【ガイド会写真展 海のシェルパ「AQUA-NOTE」<wbr style="TEXT-ALIGN: left; TEXT-TRANSFORM: none; BACKGROUND-COLOR: rgb(255,255,255); TEXT-INDENT: 0px; LETTER-SPACING: normal; FONT: 13px/17px 'lucida grande', tahoma, verdana, arial, 'hiragino kaku gothic pro', meiryo, 'ms pgothic', sans-serif; WHITE-SPACE: normal; COLOR: rgb(51,51,51); WORD-SPACING: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px"></wbr>】※入場無料
日時: 9月30日~10月6日 11:00~20:00
初日は12:00~20:00 最終日は11:00~18:00
場所: ヨドバシフォトギャラリー INSTANCE A
東京都新宿区西新宿1丁目10-1 MY新宿第2ビル地下1階
出展者: ガイド会(八木かつのり、小川理志、南俊夫、佐々木要)
展示概要: 川奈、ニューカレドニア、小笠原、西表島の水中写真
写真展のテーマ及び説明:
この写真展は、現役で活躍する4人のダイビングガイドが<wbr style="TEXT-ALIGN: left; TEXT-TRANSFORM: none; BACKGROUND-COLOR: rgb(255,255,255); TEXT-INDENT: 0px; LETTER-SPACING: normal; FONT: 13px/17px 'lucida grande', tahoma, verdana, arial, 'hiragino kaku gothic pro', meiryo, 'ms pgothic', sans-serif; WHITE-SPACE: normal; COLOR: rgb(51,51,51); WORD-SPACING: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px"></wbr>切り取った水中世界と海の生きものたちの姿である。
ガイドといった職業柄、毎日フィールドに出て水中を観察<wbr style="TEXT-ALIGN: left; TEXT-TRANSFORM: none; BACKGROUND-COLOR: rgb(255,255,255); TEXT-INDENT: 0px; LETTER-SPACING: normal; FONT: 13px/17px 'lucida grande', tahoma, verdana, arial, 'hiragino kaku gothic pro', meiryo, 'ms pgothic', sans-serif; WHITE-SPACE: normal; COLOR: rgb(51,51,51); WORD-SPACING: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px"></wbr>し調査を続ける我々はAQUANAUT(潜水技術者や科<wbr style="TEXT-ALIGN: left; TEXT-TRANSFORM: none; BACKGROUND-COLOR: rgb(255,255,255); TEXT-INDENT: 0px; LETTER-SPACING: normal; FONT: 13px/17px 'lucida grande', tahoma, verdana, arial, 'hiragino kaku gothic pro', meiryo, 'ms pgothic', sans-serif; WHITE-SPACE: normal; COLOR: rgb(51,51,51); WORD-SPACING: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px"></wbr>学者をさす)の端くれでもあるわけだが、学術的な難しい<wbr style="TEXT-ALIGN: left; TEXT-TRANSFORM: none; BACKGROUND-COLOR: rgb(255,255,255); TEXT-INDENT: 0px; LETTER-SPACING: normal; FONT: 13px/17px 'lucida grande', tahoma, verdana, arial, 'hiragino kaku gothic pro', meiryo, 'ms pgothic', sans-serif; WHITE-SPACE: normal; COLOR: rgb(51,51,51); WORD-SPACING: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px"></wbr>話より、水中写真というツールを使って海という自然が持<wbr style="TEXT-ALIGN: left; TEXT-TRANSFORM: none; BACKGROUND-COLOR: rgb(255,255,255); TEXT-INDENT: 0px; LETTER-SPACING: normal; FONT: 13px/17px 'lucida grande', tahoma, verdana, arial, 'hiragino kaku gothic pro', meiryo, 'ms pgothic', sans-serif; WHITE-SPACE: normal; COLOR: rgb(51,51,51); WORD-SPACING: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px"></wbr>つ力や魅力、水中生物たちの営みの尊さを視覚を通じてダ<wbr style="TEXT-ALIGN: left; TEXT-TRANSFORM: none; BACKGROUND-COLOR: rgb(255,255,255); TEXT-INDENT: 0px; LETTER-SPACING: normal; FONT: 13px/17px 'lucida grande', tahoma, verdana, arial, 'hiragino kaku gothic pro', meiryo, 'ms pgothic', sans-serif; WHITE-SPACE: normal; COLOR: rgb(51,51,51); WORD-SPACING: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px"></wbr>イバーやノンダイバーに訴えたいと思った。
