天気:曇りのち嵐 水温:23度 透明度:少し悪い
お昼からは台風のような風と雨が襲ってきましたが、午前中は比較的穏やかだったので1本リサーチに行ってきました。
今日はデジカメをもって先日見つけたウミウシカクレエビを確認しに行ってきたのですが・・・・・残念ながらどっかに移動していました。
気を取り直して、ムラサキゼブラヤドカリ・フルセゼブラヤドカリ・ケフサゼブラヤドカリを観察です。 いつもは暗がりに居るヤドカリなのであまり明るいところでは出てくるまでに少し時間がかかるのですが、少し薄暗いと意外と早く顔を出してくれます。 ライトを当てていても出てきてくれました。 なるほど~
岩の上にはコケギンポがフジツボの殻から顔を出していますが、なにやら捕食した模様・・・・ 口元から白いひも状のものがビヨーンと伸びています。 歯に挟まってなかなか取れないようで、口をもごもごさせながら必死にはずそうとしてました(笑) バックにソフトコーラルがあっていい感じでしょ!?
すぐお隣のソフトコーラルにはシロオビコダマウサギガイが寄生??しています。
この手の外套膜の綺麗な貝は綺麗で好きなんですよね~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます