天気:晴れ 水温:20~21度 透明度:よい
あ~ こんな天気と透明度がずっと続いてくれると気持ちがいいんだけどなあ~ 今日の藍は気持ちが良かったです!! などとほざいていると明日から下り坂・・・ せめて週末はいい天気であってくれますよね?
白と黒のバサラカクレエビ、なんともシックな組み合わせですね~といっても擬態しているんだから当たり前なんですが・・・ きれいな白が出せなかったのが悔しいです。基本に忠実に撮影したのにな・・・
砂地の共生ハゼを広範囲に流しながら確認してきたのですが、ハゼパラダイスの今年の優位種はキツネメネジリンボウのようです。 水温が上がってくると様子が違ってくるのかもしれませんが、毎年、種類によっての数の変化があるのはなぜなんでしょうね? 一気にすべての種が多くても全然問題ないのですが(笑) 写真はオドリカラマツについているスジグロガラスハゼです。 よくよく見てみると周りでは婚姻色を出しはじめたオスの姿も確認できます。 そろそろ尾びれを激しく振っての求愛ダンスが見れるでしょう。
ちょっと底まで降りていくと、スジクロユリハゼが気持ちよさ下にホバリング♪ 全鰭を開くタイミングはわかっているのですが、透明度が良かったので周りが気になり集中できず?一気に寄っていきます。 ←透明度のせいにしちゃいます(笑)
久しぶりに発見したトラフケボリタカラガイ! いつも思うのですが何でこんなに目立ってるんでしょうね? 目立ちすぎでしょう!? きれいだからいいですが(笑)
天気:雨 水温:17度 透明度:少し悪い
冷たい雨の1日でした、これから一雨ごとに暖かくなっていくのでしょうか? 宿毛市の田んぼにはレンゲや菜の花の花が満開だったしもうすぐシーズンインですね~ 今年の気象庁の桜の開花予想は間違いがあったらしいのですが、今年は咲いたらお花見がてらお弁当でも持ってお花見に行こうかなあ~
写真はキカザリサンゴヤドカリ 洒落た色彩で可愛いヤドカリなんです。 バックに入ったピンクやグリーンが春の感じが出てませんか? (笑)
海の中ではサルパやクラゲの大群が流れていて俗称ジェリーフィッシュライダー(ウチワエビの幼態)だといわれているエビを探し回って泳いで見たのですが、そう簡単には見つかりませんね・・・・ 近くの居酒屋さんのバケツの中では簡単に見つけられたんですけどね~ (笑)