目に映った以上の美しさを表現したものや、見る者の感性<wbr style="TEXT-ALIGN: left; TEXT-TRANSFORM: none; BACKGROUND-COLOR: rgb(255,255,255); TEXT-INDENT: 0px; LETTER-SPACING: normal; FONT: 13px/17px 'lucida grande', tahoma, verdana, arial, 'hiragino kaku gothic pro', meiryo, 'ms pgothic', sans-serif; WHITE-SPACE: normal; COLOR: rgb(51,51,51); WORD-SPACING: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px"></wbr>を刺激する魚たちの表情など、ダイビングガイドの手記と<wbr style="TEXT-ALIGN: left; TEXT-TRANSFORM: none; BACKGROUND-COLOR: rgb(255,255,255); TEXT-INDENT: 0px; LETTER-SPACING: normal; FONT: 13px/17px 'lucida grande', tahoma, verdana, arial, 'hiragino kaku gothic pro', meiryo, 'ms pgothic', sans-serif; WHITE-SPACE: normal; COLOR: rgb(51,51,51); WORD-SPACING: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px"></wbr>いう意味の造語「AQUA-NOTE」をテーマとする、<wbr style="TEXT-ALIGN: left; TEXT-TRANSFORM: none; BACKGROUND-COLOR: rgb(255,255,255); TEXT-INDENT: 0px; LETTER-SPACING: normal; FONT: 13px/17px 'lucida grande', tahoma, verdana, arial, 'hiragino kaku gothic pro', meiryo, 'ms pgothic', sans-serif; WHITE-SPACE: normal; COLOR: rgb(51,51,51); WORD-SPACING: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px"></wbr>我々の目に印象強く焼き付いた水中シーンの数々をご覧い<wbr style="TEXT-ALIGN: left; TEXT-TRANSFORM: none; BACKGROUND-COLOR: rgb(255,255,255); TEXT-INDENT: 0px; LETTER-SPACING: normal; FONT: 13px/17px 'lucida grande', tahoma, verdana, arial, 'hiragino kaku gothic pro', meiryo, 'ms pgothic', sans-serif; WHITE-SPACE: normal; COLOR: rgb(51,51,51); WORD-SPACING: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px"></wbr>ただきたい。
海や海の生きものは感動的な美しさをもって人を癒し、時<wbr style="TEXT-ALIGN: left; TEXT-TRANSFORM: none; BACKGROUND-COLOR: rgb(255,255,255); TEXT-INDENT: 0px; LETTER-SPACING: normal; FONT: 13px/17px 'lucida grande', tahoma, verdana, arial, 'hiragino kaku gothic pro', meiryo, 'ms pgothic', sans-serif; WHITE-SPACE: normal; COLOR: rgb(51,51,51); WORD-SPACING: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px"></wbr>として悲しくなるような現実や厳しい選択、生きものの本<wbr style="TEXT-ALIGN: left; TEXT-TRANSFORM: none; BACKGROUND-COLOR: rgb(255,255,255); TEXT-INDENT: 0px; LETTER-SPACING: normal; FONT: 13px/17px 'lucida grande', tahoma, verdana, arial, 'hiragino kaku gothic pro', meiryo, 'ms pgothic', sans-serif; WHITE-SPACE: normal; COLOR: rgb(51,51,51); WORD-SPACING: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px"></wbr>能に秘められた力強さ、生きることの大切さを地上で暮ら<wbr style="TEXT-ALIGN: left; TEXT-TRANSFORM: none; BACKGROUND-COLOR: rgb(255,255,255); TEXT-INDENT: 0px; LETTER-SPACING: normal; FONT: 13px/17px 'lucida grande', tahoma, verdana, arial, 'hiragino kaku gothic pro', meiryo, 'ms pgothic', sans-serif; WHITE-SPACE: normal; COLOR: rgb(51,51,51); WORD-SPACING: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px"></wbr>す我々人間に優しく語りかけている。
序章: 碧の世界
第一章: 躍動
第二章: 煌めく命
第三章: 死と生
天気は快晴! 水温は23度 海の色は瑠璃色
いや~ ホント夏って感じの一日でした、午後からの北寄りの風が気持ちよく感じました!!
最近よくご紹介させてもらっているニシキフウライウオですが、今日行ってみるとペアになってましたっっっ!!
先週の土曜日は独り身だったのにいつの間にって感じです。
知らない間に相手を見つけて、しかも、そのお相手は卵抱えてて・・・
ん~~ やるなあ~ (笑)
ベニキヌツヅミに乗っかるガラスハゼ。
どうやらほんとに、この子の背中が気に入ってるようですね、
ベニキヌヅツミはヤギの枝を移動しているのに、乗っかったままです。
ヤギの方に引越しする前に逢いに来てくださいね(^O^)/
本日の画像は、 おさかな撮りさん に提供してもらいました。
NEWカメラを引っ提げてご来店でした!
ありがとうございます!
おまけ カメがいたので追っかけてみました。 途中キビナゴに巻かれちゃいました~
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ixt0dOsJRJQ
天気は曇り 水温は21度~22度 透明度は昨日より幾分よくなりました。
テンジクダイ科の仲間は口内保育の最盛期です。
今日はマジマクロイシモチの口内保育してる姿を写真に収めようとファインダーを覗きながらオスを探していると・・・・
いきなり大きな口を開けて迫力満点!!
思わず切ったシャッターですが、何とか写っておりました(>_<)
他の生物たちも繁殖行動が盛んで、ホント楽しいですよ~
生態観察が好きな方は是非この時期に柏島に来てください!
以前は良くご紹介させていただいてたなと、アナモリチュウコシリエビにファインダーを向けてみました。
意外とかっこいいでしょ?
鋏脚に生えてる剛毛が虹色に光るのが綺麗なんですよねえ~
この動画は昨日撮影したものですが、UPし忘れてました(>_<)
キビナゴの産卵シーンです。
イサキの群れに囲まれててもう大変だーって、泳いで浅場に逃げてる時にいきなり始まりました。
メスが砂地に卵を産み付け、オスが放精しあたりは白濁りしてきてます。
いいシーンでしょ??