goo blog サービス終了のお知らせ 

ちち不慣

忙しさに波がある自営業の父からみる我が子

中札内美術村

2005年10月31日 02時58分33秒 | おでかけ
 帯広から車で30分ちょっとのところに、六花亭というお菓子屋さんが営業している「中札内美術村」というところがあります。
森に囲まれていて、まくら木の小道が続き、その小道を歩けば美術館やレストランが点在している雰囲気のいい場所です。

僕はここがすごく好きで、この美術村の中にあるレストラン「ポロシリ」のテラスで食事をしたら森の中を歩くことで、本当にリラックスできるんです。こんな場所でこんな雰囲気のところに家を建てたいな~と思っています。

帯広に観光に来られたら絶対行ってみてください。六花亭が庶民に還元してくれている素晴らしい場所です(笑)※冬期間は残念ながら閉鎖してます。

●中札内美術村

疲れたときの外食は...

2005年08月28日 01時56分18秒 | おでかけ

上海(中華韓国・帯広市)
仕事で徹夜をすることがとても多い僕は、徹夜明けで帰ってきたとき共働きのママも同様に疲れている場合があります。どうしても疲れすぎてどちらかが夕食を作れないときは、さっと外食に行きますが、そんなときに食べるのはこの上海の「にんにくラーメン」です。

コクのある塩味で、にんにくの厚めに切ったスライスがたくさん入っています。それ以外にもエビやタケノコ、ニンジンなどなどたくさんの具が入っていまして、栄養のバランスがとても良いラーメンです。疲れて体が動けないときでさえも、これを食べると本当に動くようになります。このお店はユッケジャンやキムチラーメンなど、辛い系が特に人気です。

お気に入りのもうひとつの理由は「こどもラーメン」があることですね~。

それと、もひとつ。



美珍楼(中華-広州-・帯広市)
帯広の中華料理をリードしてきた歴史あるお店、美珍楼ですが、「お疲れ様メニュー」がここにもあります。それは「レバニラ炒め」

僕ははっきりいって、レバーは食べられないほどの苦手な食べ物。においの少ない新鮮なレバ刺しでも、やっぱり「うっ!」と来ます。でも美珍楼のレバニラは、なぜかすんなり食べられます。味付けが濃いというのもあるかもしれませんが、それだけではなく、火加減がそれを大きく左右しているのではと睨んでます。

しょうがとニンニクの風味にコッテリとしたオイスターソースの味付け、みずみずしい太いニラ。パクパクいけてしまい、こちらもまた本当に元気になるスタミナ料理です。

家庭では真似できないプロのスタミナ料理にいつも助けられています。感謝感謝。

勝毎十勝川花火大会!

2005年08月25日 02時02分26秒 | おでかけ
 先週?先々週?花火大会に行きました。十勝川花火大会です。十勝川花火大会は全国でもトップクラスの規模だそうで(2万発)、遠方からもかなり人が来るみたいです。(先ほど元編集者のママから知りました。)

僕の十勝川花火大会の鑑賞法は、まず会場から少し外れた十勝川沿いの堤防の上に行くとそんなに人はいませんし、かなり鮮明に鑑賞できます。そして、ラジオ。FM78.5で実況中継を聴きながら見るとより一層楽しめます。(みんなそうしてるか。)

我が実家のウラはちょうど花火大会の堤防なんです。だから花火は見慣れてます。 こんなに渋滞するのはこの日だけ。3年くらい前にできた新しい橋は人と車でいっぱい。
大きい花火が同時に5~6個スプラッシュ。ゴージャスですな。花火も年々バージョンアップしている感じです。職人さんがんばってますね。 きれいだけど我が子はぐずり始め手がつけられず、僕も花火を見慣れてるため帰ることに。ママはご不満。


●見逃した人、まだチャンスがあります。8月27日に同じ十勝川で「道新十勝川花火大会」が開催されます。少し規模が小さいけど1万発は見応えあり。

帯広で我が子が唯一くつろげる外食のお店

2005年08月08日 00時17分31秒 | おでかけ

遊飲食楽部 haikaraya(居酒屋・帯広市)
●なぜか不思議。外ではすごく気を遣い、絶対にはしゃいだりしない神経質な我が子が唯一落ち着き、時にははしゃぎ、時には横になるお店。お店のおねえさんがとてもお客さんに気を遣う方で、芯から居心地の良い、やさしい雰囲気。ああいう雰囲気はインテリアやメニューだけでは絶対に出せないというのがよ~く分かります。メニューは多彩でどれを食べても本当においしいです。みんな大好き。僕らの写真も飾ってもらってます。

帯広のレインボービレッジに行きました

2005年07月31日 14時40分34秒 | おでかけ
 今日は早朝から支度してレインボービレッジに行きました。
以前と少し変わっていて、木製のおもちゃがたくさん売っている、「ボーネルンド」が少し大きくなっていました。その大きくなったスペースには、ドイツ製の積み木などが置いてあり、我が子よりも僕の方が興奮してしまいました。

 
親からもらった大事な体にボールペンでタトゥー入れた我が子。   μmini digitalのケース、少し高かったけど専用のが売っていました。
     
 
帯広のレインボービレッジの中庭で、くまさんがシャボン玉を吹いていました。ボーネルンドには木製のおもちゃがたくさん売っています。僕が気に入ったのは「バウハウスの積木・BAU-SPIEL」   同じくレインボービレッジの中庭にボーネルンドというおもちゃ屋さんが水遊びできるようにセッティングしていました。開店前に行ったので我が子は一番乗り。