goo blog サービス終了のお知らせ 

ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

レアですか?

2006-05-20 | 写真

天気:晴れ 水温:? 透明度:?

 本日は風が強かったので陸上で遊んでおりました!

 オカヤドカリの撮影会や夕日の撮影をしながら明日に備え体長を整えております(笑)

 なんと、夕日を撮影しに行くとなんとおっきなフェリーが通り過ぎていきました。 始めてみましたがいいですね~今日だけなんでしょうかね??

060520


台風1号なんて

2006-05-19 | 写真

      台風1号なんて吹き飛ばしてやる!! それ!!

060519_1

 ナガサキスズメダイの一撃!! 

 もう一発!!

060519

 セナキルリスズメダイの攻撃!?

 最後の攻撃は・・・・ いつも温厚なヤマブキハゼです!!

060519_2


スノーケリング

2006-05-15 | 写真

 今日は修学旅行で大阪からお越しの中学生のスノーケリング体験のお手伝いに行ってました。   曇り空で少し肌寒かったのですが、元気に大月町の海を体験していただきました。 明日は黒潮町に移動してホエールウォッチングに行くそうです。 大きな鯨が見られるといいですね。

 ということで、本日は潜っておりませんので先日撮影したニセクロスジイソハゼのメスの写真をUPします。

 観察できた環境は少し深めの20mあたりの岩礁域で初めて発見したときにはオスとメスが居たのですが、撮影しに行くとメスのみになってました。 オスはどこに行ったのだろう???

060515


かしわじま

2006-05-10 | 写真

 今日は天気もイマイチなので一日中ぼんやりと過ごしていました(笑) 久しぶりに窒素抜きですわ~

 今日お届けする写真は、カシワジマヒメホンヤドカリ

 小さくてヤドカリだけを撮影してもイマイチだったりするのですが、イバラカンザシ傘の下でのんびりしているこの子をみつけて激写した時のものです(笑)

060510

 この時期のホンヤドカリ科の仲間は交尾前ガーディングという、オスがメスを捕まえて交尾の機会を待つという行動があちらこちらで見られるようになってきています。

060510_1

 手前に見える貝殻から少しだけ足が覗いているのが見えますか? メスの足なのですが、この強引な? 効率的な? オスの行動。。。。 メスにとってはいい迷惑なんでしょうねえ~(~_~;)


セナキルリスズメ

2006-04-24 | 写真

060424

 柏島では水深10m前半の水深から見られます。

名前の由来は見ての通り背中が黄色だからでしょうね(笑) この写真は大きな個体で体長100mmくらいです。 シリキスズメダイもよく見かけたのですが、そいうえば最近見かけないなあ~ 何処いったんだろう??