goo blog サービス終了のお知らせ 

ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

2011-08-31 21:46:34

2011-08-31 | インポート

8月も終いの日、収まりかけちょったうねりもまた復活、ほんまにのろのろと・・・ 目標を持ってしっかりすすめ! って言ってやりたくなるちや!

 

 

海の中は浅いところはきつかった・・ 透明度も一時の抜群に良いのもなくなり・・・ でも、水温は28度でしたよ。 じっくりマクロで行きましょう(^_^.)

 

110831_2

 

ボロカサゴを探してあっち行ったりこっち行ったりしてみたのですが、見つからずとぼとぼと帰ってくると、この子がいました。 

コンデジで撮影してみたんですが、手ごろのサイズでいい感じでしたね。
 

 

110831

 久々に逢えました小指の爪ほどのチビ助。

すこしうねりがあったのですが、振り落とされないように必死に突っ張って耐えてるのがかわいいです~ 思わずニンマリですね。

 

110831_1

 

発見情報発信地である柏島の青いドットのかわいいカニの1種。

とにかくどこにでもいる子なんですが、今はちょうど産卵期なのか卵を抱えたメスが見られます。 良く観察してみるとオスを中心に数匹のメスがいるようで、ハレムを形成しているんですかね? シングルの子だけしかいないサンゴも有ったり、1匹しかいないサンゴだけだったり、まだまだ観察が必要です。

本日の動画はダイビングの間に水面近くで見つけた、クリイロカメガイを救ってみんなで観察した時の画像です。

http://www.youtube.com/watch?v=xbpdd0k_zr0&feature=player_detailpage


2011-08-29 19:24:00

2011-08-29 | インポート

なんか一時寒かったがやけんど、また夏が来たって感じやね~ 今日はうねりも随分ましになってたし、気持ちよく泳いできましたよ~

 

P1000929

 リクエストいただいている、サンゴをメインに浅場を気持ちよく泳いできました。

ボーっと泳いでるだけでも、気持ちがいいですよね~ 今日はボートの上で準備していると、カメが息継ぎに顔を出してるのを観察できましたよ~

 

P1000904

 

ちょっと深いとこにも行ってみましょうと、ゴロタを駆け下りてるとマダラトビエイが3枚も目の前を通過しみんなで大騒ぎ!

大きなウチワも観ときましょうと行ってみると・・・・ っを!! ボロカサゴぢゃないですか~!!

僕だけ興奮してバシバシとコンデジで撮影していたんですが、何も事前説明なしに珍しいボロカサゴですってご紹介させていただいても、なかなか伝わらないですよね・・・ でも、ガッツリ刺さる僕になんだか凄いこと??って、思っていただけたようでなりより? (笑)

 

本日の動画はボロカサゴです。

http://www.youtube.com/watch?v=9b6JoRhtWek&feature=player_detailpage


2011-08-17 21:02:46

2011-08-17 | インポート

今日も楽しく遊んできたで! ちっくと透明度が良かったり悪かったりコロコロと変わるがが気になるがやけんど、水温は27度ばあで安定しちゅう。

20110817

 昨日の動画で登場したtrapania?? scurraです。

今日もまた同じ場所にいたのですが、下に写っているのは卵ですかね? 今一つはっきりしませんが(>_<) サイケな色彩のウミウシです。

名前も覚えたし、ずっといてくれるといいんですけどね(^_^.) 名前を調べて教えてくれたKさんありがとうございます~

 

20110817_1

マツバギンポです。

ちょうど産卵期ということもあって、近くをメスが通過すると体を乗り出してご覧のような体色でカクカクと体を震わしながらアピールしまくりです。

ちょうどこの子はイバラカンザシで家の入り口が飾られているしゃれた子でしたよ。

 

本日の動画はミヤケテグリのチビ助です。

http://www.youtube.com/watch?v=aRdxCpxd1w0&feature=player_detailpage


ちび、ちび!

2011-06-02 | インポート

天気は曇りのち晴れ! 水温は22℃ 透明度は徐々に良くなって来てます。

今日は海藻の林を確認に行ってみたのですが・・・・ 先日の波でほぼ壊滅状態・・・ いったいどこに行っちゃったんだろうって位に・・・・・ ガックシでした。

110602

キンギョハナダイのちびすけです。

あちらこちらで見かける普通種ですが、目元の色彩なんか素敵でしょう? バックの色合いが綺麗だと、大喜びでご紹介してしまうのですが、なあ~んだキンギョハナダイか~なんて言わずに是非遊んでもらってください! いろんな表情があるんですよ~

 

110602_1

ハナキンチャクフグのちびすけです。

本当に今年はハナキンチャクフグのチビとキタマクラのチビが多いです。 あっ最近になってセナキルリスズメもやけに増えてきました。

今日のこの子はミズガメカイメン?の窪みの中に居たので、遊んでもらってたんですが口元がハートになっててかわいいですね~

 

110602_2

ミナミハコフグのちびすけです。

1センチはないような小さな子です。 本当に小さなときって綺麗な黄色ぢゃないんですよね、もう少しすると綺麗な黄色になるんですよ。 よく見てください眼の下にハートマークが♪

しかし不思議なのが、毎年この時期になると同じようなサイズが確認できるんですけど、(こんな場所ってたくさんあるんです)いったいどうしてなんですかね?

そのDNAに刻まれてるんでしょうか? ホント不思議ですよね。

 

第5回のポレポレフォトコンテストの応募要領をブログのお知らせ・告知に掲載させていただきました。

また、第2回ガイド会ライブの告知も掲載しましたので、是非覗いて見て下さい!

 


ヒーロー誕生!??

2011-05-14 | インポート

天気はうす曇、水温は21度から20度(もっと冷たい潮もありました、あ~おそろしや~来ないで~!!) 透明度はちょっと北風が強く吹いたので浅場のゴミが舞い上がったんですかね? チョイ濁りが気になります。

110514

 ヒーロー誕生っす!!???

コノハガニなんですけど、スギモクという海藻を赤いマフラーに見立てて、たなびかせてます。やってくれるでしょこいつ。

よく背の中の模様を見てください、すました顔してヒーローになりきってるおっさんの顔が見えてきま~す ヽ(^。^)ノ

 

110514_1

 

ウミエラ ON オドリカクレエビ

「ぶふぉっ! やばっっ!!」 思わず水中で叫んでしまいました。

いや~ こんなシーン見れないっすよね、びっくりです!!

 

110514_2

 ホウボウのちびすけです。

どうして? そんなに厳つい顔してにらみ聞かせてんのに・・・・ 体細すぎやろ~~!!

一発で虜になる事間違いなし??? もう少し大きくなると胸鰭にブルーに煌く模様が現れるのですが、その頃にまた是非逢いたいです。 宜しくお願い致します!

 

さて、ちょっと北風の強かった柏島ですが、明日はバーンと高気圧が張り出してくれそうです。 べった凪の海況で、さんさんと降り注ぐ太陽の光を浴びながら、気持ちよく潜れる事でしょう。