goo blog サービス終了のお知らせ 

ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

2011-09-14 23:36:57

2011-09-14 | インポート

今日は調査?ダイブという名のいつも行かない、いや、行けない海域でのダイビング

ドキドキわくわくしながら潜ってました。

ひとまず目的のツムギハゼは発見できて一安心、協力していただいたみなに感謝感謝です。

 

ということで午前中にノルマ達成で午後からはホームに戻りダイビング!

いろいろ見て回ってきました。

ぜひ撮影していただきたかったホの付くハゼは自分だけしか見られず、申し訳ないやら情けないやら・・・・・な感じでしたが、柏島のいい意味での変な海は見ていただけたかと(~_~;)

で、このかまくらみたいなのは何なんだ???

Dsc_1494

また、謎が増えて嬉しい悲鳴が???

本日の動画はイレズミハゼ属の1種の動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=SmAskDYJit4&feature=player_detailpage


2011-09-10 23:53:42

2011-09-10 | インポート

夏って感じの1日でしたね~  今日も一日楽しく潜ってまいりました。

水温は28度くらいで、透明度は朝のうちはばっつぐん! でも、午後には少し白濁りしてましたけど・・・・・ こんな感じでずっと行くんでしょうかね?

今日は楽しく皆さんとちびちびやりながら話し込んでたので、今日はねむねむで・・・ すみません。

明日もたっぷり遊べるように早めに寝ます(-_-)zzz おやすみなさい

でも、画像のUPはしておいたので、これだけは・・・ (笑)

今日はクロハコフグのチビちゃんです。

 http://www.youtube.com/watch?v=d9KnjDiQlwk&feature=player_detailpage


2011-09-05 14:16:24

2011-09-05 | インポート

今日の柏島は強い北風で今日もダイビングはクローズです。

台風12号和歌山県を中心に大きな爪痕を残していきました、TVニュースでは目を覆いたくなるような映像が流れています。 早期の復旧を願います・・・・

 

Dsc_0465

一部のガイドたちで盛り上がっている? 例の蟹の詳細が判明しました。

千葉県海の博物館 奥野さん により、同定していただいた結果です。

標準和名:アシビロサンゴヤドリガニ
学 名:Pseudocryptochirus viridis Hiro, 1938
タイプ産地:和歌山県田辺湾
分 布:紀伊半島、八丈島、八重山諸島、台湾、ベトナム、パラオ、ポンペイ
宿 主:タイプ標本の宿主は「ネジレイボイタサンゴ Turbinaria controrta」だとされていますが、手許の図鑑にはこのサンゴの名前は出ていませんでした。和名や学名が変更になったのでしょうか。他に、ヨコミゾスリバチサンゴ Turbinaria reniformis やヒメスリバチサンゴ T. stellulata も宿主として知られています。スリバチサンゴ類だったらけっこう融通がきくカニのようです。
備 考:種小名の viridis は「緑色の」という意味です。原記載者の弘(婿養子にいって最後は内海冨士夫という名でご活躍のフジツボの専門家)先生は生きている時の姿を見ていたことが想像されます。

ということです。 奥野さんありがとうございました。

本日の画像は以前撮影のサザナミフグ

http://www.youtube.com/watch?v=wAFYLrHoBss&feature=player_detailpage


2011-09-02 20:47:31

2011-09-02 | インポート

来ましたね~ 台風の風が強く吹きました。

でも、比較的波が穏やかだった午前中1ダイブだけ行ってきました。 そのあとはおとなしくお店でびいるをいただいて、のんびりしてました(笑)

 

ミジンベニハゼ1本勝負をしていただいている間に、周りをいろいろ散策です。

ネジリンボウやヒレナガネジリンボウ、サザレハゼやコバンハゼの仲間にマゴチの仲間のチビなんかを発見です。

極めつけはこれ!

P1010048

 クサビライシというサンゴの仲間です。

カエルっぽくないですか? 見つけた時思わず吹き出しちゃいました(^_^.)

P1010054

 思わず周りに落ちている貝殻やウニの殻を並べて、胴体や手足を作っちゃいました(^_^.)

 

本日の画像は昨日発見のスミレナガハナダイのチビです。

http://www.youtube.com/watch?v=NOY_H1FV5VU&feature=player_detailpage

 

さて明日はどうなるんでしょう・・・・・

 


2011-09-01 22:37:39

2011-09-01 | インポート

台風の進路が心配で胃が痛いちや・・・ けんど、海況見ながらもぐりましょて、潜りよったがやけんど意外と潜れるがよね。

明日も、大丈夫やったらえいがやけんど、きつかったら川にでも遊びに行こうかにゃ~

 

P1010035

 本日の1ダイブ目はゲスト様の300ダイブ目の記念ダイブ。

昨日までは今一つの透明度も、お祝いするかのようにスッコーーーンと抜けてます。 おまけにマダラトビエイも気持ちよさそうに泳いでるし、ヒマワリスズメも集団産卵? ぐっちゃり群れて圧巻でしたよ~

 

P1010037

 

先日発見した黒いカエルアンコウを見てみようと行ってみたんですが居ないんですよ~ 周りを探してたら、ウニの上に乗っかってるぢゃないですか~ おまけにあくびも連発(^O^)/

 

ほかにも、ソフトコーラルの花畑で遊んでるスミレナガハナダイのチビや産卵前なんですかね?ナガシメベニハゼがやたら集まってましたね~

さて、明日は潜れるんでしょうかね~ まだ比較的穏やかな柏島ですが、どうなるんですかね~ 安全に無理をせず海況を判断しながら遊びます!

 

本日の画像は小さな小さなシマウミスズメです。

http://www.youtube.com/watch?v=QaI5e5qc7bM&feature=player_detailpage