タイだより クルーズ編
いや~ ホント今回のクルーズはお天気も良くて、べた凪!!!
自分が乗船してる中では一番の海況
(通常オンシーズンは通常この状況だそうです。)
今回は柏島によく来るおさかな撮りさんも乗船してくれて、楽しい4日間となりましたよ~
なんと、2回もマンタに遭遇!
ロウニンアジ引き連れてかっこよかった~
タチャイではバラクーダもいつもに増してぐっちゃりと(^O^)/
巻いてることろがハートに見える~!!!
なんだか柏島では小っちゃい子ばかりご紹介してるのに群れ紹介してるなんて違和感あるだろうなあ~ なんて(笑)
忘れることなく、しっかり小っちゃい子も撮影してもらいましたよ!
海外に出たらぜひ見てもらいたい、ローランドスズメダイのお子ちゃま
いっちのかわいい場所のブルーのリングおさえていただきました。
この海では普通種過ぎてあまり日の目を見ないヤマブキスズメダイのお子ちゃまも
しっかりと、かわいい表情をおさえていただきました。
いや~ ホント楽しい4日間でした。 ウルトラマンにもガイドさせてもらったんですよ。
ヒントは近日アップされるビックブルー海ブログにて
タイだより
ワクワクの河口域調査第2弾
前回怪しいハゼの多場所へとへとディンギーを走らせエントリー
勿論透明度は50~80㎝!!
でも、狙いはしっかりしてるので怪しげな巣穴をくまなくチェック!
こんな雰囲気の子が待ち構えてます。
背びれ広げるとさぞかしきれいだと想像できるでしょ?
でも、この子は開かない、いつまで待っても開かない・・・
仕方ないので別の子に移動
観察してると、なんだか体色がすぐに変わるのか?
色の濃い子から薄い子、青いスポットの多い子や少ない子違う種類なのか?
10数匹と対峙してると、あっという間に体色が変わる子がっ!
ストレスを感じると体色が変わるんですかね? 不思議だ!
オスの方が背びれがとても長くて綺麗!
濃いめの色の方が渋さが増すんだけどなあ~
でも、綺麗でしょ~
ファインダー覗きながら思わず「うをー!」って、声が出ました。
メスの方は背びれが短い
*近くにカスリハゼがいたのでめっちゃ威嚇してるの図
自分の頭の中の図鑑では全くの未記載種
もしかしたらすっごい発見だと二人して大喜びして帰ったんですけどね。
図鑑をくまなくチェックしてると
学名 Myersina adonis 英名 アドニス シュリンプゴビー
という種類だということが発覚しました。
いやでも、それにしても良い発見ができました!
次は何が出るかなあ~
クルーズ報告に続く
タイだより その2
第2回目のクルーズから下船してきました。
今回はハレルヤ号のVIPルームに体験宿泊! いや~ さすがVIPルーム豪華です。
こんな素敵な部屋で泊まって申し訳ないってくらい素敵でした。(スミマセン写真も撮ってたんですが。。。。どこかに紛れ込んで出てきません・・・ 詳しくはビックブルーこちらで!)
実は今回のクルーズはボスの大村氏と一緒にポイントリサーチダイブで2人でガッツリもぐりこんできたんです。
魅力たっぷりな海で暴れまわってきましたよ~
シコクスズメダイ??? インド洋版シコクスズメの
ハーフアンドハーフ シコクスズメダイに比べるとちょっと白い部分が多いし、太平洋版ハーフアンドハーフに比べると白い部分が少ないかなって感じ、、、、 ちょっとマニアック???(笑)
イヤードブレニー 背中の部分に耳の穴のような黒い点があるのが特徴
でも、なんだか光の加減で青っぽくなって写ってくれてるのが素敵です。
さて、続きはまた次回
今晩また乗船してきます!
なんだかここんとこずっと北風が強くて全然潜れておりません
寒い北風が吹き荒れております。
ほんと、秋を楽しむことなく冬に突入って感じです。
さて、
12月1日より柏島を離れ武者修行してきます!
行先は タイ大国 カオラック!
インド洋の東端に位置するアンダマン海を潜り倒してきます。
未知の海で、いったいどんな生物に出会えるのか?
どんな感動が待っているのか、もうワクワクして荷造りも手につきません(笑)
今回お世話になるショップは、ガイド会仲間の大村氏率いるさん
全く違う海でガイドをしている僕をご覧になられたい方はぜひ!
基本的に私はクルーズに乗船しております。
*ご予約お問い合わせはビックブルーさんに直接お問い合わせください。
ご予約の際には、「西村まだいますか?」と、ご確認くださいね(笑)
待ってます!
*2014年4月以降の柏島でのダイビングのご予約につきまして
メールにてお受け入れしておりますが、メールのご返信に少しお時間をいただくことと思います、大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。