
使用頻度は、2~3日に一回くらいです。


◆レシピ(できあがり100ml・精油濃度0.15%・グリセリン濃度10%・クエン酸濃度5%)
グリセリン 10ml
クエン酸 5ml
精製水 90ml
精油ローズマリー 3滴  

◇クエン酸濃度は5%にしてありますが、お肌の敏感な方は一週間に一回くらいから始めてみてくださいね。
   お肌の様子を見て、回数を増やされるといいと思います。
◇手作りコスメ&精油の使用上の注意については、こちらをご覧ください♪


.:*:・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・:*:.。。.:*:.・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・:*:.。。.:*:


いつにもまして、ハイピッチで更新しているのですが。。
2~3月にかけて、こちらを開店休業状態にしておりましたので、写真だけ撮ったままアップしていない記事が溜まってしまいました
なかなか追いつかないものですね~
ぽちぽち。。アップしていきますので、長~い目で見てやってくださいませ^^


.:*:・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・:*:.。。.:*:.・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・:*:.。。.:*:


追記です☆

このレシピで使用したときにぴりぴり感があるときには、クエン酸の分量を1/2~1/3に減らして作ってみるのもよいかと思います。
私もそのときどきのお肌の調子によって、ぴりぴり感が出るときと出ないときがあり、出るときにはクエン酸の分量を減らしています。このほうがお肌に無理なく角質ケアができると思います。
どうしてもぴりぴり感が気になる方は、別の角質ケアローションを試されてもよいかもしれませんね。お肌は本当にひとそれぞれですし、体調や季節などによっても変化しますので。
みなさまのお肌に合ったケアが一番ですものね^^



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする